栽培記録 PlantsNote 千葉半立ち落花生 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 千葉半立ち落花生

千葉半立ち落花生 のタイムライン カテゴリ 

だいぶ大きく
成長の遅い落花生。葉っぱも増え、少し大きくなりました。 背丈17cmくらい。半立ち性の落花生だから、横に這わずに立ち上がって育っています。さすがぁ~。
2012-05-22  いいね!  コメント のんのんさん 
間引き。。。
落花生順調です。2苗で育てようと思っているので1番成長の遅いものを間引きました。そ~っと抜いてみたら、しっかり太い根が張ってます。
2012-05-11  いいね!  コメント のんのんさん 
落花生の防寒。
落花生の育て方を調べると、暖かい方が成長が良いようなので、ビニールを被せました。日中は25℃くらいなんだけど、夜は13℃くらいなので、少し寒いかと…。 蒸れないように穴あきです。
2012-05-08  いいね!  コメント のんのんさん 
害虫対策・・・
落花生はコガネムシの幼虫が好んで来るとの事…。1Fの花壇ではもう何匹かコガネムシを見ているので、これはまずいっ…。 防虫ネットを被せました。 風で飛ばないようにきつめのゴムで止めました。(写真2)
2012-05-06  いいね!  コメント のんのんさん 
本葉が出てきたよ。。。落花生
落花生、本葉がでてきました。 育て方を調べると土に石灰分が足りないと実付きが悪いとの事なので、すぐに蒔ける「有機石灰」と「バットグアノ(詳しくはグレーのノートで)」を少々足しました。(写真2・3) まあ、元々土つくりの時に入れていたのだけれど、半立ち落花生なので、1プランター2苗で育てても良いようなのでしっかり育ってくれるようにと足しました...
2012-05-06  いいね!  コメント のんのんさん 
開いた。。。
落花生の葉っぱが開きました。3粒蒔いて少しずつ成長が違うので発芽段階の違いがわかる写真が撮れました。
2012-05-04  いいね!  コメント のんのんさん 
落花生の芽がでた!!
今日は雨。やっと落花生が発芽しました。
2012-05-02  いいね!  コメント のんのんさん 
種が膨らんで芽だし準備中。
先日種まきし、地温を上げる為ビニールをしていたら、かなりの高温になりすぎていて、不織布に変更。 ゆで落花生になってしまったかと不安で、土を掘ってみたら、ちゃんと膨らんで芽だしの準備が始まっていました…。一安心。。。
2012-04-27  いいね!  コメント のんのんさん 
落花生 種まき
40×40 深さ25cmのプランターに落花生の種を蒔きました。発芽しないかもしれないから、3粒蒔き。後で間引きしよう。。。(添付写真3枚) 発芽温度が高いから(25~30℃)地温を上げる為、ビニールをかけてあります。。。 うまく発芽して~。。。
2012-04-23  いいね!  コメント のんのんさん 
落花生の種 と生育温度・Phなど・・・
サカタのタネに注文していた「千葉半立ち落花生」の種が届きました。病気や湿害に強く、半立性で家庭菜園向きの落花生なんですって。。。 私は「ゆで落花生」を食べた事がないんです。 採れたてじゃないと、食べれないんですよねぇ~。それなら栽培してみようと思ったんです。。。 発芽温度(地温)25~30℃なので、蒔くのはGWまで待ってからにしよう。。。...
2012-04-19  いいね!  コメント のんのんさん 

千葉半立ち落花生 の品種一覧