千葉半立ち落花生 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 4/9のうねからポツポツ発芽 2015-05-25 いいね! コメント Primaveraさん |
![]() |
![]() ピーナツ落ちてるみたい。 一つ蟻にたかられてるのがありました。蟻が勝つか、落花生が勝つか、生存競争だっ。 2015-05-23 いいね! コメント ゆうさん |
![]() |
![]() 水はやらない方が良い説を見たのでカラカラの土に蒔きましたが、やはり多少の水分が無いと発芽しないような。 その後雨が降ったので、最初から水をまいても良かった気がします。 2015-05-20 いいね! コメント ゆうさん |
![]() |
![]() 19日目 2015-05-18 いいね! コメント かずやんさん |
![]() |
![]() 11箇所の内、8箇所で発芽を確認しています。 2015-05-17 いいね! コメント ウルトラマリンさん |
![]() |
![]() 数日ぶりに畑に行ったら発芽してました。予備知識なく見たのでビックリ。豆の間から葉っぱが出てくるなんて、ちょっとキュンときた。 2015-05-11 いいね! コメント かずやんさん |
![]() |
![]() 毎年恒例の落花生の栽培を始めました。 あらかじめ牛ふん堆肥と有機石灰を混ぜ込んでおいた場所に、有機化成とようりんを混ぜ込んで、幅90cm 長さ340cmの畝を作ります。 30cm間隔で窪みを付け、1ヶ所に付き3粒の種を蒔きました。 最終的には1ヶ所あたり2株に減らします。 こちらもたっぷり潅水して本日の作業は終了です。 2015-05-10 いいね! コメント ウルトラマリンさん |
![]() |
![]() いました^^ 早く、茹で落花生を食べた~い! 2015-05-06 いいね! コメント よっちゃぐさん |
![]() |
![]() 一ヶ所に3粒、6ヶ所に蒔きました。無事育ちますように。 2015-05-01 いいね! コメント かずやんさん |
![]() |
![]() ちょっと足りなかったかな? 昨年と同じ場所、玉ねぎ跡地に・・・ 2015-04-25 いいね! コメント よっちゃぐさん |
Miyukiさん 2015-05-20 17:50:43
千葉で落花生・・本物ですね!
ゆうさん 2015-05-20 18:19:41
ええ、やはり千葉県民としてはいつかは落花生をと思ってました(笑)
千葉県産の落花生は高級品ですからね(それはプロが育てた場合)
ぽたさん 2015-05-20 21:00:26
タネは貰ってんけど、植える場所がない〜w
でも採りたての落花生食べたいな〜♪
(`・ω・´)悩むわ〜w
Miyukiさん 2015-05-20 22:09:11
とりたてでしかできない茹で落花生は絶品!
ゆうさん 2015-05-21 00:31:13
ぽっくん、プランターでもできるみたいだけど、結構場所とるよね。
Miyukiさん、茹で落花生食べたことないので収穫できたら食べてみたいです!
ぽたさん 2015-05-21 00:59:47
茹で落花生めちゃうまやでー!
(`・ω・´)やし、作りたいねんけどな〜…
もうでっかいプランター置く場所ないしな〜w