千葉半立ち落花生 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 落花生、子房柄を土に差し込むためにか、草丈が横に倒れてきた感じ。 ずっと上のほうから土を目指していた子房柄は途中で枯れてしまっている…(^^;) 少しでも実がたくさん採れるように、倒れぎみの茎を横に誘引して、Uピンで留めました。 ちょっと、葉っぱが茂りすぎな気もする~(^^;) 2012-08-07 いいね! コメント のんのんさん |
![]() |
![]() 4日ぶりに掘ってみた。 おぉ~~!!落花生らしくなってるじゃんっ!! 2cmくらいの大きさ。 この前より膨らんでいます。(^^) 子房柄の誘引は続きます。 かなり上の方から土を目指してるのもいますが、だんだん茎がしなってくるので、誘引してます。 どうも…プランターからはみ出しぎみに広がってしまうので、渦巻きを巻くように茎を誘... 2012-07-24 いいね! コメント のんのんさん |
![]() |
![]() プランターが狭いのか、プランターの外にはみ出てる子房柄を見つけた。 土に刺さってくれないと落花生にならないじゃんっ!! 土に刺さるよう、Uピンで誘引しました(^^) 2012-07-20 いいね! コメント のんのんさん |
![]() |
![]() 観察してきたラッカセイ。 落花生の形「8」の形になってきてます。 上の方から子房柄が土を目指しています。 届くのでしょうか? 半立ち落花生なので、茎はピン!!と立ってるんですけど、こんなに高いところから刺さって落花生になるのか? 2012-07-20 いいね! コメント のんのんさん |
![]() |
![]() 葉っぱの裏に点々が・・・ ハダニに違いない!! 葉の裏からシャワーして落とし、ニームをスプレーしました(^^) 2012-07-16 いいね! コメント のんのんさん |
![]() |
![]() ラッカセイ最初から観察してる子房柄のところを掘ってみた。 「おぉ~~~~!!膨らんでるっ!!(^^)」 伸びた子房柄の先が膨らんでいます!! きっとここからラッカセイになっていくんだぁ~~~(^^) ちょっと疑問が・・・。 子房柄は花のあとに伸びて土に刺さると言うんだけれど、ずいぶん上の方にも花が咲いています。 ん?この高さから... 2012-07-16 いいね! コメント のんのんさん |
![]() |
![]() ラッカセイに掛けていたネットが狭くなったので、グルッっと巻けるネットに変更。 これでコガネムシは絶対入れない!! どんどん刺さってるので、土足しもしました^^ 2012-07-14 いいね! コメント のんのんさん |
![]() |
![]() 子房柄また伸びています。何処まで行くのか? そろそろ実らしき物を作っても良さそうなもんだけど…。 子房柄って、同じとこから何本も生えるんだなぁ~。 1番最初の所から、今日は3本目まで刺さりたがってる~^^ 他の子房柄も土を目指して!! 2012-07-12 いいね! コメント のんのんさん |
![]() |
![]() ラッカセイ、背丈がグングン伸びています。 コガネムシが来ないようにしてるけど、ネットいっぱい。 支柱を伸ばして何とかぎりぎり。 ネットを大きな物に変えないと・・・。(^^;) 2012-07-10 いいね! コメント のんのんさん |
![]() |
![]() ラッカセイの子房柄、土に近い所から出るものだと思ってたら、 ずっと上の方から土を目指してる子房柄を見つけました!! 刺さりたくて仕方ないんだと思います(^^;) 株の中心には、2本刺さり中のものも・・・。 最初に刺さった子房柄はちょっと伸びたか? 2012-07-08 いいね! コメント のんのんさん |
めんちゃぼさん 2012-08-08 10:02:27
上にも下にも成長しないといけない落花生・・・
そら大変ですわなぁ~。
葉っぱを少なくすると下の実に影響を及ぼすとかってないんですか??
のんのんさん 2012-08-08 14:37:52
ん~。栽培期間が長いので、どうかな~。
茎の途中からも子房柄っていうのが出るので、どうしたものかと思うのだけど、ここまで葉っぱが茂ると思ってなかったの~(^^;)