栽培記録 PlantsNote 四川児菜(子持タカナ) タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 四川児菜(子持タカナ)

四川児菜(子持タカナ) のタイムライン カテゴリ 

しゃきっとしましたかな。
うーん、無事に大きくなっているのかわからない( ;・∀・) そろそろ、化成肥料でも追加しようかなあ。
2016-11-12  いいね!  コメント 風林火山さん 
へたっていますな(´・ω・`)
なんか葉っぱがへたっていますな(´д`) 一緒に植えたニンニクも発芽中。 とにかく無事に大きくなっておくれ。
2016-11-06  いいね!  コメント 風林火山さん 
トンネルを拡げてみた。
アーサイのトンネルを拡張工事した(*´Д`*) ニンニクもけなげに発芽していたが、アーサイの大きな葉っぱの陰に隠れていたり、虫に食われていたり散々だね・゚・(ノД`)・゚・ アーサイの根っこもがっしりとして参りました。 さて、あとどれぐらいで収穫できるのだろう…。
2016-10-30  いいね!  コメント 風林火山さん 
順調ですね(*'д'*)
順調に育っています(*´-`*) 間に植えたニンニクも発芽中。 葉っぱの陰に隠れたら生育悪いよね~♪~(´ε` ) まあ、日陰で育つ運命だったのだよ。
2016-10-28  いいね!  コメント 風林火山さん 
順調にわさわさなう(∩´∀`)∩
順調にわさわさ伸びてきています。 適当に間引いた苗を植えていたら、それなりに葉っぱが大きくなってきました∑(゚Д゚) 高菜類、生命力タカッ∑(´Д`) アーサイの畝は一番最後にトンネルにしたのですが、もう少ししたら取った方が良いかもしれません。 とりあえず、モンシロチョウが消えることが条件かな。
2016-10-22  いいね!  コメント 風林火山さん 
追肥とトンネル。
追肥と草取りとトンネル設置を行いました。 立ち鉋で雑草を地面ごとゴリゴリ削りとり、化成肥料をバラまき。 空いてるスペースに追加のニンニクを植えておきました。 葉っぱも大きくなってきました。 このまま無事大きくなっておくれ。
2016-10-17  いいね!  コメント 風林火山さん 
間引きました。
アーサイの最終間引きを行いました。 ずっと防虫ネットベタがけだったので、ひょろーんと曲がったりしてよくわからない状態の苗となっております。 コメント欄で教えて頂いたので空いているところに間引いた苗を植えてみましたが、どうなることやら。 葉っぱの色も悪いので追肥をしようと思ったのですがタイムオーバー。 次回以降に持ち越しです。 ...
2016-10-11  いいね!  コメント 風林火山さん 
除草作業をしました。
防虫ネットベタがけのアーサイです。 こちらも芽が出ていたりなかったりと判断に苦しむ状態です。 間引いて良いのかわからないし、どうしたものか…。 まあ、生えてこないところはニンニクでも植えておきます(^_^;) なんとかなるさー(^_^)
2016-10-02  いいね!  コメント 風林火山さん 
  • soraさん 2016-10-05 10:23:23

    こんにちは(*^^*)

    変なお天気続きで、発芽が揃わなかったのかもしれませんね・・・
    うちはほんの小さなうちにネキリ虫にやられてしまい、歯抜けになったところもありますが(^^;

    たくさん生えているところからそうっと拝借して、生えていないところに移植、出来そうな気がします。
    大根や人参は移植できませんけど、アブラナ科の葉物は丁寧にすれば高確率で根づきますよ!!

    高菜ではやってみたことありませんので無責任発言ですけど・・・カブでも移植したら無事に根づくくらいですから(^^♪

防虫ネットベタがけ。
発芽していない場所に再度種を蒔きました。 不織布を取り外して防虫ネットをふわっと掛け直しました。 適当な大きさで間引かないと…。
2016-09-21  いいね!  コメント 風林火山さん 
発芽しました。
発芽、確認しました。 どんな感じで大きくなっていくのでしょうねえ。 のんびり待つことにしましょう。
2016-09-15  いいね!  コメント 風林火山さん