千葉半立ち落花生 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 180x500の寒冷沙をかけて害虫対策をした。 2022-09-08 いいね! コメント ムックさん |
![]() |
![]() 葉っぱが食害にあっている。 おんぶバッタが多く見受けられた。 2022-08-23 いいね! コメント ムックさん |
![]() |
![]() 草木灰を少量土に撒いた。 2022-08-14 いいね! コメント ムックさん |
![]() |
![]() 落花生のタネを6㎝ポットに播種しました 2022-05-05 いいね! コメント がじらさん |
![]() |
![]() オオマサリの株が軒並みほじくられていた。 緊急で掘ったけど、これしか残っていない。 あー失敗だな。 千葉半立ちの方はネットをかけておいたけど、今日片付けてしまう。 後作はニンニク。 2021-10-09 いいね! コメント masa50さん |
![]() |
![]() ずっと更新してなかった。 2021/09/11時点の様子。 株は大きいけど、花はあまり咲かなかった気がする。 土寄せしておいた。 しばらくしたらカラスよけの網をかける。 2021-09-11 いいね! コメント masa50さん |
![]() |
![]() 先月、梅雨の間、葉の色がすごく悪くなっていた落花生、無事回復したようです(o^^o) 黄色くなっていた葉っぱをカットして正解だったかどうかは分からないけれど結果オーライかな? 2021-08-01 いいね! コメント きゅんこさん |
![]() |
![]() 落花生の葉が黄色くなってるのが気になっていて、よく観察して調べてみたら、褐斑病ってやつな気がした( ; ; )この長雨のせいかなぁ・・ 無農薬で育てたいので、まずは褐斑病っぽい葉を切って、予防にいいとかいてあった木酢液をスプレーしてみたけどどうかな〜。 ほんの少し黄色くなってるくらいの葉っぱはそのままにしちゃったけど大丈夫だろうか。だって葉っぱ... 2021-07-07 いいね! コメント きゅんこさん |
![]() |
![]() じゃがいもを早めに終了させ、後地に落花生を定植する。 発芽は、 ナカテユタカ 11/14株 78.5% 千葉半立 9/13株 69.2% だった。 先に発芽した苗は既にポットの下から根がはみ出してきている。 じゃがいも畝に苦土石灰をばら撒いて2列の畝を作り直した。 →2列だと苗を全部植えきらないので3列になった。 本来なら苦土石... 2021-06-20 いいね! コメント masa50さん |
![]() |
![]() 落花生の苗を4本購入! コンパニオンプランツとして色々と使えるようなのでどこに植えるか迷った〜 トマトの畝に2つ、オクラの畝に1つにしてみたがどうかな〜^ ^ 2021-06-16 いいね! コメント きゅんこさん |