栽培記録 PlantsNote 千葉半立ち落花生 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 千葉半立ち落花生

千葉半立ち落花生 のタイムライン カテゴリ 

40日目の落花生はまだまだ小さい
落花生千葉半立ちの40日目を記録。 定植しても成長が加速するようなこともなく、じっくり葉っぱが増えてます。 トマトやきゅうりと比べると成長が止まっているかのような速度です。
2018-05-18  いいね!  コメント まさきさん 
  • h-wakaさん 2018-05-18 10:47:54

    スタートが早かったんですね。
    落花生は温度がかなり高くならないと生長しないので、これからでしょう。

  • まさきさん 2018-05-18 21:14:41

    うっ、老化苗になってる可能性が…。
    早蒔きしちゃダメなパターンだったのか、それとも培地との相性が悪かったのか、このまま見守ります。

観察
1箇所ちょっと怪しい場所がある・・。w
2018-05-15  いいね!  コメント Miyukiさん 
播種完了
ポットに2粒で播種。全部で2ポット実施。
2018-05-14  いいね!  コメント こなたろうさん 
不織布外す
不織布外す
2018-05-11  いいね!  コメント 平戸愛さん 
30日目の落花生を定植
落花生千葉半立ちの30日目を記録。 まだ本葉が少なく思えますが、落花生は本葉が少ないうちに定植するらしいのでプランタに定植。 定植時に根は白いものの根元が黒くて腐ったような色になっていたのが少々心配。
2018-05-08  いいね!  コメント まさきさん 
発芽!
1箇所に2粒まいてるけど、 とりあえず全ての箇所に一つか二つは発芽してる模様。 ってか、種全部使ってるからもう追加でまくのないし。w
2018-05-07  いいね!  コメント Miyukiさん 
①種まき
タネまき前に直径5cm、深さ2~3cmのタネまき穴を約30cm間隔に作ります。サヤから子実(タネ)を皮つきのまま取り出します。それをタネまき穴1カ所に2~3粒まき、2~3cmくらい覆土した後たっぷりと水やりをします。
2018-05-04  いいね!  コメント てるさんさん 
苗作り
ポットに2粒ずつ蒔いた。
2018-05-03  いいね!  コメント nikaido0209さん 
種蒔き(田で育苗)
田で育苗
2018-04-30  いいね!  コメント 平戸愛さん 
発芽待ち
おっとー!
2018-04-28  いいね!  コメント Miyukiさん 

千葉半立ち落花生 の品種一覧