大葉ニラ のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() ゆっくり成長 2015-05-01 いいね! コメント かぼちゃぼちゃさん |
![]() |
![]() 一株の半分ずつ収穫するといいと聞いたので、半分収穫した。ちょっと短いけど本数は市販の一袋分くらいあった。 収穫してソッコーで鶏レバーのレバニラ炒め作って食べた。うまー!ニラ育ててよかったーo(*^▽^*)o 2015-04-25 いいね! コメント seedleafさん |
![]() |
![]() ヘアピンカーブがいっぱい出現しました! スポンジ栽培は初めてですが、これは水やりとか安心ですな(^_−)−☆ で、スポンジチームの植え替えどきがイマイチわからんのですが、 取り敢えず目が伸び伸びしたモノを 玉子パックンに並べてみましょうかと。 2015-04-25 いいね! コメント ムラサキさん |
![]() |
![]() たくさん出てくると面白いヽ(゚∀゚)ノ 外管理に切り替えですー!! 2015-04-22 いいね! コメント あささん |
![]() |
![]() 1ポットから3本出てきました! 土が盛り上がるとか、前兆があると予想してたけど、すっと出てきた(・ω・) 窓から一番離れたこのポットしか出てきてないということは、窓際は冷えるのかな? 並びを入れ替えてみました。 2015-04-19 いいね! コメント あささん
|
![]() |
![]() 気分的には某ラ◯シュの石鹸の名前みたいな感じで、タイトルコールを呼び上げてテンションを上げてます…( ^ω^ ) シソ君たちとご一緒に雑にテキトウに撒き散らしながら、 ちょっと悩んだんですよね…タネを植え込む【向き】!(◎_◎;) 小学校の時 タネからいろいろ植えた記憶があるんですけど、、、 頭とかお尻とかあるよなぁ…と思ったりして。 ... 2015-04-17 いいね! コメント ムラサキさん |
![]() |
![]() 発芽率は半分ぐらい 2015-04-16 いいね! コメント かぼちゃぼちゃさん |
![]() |
![]() 大葉にら、こちらでググッてみたらお口に入るまで時間がかかるのですね… すでに気が遠くなりつつありますが せっかくなので! 行動範囲にホームセンターがないので、ダイソーサマサマ、お邪魔すると危険な香りがプンプンします…100円されど100円… 取り敢えず一晩 水風呂に入って頂きますでございま◉ チリ出身と聞いて、異国の地に想いを馳せて… 2015-04-14 いいね! コメント ムラサキさん
|
![]() |
![]() 15粒ずつ、3ポットに種まき。 ゆたぽんで加温して20℃程度を保ちます。 2015-04-13 いいね! コメント あささん
|
![]() |
![]() ニラは作りやすいみたいなので種を蒔きました。 収穫は来年からなので来年が楽しみです。。。 2015-04-13 いいね! コメント berry611さん |
ぽたさん 2015-04-22 16:58:46
ん〜(。・ω・。)やっぱうちも蒔いてみよかなw
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-04-22 18:26:12
あ、ニラ刈ってこよー
きょうなに作ろっかなー♪ って考えてたwww
あささん 2015-04-22 20:53:48
種からだと食べれるまで1年近いんだっけ?(°_°)
うちも収穫したてニラ料理早く食べたいです!!!
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-04-22 21:18:35
うん、早くて来年。
今年はがんばっても、とても食べれない・・・芽ネギサイズくらいにしかならないと思います。
HCで、ニラ苗3株はいって400円くらい、アスパラ苗みたいにつり下げて売ってるところがあるので、それを入手したら、今年から食べれますよ!!
あささん 2015-04-22 21:25:49
そうかぁ…
いつか一緒に嫁入りする日を目指してまったり育てる予定だったんだけど…
早く食べたいから苗買っておとうに寄贈しようかなww
調理までやってくれるかも(・∀・)
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-04-22 21:33:17
苗と種、二段構えで行くとイイよー
おれ、去年そうしたw
今年以降用に種まき、2年物苗2株、1年物苗3株。
今年は毎日食べても余るくらいになったwww
アレ、そういえば、種蒔いた奴、8月以降は食べられそうなくらいに育ってたような気がします。小さめだったけど。
あささん 2015-04-22 21:37:14
二段構えいいですね(・∀・)!
でも毎日食べても余るなんて…またまた〜!
たしかに1年目でも食べられなくもない、とは書いてありました。
そこまで行けるかなぁ?
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-04-22 21:50:06
んー
去年の感じで、参考になるか知らないけど、
・完全放置で水やり無し、直射日光がんがん、たまに踏んづけてたもの(放置子)
・半水耕、半日陰でめっちゃ過保護に育てたもの
両方ともちゃんとそだったwww
ただ、過保護にした物を、10cm位に伸びた時にプランターに定植したやつは、その年の8月以降から食べられるくらいに育った。
放置子は、その年食べれるような大きさには育たなかった。
種を蒔いた年は、分蘖(ぶんげつ)がすくなくて、量がとれなかった。
1年目苗、2年目とどんどん分蘖して、今年3年目の株は、直径10cm以上になってる。
だから、まじで毎日食べられる感じですよw
あささん 2015-04-22 22:15:03
なるほど、過保護に育てたらいいんですね?(・∀・)
スパルタ気味の我が家だけど頑張って優しくしますw
毎日ニラ三昧めざして!!
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-04-22 22:29:16
首筋から匂ってくるほど食べあさってください!
おやすみなさい(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
ぽたさん 2015-04-22 23:05:08
(´・ω・`)む〜!
1年も掛かるのか〜!
やる気ダウン〜w
超密植で植えられるならイイけど♪
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-04-23 04:15:48
密植やめた方がいいわー
分蘖して、株が大きくなっていくから、自動的に密植になる。
1年目密植、2年目植え替えになるかな。
去年の放置子、今年は場所移動のため植え替えする。
そのとき、もう少し間隔広くしたいw
ぽたさん 2015-04-23 08:39:01
植え替えかぁ(´・ω・`)
まあいっかw