冬自慢 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 最後の4本を収穫して終了です。 日当たりが良く、よく育ちました。 2020-12-27 いいね! コメント fullmoonさん |
![]() |
![]() 9月播き冬自慢はトンネル内で収穫待ち。遅く播いた葉物利用の冬自慢、残りを大根として収穫できるのか、まだ小さいです。 2020-12-13 いいね! コメント Kanekuraさん |
![]() |
![]() まだまだ収穫続きます。昨年までの畑と違い日当たりがいいことが影響しているのか、特に病気にならずに元気に育ってます。第二弾も時間がかかりましたが、第一弾同様の大きさになりました。 2020-12-12 いいね! コメント fullmoonさん |
![]() |
![]() 9月播きの冬自慢がやっと食べられるほどに太ってきました。 8月播きの味づくりから続くように収穫したかったもののつながらず。 冬自慢の播種時期は適時。前作はトウモロコシでした。畝の片側は白菜。肥料分の加減を間違ったか、、 トンネルは掛けたので、霜はやり過ごして消費したい。 2020-12-03 いいね! コメント Kanekuraさん |
![]() |
![]() 第二弾の収穫が始まっていますが、やっぱり第一弾より小さいです。 植え付け2週間の差でしょうか? 2020-11-21 いいね! コメント fullmoonさん |
![]() |
![]() 1番手の8月播き味づくりは収穫が終わり、2番手の9月播きの冬自慢の成長が遅くてうまくつなげることが出来ませんでした。まだ少し掛かりそう。成長促進したいので、トンネルを掛けて様子見しています。 予備の3番手の間引き菜で利用中の冬自慢、株間が稼げる程度まで消費しました。適度に株間が開いた所でこちらもトンネルしようと思います。トンネル栽培に挑戦。 2020-11-15 いいね! コメント Kanekuraさん |
![]() |
![]() 第二弾も収穫開始です。 アブラムシには強力な生物兵器が守備を固めていました(^^) 2020-11-14 いいね! コメント fullmoonさん |
![]() |
![]() 第一弾の収穫完了しました。第二弾はこれから収穫ですが、第一弾に比べて成長が遅いです。 2020-11-07 いいね! コメント fullmoonさん |
![]() |
![]() 大根の一番手、味づくりをほぼ全て収穫しました。収穫した中の2本に黒点病の症状が。この畝は秋冬にいつも大根栽培で連作の影響か。秋冬はどうしてもアブラナ科が多く連作気味。来年は考えます。 大根の2番手、9月播き冬自慢はもうちょっとかかります。 大根の3番手、半ば葉モノ向けとしての冬自慢は間引きしました。味噌汁の具へ。 2020-11-01 いいね! コメント Kanekuraさん |
![]() |
![]() 大根収穫です。 売り物のような大根ができました。 2020-10-31 いいね! コメント fullmoonさん |
うーたんさん 2020-11-01 00:02:23
すごいヽ(^。^)ノ
大根上手に作っている人を尊敬するわぁ。。
fullmoonさん 2020-11-02 18:58:21
うーたんさん
大根はなぜか失敗が少ないです。
初期の寒冷紗が効いているのかもしれません(^^)
うーたんさん 2020-11-02 20:23:20
2ヶ月で立派な大根・・・
うーたんは何度やっても細根なんだよねぇ。
それをいつも土や畑のせいにしてる(^_^;)
fullmoonさん 2020-11-04 06:30:05
うーたんさん
当方三浦大根の産地近くなので、土や気候の条件が揃っているかもしれないです(^^)
うーたんさん 2020-11-04 09:25:26
大根はおとなしく買うことにします(;´∀`)