栽培記録 PlantsNote 島唐辛子 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 島唐辛子

島唐辛子 のタイムライン カテゴリ 

元気いっぱいシマトウ&追肥
  沖縄からやって来た1粒の島とうがらしの種。こんなに元気に育ちました (^o^)/ ピリピリに負けないぐらい、たくさん花を咲かせ、青々とした実をつけています。 肥料は植え替え時の元肥だけだったので、本日は化成肥料を株元にばらまいて追肥しました。 こちらは脇芽掻きも摘果もしていないので、鉢植えであることを除けば自然な樹形です。作物としては...
2016-06-26  いいね!  コメント Quegiroさん 
もう一度定植
畝に植えておいた株が、いつの間にか消えてた。 はてー? 雑草と間違えて抜いてしまったのだろうか。 という訳で、ポット苗をもう一度定植してみた。 今度こそスクスク育てよ。
2016-06-11  いいね!  コメント けんさまさん 
シマトウも開花!
播種から数えること100日を目前にして、我が家の島とうがらしがようやく開花してくれました (^o^)/ う~ん、長かったよ! ポルトガルのピリピリに遅れること20日あまりです。草姿は同じキダチトウガラシのピリピリと較べるとずいぶん小ぶりですが、花はよく似ています。すっくと立ち上がった花柄の先で首をうなだれるように開花しています。 この数日天...
2016-06-01  いいね!  コメント Quegiroさん 
ポットの方は順調
畑に定植したのが早すぎたのか、はたまた水やり頻度の違いか、ポットの苗は順調に育っております。
2016-05-30  いいね!  コメント けんさまさん 
シマトウも頑張ってます
ピリピリの陰に隠れてつい記事更新がおろそかになる島唐芥子ですが、こちらも開花直前です。とにかく葉数がすごいことになってます ^^; こちらはピリピリとは違ってあえて脇芽掻きをしなかったので、側枝が立派に育ってその先にも花芽が付いています。これが本来のキダチトウガラシの樹形というか草姿なんですね… 今度ピリピリを育てるときは、脇芽掻きをせずに...
2016-05-27  いいね!  コメント Quegiroさん 
  • スネークさん 2016-05-29 11:01:20

    いい感じに育ってくれてますね!
    昨年チャレンジしましたが我が家庭菜園では相性があわなくてダメでした。
    頑張ってください。

  • Quegiroさん 2016-05-29 16:29:53

    >スネークさん
    ありがとうございます!枝ぶり葉ぶりに関しては本当に嬉しい限りです (^o^)/
    このベランダは日の出から連続8時間ほど日照があるので、それがプラスしているのかもしれません。
    何とかピリピリのように開花から無事結実まで持って行きたいです。

セルトレイを卒業
いつまでたっても大きくならないので、業を煮やして畑に2本移植したものの、やっぱりちゃんと育てないといけないと思い直し、8本は鉢上げしました。 トウガラシの育苗は難しいですよね。
2016-05-15  いいね!  コメント けんさまさん 
定植
ポルトガルのピリピリと同じ日に播種した沖縄の島とうがらしも、花芽が確認できたので、遅ればせながら定植しました。 鉢:プラスチック製の10号鉢(アイリスオーヤマ「コルティポット」) 鉢底石:水はけを良くするため、花ごころの「きれいな鉢底石」を多めに6cmほど 土:アイリスオーヤマの「ゴールデン粒状培養土 花・野菜用」 元肥:住友化学園芸の...
2016-05-13  いいね!  コメント Quegiroさん 
なかなか成長しない
八丈島の人から分けてもらった島唐辛子を種から育て中。 200セルのセルトレイから鉢上げするタイミングを待っているのだけれど、なかなか成長しない状況。 もう昼間は暑くなってきたから、鉢上げせずに定植しようかしら。
2016-05-12  いいね!  コメント けんさまさん 
ごめんね…島とうがらし
  ポルトガルのピリピリと同じ日(2016.02.24)に播種した島とうがらし。ピリピリの2週間後にようやく発芽し、その頃はピリピリ育苗に全精力をつぎ込んでいたので、まともな記録を取っていませんでした。 初めの頃は成長も非常に遅くて苗勢も弱々しく、ピリピリの片手間に育ててきたような側面も… ところが、この2週間ほどの間にめきめきと葉数を増や...
2016-05-02  いいね!  コメント Quegiroさん 
  • 麦わらさん 2016-05-02 01:25:32

    おーうちで以前育てた島唐辛子よりずっと立派!

  • Quegiroさん 2016-05-02 07:37:48

    >麦わらさん
    どこでスイッチが入ったのか、この2週間で急速にいい感じに…^^;
    こうなったら、越冬してもらって木質化するところまで持って行きたい思っています(冬の管理、大変そうですが…)

(^o^)/ 発芽確認
時間はかかりましたが発芽しました。
2016-03-02  いいね!  コメント Naru-Tさん