栽培記録 PlantsNote 大葉ニラ タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 大葉ニラ

大葉ニラ のタイムライン カテゴリ 

580日目の大葉にら
大葉にらの580日目を記録。 プランタと鉢から収穫。 一部にべと病のような症状が出てきてるのものの、とりあえず様子見。
2020-05-22  いいね!  コメント まさきさん 
  • 紫の女王さん 2020-05-23 19:04:57



    えーっ、どんな症状?

    見たいな、乗せて欲しい~


  • まさきさん 2020-05-24 01:31:41

    一番上の写真のひん曲がった葉っぱです。
    白っぽい症状からべと病かなと。

追肥
追肥しました。
2020-05-20  いいね!  コメント ゆうちゃろさん 
ニラっ子 発芽開始
発芽しはじめた。 徒長してる芽は 一度蹴っ飛ばしてしまって播種しなおしたから 土に残ってた種です。
2020-05-19  いいね!  コメント shujixさん 
ニラで餃子
ニラの種をまいて 385日 なんで 髪の毛みたいに細いのがちょっぴりなんだろう? なんで よそんちはバサバサ刈ってるんだろう。 液肥もあげてるし ちゃんと化成肥料もあげてるし!陽があたらないから ダメなんだろうか (T_T) 3日前に地植えにしたニラが ぐんと伸びたので 期待して 種まきから385日目のニラも根元から刈った。...
2020-05-12  いいね!  コメント tommy♪さん 
  • usagi0311さん 2020-05-12 20:37:48

    堆肥あげてみたらどうかな?
    刈り上げた上にふわっと乗せる感じ。
    1回やってみて!

  • usagi0311さん 2020-05-12 20:39:42

    日当たりは凄く左右すると思うよ!
    ずっと日陰なの?

  • tommy♪さん 2020-05-12 22:55:00

    陽当たりは 今まではほとんど当たらなかったけど

    これからは 太陽がたかいから
    かなり長い時間 あたるのよ。

    明日 たっぷり堆肥のせておくね。
    ありがとう。
    冬越しのときも みんなの真似をして
    どっさり堆肥乗せたんだけどなぁ。
    σ( ̄∇ ̄;)

  • usagi0311さん 2020-05-12 23:01:10

    時々収穫する時に御礼肥に乗せとくといいよ。(毎回じゃなくていいからね)
    これから陽が当たるようなら期待出来るんじゃないかな(^v^)

  • tommy♪さん 2020-05-12 23:11:35

    ありがとう。そうね お礼肥ね。

    食べるだけ食べて 感謝の気持ちがたりなかったんだわ。
    刈ったらお礼肥!勉強になりますf(^_^;

  • usagi0311さん 2020-05-12 23:28:12

    p(*^-^*)q がんばっ♪

  • うーたんさん 2020-05-12 23:34:21

    うーたんなんて食べないけどお礼ウンチたっぷり乗せといたよ(ウンチ言うな!)

  • tommy♪さん 2020-05-13 05:01:28

    牛ふんね!ちゃんと乗せます♪

  • うーたんさん 2020-05-13 10:15:15

    うーうんちじゃなく、うーうしさんのほう(笑)

570日目の大葉にら
大葉にらの570日目を記録。 プランタからまた半分ほど収穫。 前回収穫した所もかなり復活してて、成長の勢いが良いです。
2020-05-12  いいね!  コメント まさきさん 
  • 紫の女王さん 2020-05-14 15:10:14



    うひょ~、すっごいな!!

    肥料とかは何かあげてるの?

    こんなに立派だから

    何か理由があるのかな…と(^ー^)


  • まさきさん 2020-05-14 22:18:19

    うちはみんなOATですよ。
    暖かくなって元気が出たみたいですw

  • 紫の女王さん 2020-05-15 18:47:51



    え、OAT?

    土耕にもあげている?


  • まさきさん 2020-05-15 21:43:43

    土耕じゃないですよ。
    ヤシ殻培地でOAT肥料の固形培地耕(水耕)です。

    うちで土耕なのはシャインマスカットだけです。
    シャインマスカットもOATで育ててますがw

  • 紫の女王さん 2020-05-16 15:04:55



    え、そうだったんですか?

    じゃあこの受け皿で水耕なんだ!

    これは椰子ガラ繊維だけで?
    使い終わった時はどうしてますか?
    また使う?それとも燃えるゴミで捨てます?

    確か椰子ガラ繊維は燃えるゴミで
    捨てられたような…


  • まさきさん 2020-05-16 19:52:47

    ヤシ殻培地は乾かせば燃えるゴミで出せるのがメリットですね。

    培地の使いまわしに関しては何とも言えないところがあって、自分も試行錯誤中です。
    今年はナスが調子悪いんですが、去年の培地を使いまわしたのが原因かもと思ってます。
    別の原因かも知れないし、ハッキリ判断できなくて悩ましいw

  • 紫の女王さん 2020-05-17 19:09:54



    私は椰子殻培地にバーミキュライトを
    混ぜているけど、
    それでも燃えるゴミで捨てられるかなあ…

    茄子の不調の原因究明、お願いしまっす!

    でも普通に考えると
    椰子殻に栄養なんてないから
    使い回しても
    問題は無いように思われるけど…

    どうなんだろう…

    私は2度目のラティーナ(小カブ)を
    前回使った培地でまんま使ってみようと
    思ってます

    もしもそれがイマイチだったら…

    使い回しが原因、となりますね

  • まさきさん 2020-05-17 20:59:39

    バーミキュライトは燃えるゴミ出しNGかも。
    うちはバーミキュライト使ってないし、ヤシ殻にバーミキュライト混ぜる必要はないと思ってます。
    ヤシ殻の燃えるゴミで捨てられるメリットが無くなる方がマズいかと。
    バーミキュライト使うメリットの方が分かりません。

    ヤシ殻培地はゆっくり分解されるので、使いまわせても3年位だそうです。
    ただ、使いまわしで問題になるのは病気が発生するケースですね。
    野菜が雨や虫から病気に感染するように、いつのまにか培地も病気に感染してるかも知れないので。
    うちは太陽光で殺菌するつもりで使いまわす前に広げて乾かしてたんですけどね。
    安全性を取るなら使い回さない方が無難となりますが、できれば使い回したいw

  • 紫の女王さん 2020-05-18 18:56:20



    やっぱり混ぜたのはダメだったか…(-_-;)

    そのまま捨てられるメリットを
    台無しにしちゃってたかあ

    でもバーミキュライト、
    結構買っちゃったんですよねぇ…

    どうしよう

    出来るだけ使い回したいなー
    もったいないもんf(^ー^;



5年目のニラ
何度もほったらかして今度こそ枯れたと思っても、雨水で濡れればまた生えてくる生命力。 記録してなかったけどありがたく何度も収穫しています(^ω^) 今晩は鮭のチャンちゃん焼き風。
2020-05-10  いいね!  コメント あささん 
なにわニラ 地植えになる
3月が本当に寒かったので パンジーやビオラがまだまだ元気。 例年どおり サフィニアやペチュニアを買ったんだけど 鉢がない。 地植え予定のミニトマトも まだ場所が 空くのを待っていて 鉢が空かない。 昨年 大阪からやってきたニラを地植えにして 鉢を空けようかな と思いついた。 大きな石ころが積んである 紅葉前のコンクリート斜面...
2020-05-09  いいね!  コメント tommy♪さん 
植え付け
ニラの植付け完了~ 苗から育ててみます!
2020-05-03  いいね!  コメント ゆうちゃろさん 
560日目の大葉にら
大葉にらの560日目を記録。 プランタの方から半分ほど収穫。 葉っぱが幅広くなり、かなり立派になりました。 分けつしてる株がちらほら出てます。
2020-05-02  いいね!  コメント まさきさん 
  • アルトロさん 2020-05-02 13:59:12

    キレイなニラです。

    コンパニオンプランツで育苗したけど
    来年は収穫したいと、、、楽しみになりました^^

    肝ニラ食べたい気分(╹◡╹)

  • まさきさん 2020-05-02 21:25:33

    葉っぱが立派になるまで、かなり時間が掛かりましたw
    うちは息子が好きな豚にらになることが多いですw

  • 紫の女王さん 2020-05-03 17:39:56



    立派ぁ*。・+(人*´∀`)+・。*

    うちのもこうなって欲しい♪


  • アルトロさん 2020-05-03 18:48:06

    紫さんちも立派ですよね( ◠‿◠ )

    やっぱり豚なんですか!

    収穫できたら試食してみます、、、楽しみ増えました╰(*´︶`*)╯♡

  • 紫の女王さん 2020-05-03 19:15:50



    アルトロさん

    ありがとうございます♪

    しかし、2鉢あるうちの1つが
    葉っぱの色がおかしいです(T^T)

    変色している部分をcutするといいと
    アドバイスを頂きやってみましたが
    以前より酷くなっちゃいました…

  • アルトロさん 2020-05-03 21:41:14

    ニラ栽培未経験なのでわからない事ばかりです。

    ネギとかは先が黄変すると肥料不足だと耳にしましたが!?

    近所で株分け入手したニラは殆どが先枯れしてました。

    今日は食用ニラの増産用として、40cmくらいの大きな丸鉢に
    ドカ撒きしたところなんです。

    まさきさん〉
    アドバイスいただければ嬉しいです。

  • まさきさん 2020-05-04 07:41:25

    うちの変色してる葉は、収穫してみると普通に外葉が枯れてるだけでした。
    ネギとかと同じで外葉から枯れていくのは普通だな~と気にしてませんw

    先っぽだけ色が変わるのは、寒さでアントシアニンが出たのかな?と思ってます。
    アントシアニンは野菜が寒さに耐えるために出すので、葉っぱが紫っぽくなります。

  • 紫の女王さん 2020-05-04 13:34:47



    アルトロさん

    そういえばひでぼんも言ってたなあ…

    売ってるニラの苗は状態が悪いって…


  • 紫の女王さん 2020-05-04 13:36:20



    まさきさん

    そうだったですね、アントシアニンだ!

    外葉が黄色くなるのは問題無し、

    (^-^ゞです

    ありがとーございます♪


550日目の大葉にら
大葉にらの550日目を記録。 冬に黄色っぽかった葉は枯れていき、新しい元気な葉が増えてます。 このままもうしばらく体力を回復させます。
2020-04-22  いいね!  コメント まさきさん 
  • 紫の女王さん 2020-04-22 18:08:56



    葉っぱに栄養が取られるのではなく

    生やしておく方が

    体力が回復する、の(・_・?)


  • まさきさん 2020-04-22 22:17:10

    葉っぱは光合成して栄養をつくる所で、葉っぱを切られると球根に蓄えられた栄養を消費して再生するって考えてます。

    葉っぱは伸びるための栄養を必要としますが、光合成で栄養を作り出す場所という解釈は間違ってないハズ。

    光合成について調べると深すぎて意味が分からない世界になってしまいますがw

  • 紫の女王さん 2020-04-23 00:24:21



    ん~ (@_@)


大葉ニラ の品種一覧