冬自慢 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 8月半ばの味づくりに続いて、2番手として冬自慢を播種しました。明日から雨または曇りがちなお天気なので、水やりの心配なし。 2020-09-09 いいね! コメント Kanekuraさん |
![]() |
![]() 味づくりを最終間引き。間引き菜は味噌汁の具に。 2020-09-08 いいね! コメント Kanekuraさん |
![]() |
![]() 先週植えたタネが無事発芽しました。 ちょっとばらつきがあるのが気になるところです。 2020-09-05 いいね! コメント fullmoonさん |
![]() |
![]() 味づくりを間引きしました。3→2。2粒播きしたところに限って2粒も出ず欠株に。 2020-09-03 いいね! コメント Kanekuraさん |
![]() |
![]() 味づくりが発芽開始。播種日に灌水して以降は水を与えていません。日中は暑いものの、地下水位がまだ高いのかまだ乾く気配はありません。 2020-08-19 いいね! コメント Kanekuraさん |
![]() |
![]() 大根を播種しました。数年続いていますがYR味づくりと冬自慢で行きます。千代の富士の冬自慢をつい手に取ってしまいました。 耐暑性のあるYR味づくりを先発にして、冬自慢は9月に入ってから播きます。去年より一週間早い種まき。適時表で目一杯早め。 いつもは5粒播きで間引いていますが、一袋で畝1本を埋める事を優先して3粒播きor2粒。 2020-08-17 いいね! コメント Kanekuraさん |
![]() |
![]() 凍ってしまい、上半分は灰色に変色して使えなかった;; 2018-03-01 いいね! コメント soraさん |
![]() |
![]() 葉のボリュームが無くなり、写真一枚目の状態。 皮一枚が凍っており、泥を流すための流水で皮がむけてしまった。 凍った皮さえ剥いてしまえば、問題なく使えるので、自宅用に。 大味だけど、えぐみがなく甘くて美味しい(*^^*) 2018-01-26 いいね! コメント soraさん |
![]() |
![]() 今年は追肥のタイミングを間違えたりで大きくなりませんでした。 収穫をしながらですがこれにて栽培記録を終了です。 2018-01-22 いいね! コメント ぞえさん |
![]() |
![]() この大根に限れば、この大きさまでなっていた事で さほど大きな被害では無かったと思います。 って事で一安心。 2018-01-22 いいね! コメント ぞえさん |