冬自慢 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() ちょっと早かったか?とりあえず2本収穫。 2021-11-20 いいね! コメント fullmoonさん |
![]() |
![]() 移植栽培をした蕪達です。 ラ・ティーナは収穫が終わりましたが、かつてない程順調に育ち立派な蕪になりましたよ。 次は黄色の味こがね、どれどれ大きそうな蕪を引っこ抜いたら、デカッ。 こんなに味こがねが大きくなったの初めてです。 直径9㎝はありますよ~。 2021-11-18 いいね! コメント 麦ママさん |
![]() |
![]() 一番隊はだいぶ大きくなってきました。 もう少し大きくなるまで収穫は待ちます。 2021-11-14 いいね! コメント fullmoonさん |
![]() |
![]() 初めてのビーツです。 種も変わっていて、硬くてコロッとした種でした。 小粋菜の隣に蒔いてみた、すんなり発芽してくれた。 隣の小粋菜はハイマダラノメイガと青虫、サルハムシに打ちのめされたのに、ビーツは被害なし。 後で知った事はビーツはホウレンソウの仲間だという事。 ならば、苦土石灰と有機肥料をご馳走しますー、と追肥すること2... 2021-11-10 いいね! コメント 麦ママさん |
![]() |
![]() 朝からずっと寒いままの一日でしたが、お野菜宅配便に詰めるじゃが芋を収穫しました。 9月4日に種芋を植え、使いまわしのマルチを張っておきました。 今日はグランドペチカを7株引っこ抜き、残りは11株。 思いの外、大き目の芋でしたが数がすくないこと。 全部食べてしまわないよう、大きい芋は種芋にいたしましょう。 あとはタワラヨーデ... 2021-11-09 いいね! コメント 麦ママさん |
![]() |
![]() 一番隊は大根が見えてきました。土寄せです。二番隊も順調に成長してます。 2021-11-07 いいね! コメント fullmoonさん |
![]() |
![]() 土寄せしました♪ 葉っぱを食い散らす輩はテデトールで対処 2021-10-30 いいね! コメント fullmoonさん |
![]() |
![]() かなり虫食いされていますが、何とか育ってます 2021-10-24 いいね! コメント fullmoonさん |
![]() |
![]() 大根が大変な事になっていました。 シンクイムシ、チョウチョの被害に困りトンネルをしていました。 トンネルでは窮屈なくらい育ってきた様子にトンネルを外したら、さすがに青虫はいませんが、どこから侵入したのか?それはもう気が遠くなるほどのアブラムシがびっしりです。 薬散するか迷いましたが、今の太さはラップの芯ぐらい、収穫して食べたくなったら... 2021-10-14 いいね! コメント 麦ママさん |
![]() |
![]() 追肥と土寄せしました♪ 虫食いもちょっとあるので、要チェック! 2021-10-08 いいね! コメント fullmoonさん |
hidefarmさん 2021-11-18 22:34:18
立派な味こがねですね。
うちも味こがねですがこんなに大きくはありません。
これだけ大きいと一個でも食べ応えがありますね。
うーたんさん 2021-11-19 07:00:09
うーたんも初めてラ、ティーナを栽培しています。
発芽はとても順調、間引きが苦手だけど頑張ります。
麦ママさん 2021-11-19 20:08:00
hideさん~
こんなに大きくなってるとは思いませんでした。
蕪の移植栽培は直播よりずっといいかも知れません。
うーちゃん~
ラ・ティーナは美味しいよー♡
間引いたら空いてる所に移植しましょう。育ちますよ。
うーたんさん 2021-11-19 23:13:55
そうなんですか!
先日間引いたのは捨てちゃいました(-_-;)
まだまだ間引かないといけないから次は絶対埋めよう。
麦ママさん 2021-11-20 09:34:45
今回はセルトレイに種蒔きし、発芽したら移植したのよ。
もものすけ、ラティーナ、味こがね、他の蕪も間引いたのを移植したら育ったよ。