島唐辛子 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 20日ほど前に越冬準備を済ませた我が家のシマトウ。あれからさらに短く切り詰め、芽吹き始めていた新芽もすべてカットしました。 そして休眠してもらうべく、枯死を覚悟で置き場所を室内から外の日陰に移して管理していたのですが、すこーしずつ、すこーしずつ新芽が育ち始めています。 うーん、困りました。もっと寒くなったら活動停止してくれるのかなあ・... 2016-11-17 いいね! コメント Quegiroさん |
![]() |
![]() 春から長きにわたり、色々と楽しませてくれた我が家のシマトウ。本当にありがとう! (^o^)/ でも、これでお別れはあまりに寂しい… ということで、越冬に備えて剪定その他もろもろの作業を行いました。 ①剪定して鉢から取出し、手で簡単に取り除ける細根を除去した後、根をよく水で洗う。 ②③水から取出し、植え替え用の鉢やポットのサイズ(6号... 2016-10-29 いいね! コメント Quegiroさん |
![]() |
![]() 観賞用に実をそのままにしておいたら、茶色になったりカビが生えたりするものが出てきたので慌てて収穫しました。 栽培自体と観賞が目的だったので、何に使おうか迷ってます ^^; 2016-10-06 いいね! コメント Quegiroさん
|
![]() |
![]() 葉ばかり繁っていたせいか、実が付いていることに気がつかなかったですw 下の方で見つけました。 2016-09-27 いいね! コメント Naru-Tさん |
![]() |
![]() 我が家のシマトウ、八割がた色づいてきました (^o^)/ 追記 半月ほど前に暴風で鉢が横転した際、根鉢がぎゅうぎゅう状態になっていることが分かったので、10号鉢から12号鉢に植え替えました。 2016-09-17 いいね! コメント Quegiroさん |
![]() |
![]() 久しぶりの更新。 ちゃんと成長してます。 タイのプリッキーヌと比較すると葉が大きく丈が低いですね。 2016-08-02 いいね! コメント Naru-Tさん |
![]() |
![]() 咲いても落ちちゃうお花たち。 でも、つぼみは付いてくれるので、 咲く度に期待します! コメントでご助言いただいたので、 摘花して、咲いたお花は人工受粉してみました! 実が着きますようにー (* ̄∇ ̄*) 隣のナスにハダニ発生のため、 殺ダニのお薬を散布しました。 2016-07-24 いいね! コメント saeさん |
![]() |
![]() もうちょっとなんだろうけどなぁ… 今年はお花が咲いただけで喜んでおこう。 越冬して、来年を目指すべきかなぁ 2016-07-21 いいね! コメント saeさん
|
![]() |
![]() 我が家の島とうがらし、実つきが半端じゃありません (^o^)/ もしかしたら土と肥料の組み合わせが良かったかもしれないので、来年もこれを基本にしてみようと思います。 鉢:プラスチック製の10号鉢(アイリスオーヤマ「コルティポット」) 鉢底石:水はけを良くするため、花ごころの「きれいな鉢底石」を多めに6cmほど 土:アイリスオーヤマの... 2016-07-18 いいね! コメント Quegiroさん
|
![]() |
![]() 最初のお花は茎ごとポロッと落ちましたが、 次に咲いたお花は、花弁がはらっと落ちました。 Σ(゚д゚;) ヌオォ!? 実が着くのでは!? 他にもつぼみがたくさんあります (●´▽`●) 追肥しました 2016-07-18 いいね! コメント saeさん |
bambooさん 2016-10-29 12:28:04
これは目からウロコです!
Quegiroさん 2016-10-29 22:03:12
「掘り上げて剪定してポット上げ」というのは前から聞いていたんですが、参考にしたサイトの方はさらに「根洗い+種まき用土の子葉」を実践されていて、これは面白そうかもと試してみました。
後は置く場所なんですが、「冬眠」ということで悩んでいます^^;
bambooさん 2016-10-29 23:01:58
冬でも屋内だと芽は動いてきそうですよね。
根付いていたら薄い液肥をあげるのかしら・・。
興味津々です。
Quegiroさん 2016-10-29 23:41:10
そうなんですよね~
できれば、枯れないぎりぎりの温度+冷暗所で冬眠/休眠というのを試してみたいんですが、そういう動物的な発想じゃだめなのか…いまいちよく分かりません^^;