栽培記録 PlantsNote 島唐辛子 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 島唐辛子

島唐辛子 のタイムライン カテゴリ 

脇芽が伸びてきた( ゜Д゜)アラマー
前の記録から21日経ち、播種から129日目です。 少しずつ少しずつ伸びてます。 なんか、忘れて枯らしそう…( ̄▽ ̄;)コワイ こんなに小さな株なのに 実はもう脇芽が出て来てます。 温かくなったらしゃーーっと伸びるのよね 待ち遠しいです(*´∀`)
2019-03-15  いいね!  コメント saeさん 
まじで成長遅いのよ
前の記録から31日経ち、播種から108日目です。 知ってるけど、 知ってるけど! 島唐辛子は本当にゆっくり…(;´д`) でもやっと温かくなってきたので、 そろそろ加速するかなぁ(*≧∀≦*)カンバレ
2019-02-22  いいね!  コメント saeさん 
脇芽が出てる?
前の記録から7日経ち、播種から71日目です。 春はまだまだですが、準備してますよー っていうか、脇芽が出てるように見えます 早すぎない?
2019-01-16  いいね!  コメント saeさん 
本葉5枚目が出てきました
前の記録から19日経ち、播種から64日目です。 前の記録までは、全ての葉が同じような 高さにありましたが、ちょこっと背丈が 伸びてきてます。 大寒波の日々でもエアコンなしの室内で 毎晩結構寒いですが、へこたれる気配はなし。 どうやら春まで弱ることもなさそうなので、 今年の島とうがらしは春に種まきせず、 この苗でいこかなと思います...
2019-01-09  いいね!  コメント saeさん 
本葉三枚目が出てきました
前の記録から12日経ち、播種から45日目です。 室内の日光の当たる位置で管理しています。 今朝は庭は1度くらいまで下がっています。 島とうがらしが置いてある室内も10度くらいです。 どうやら冬も持ちこたえそう。 あまりにもゆっくりなので、存在を忘れて 枯らさないようにしなければ…
2018-12-21  いいね!  コメント saeさん 
  • usagi0311さん 2018-12-21 08:33:19

    室内管理が出来るのは羨ましいです(*^^*)

  • saeさん 2018-12-21 20:16:44

    この部屋に犬や娘が入らないように
    細心の注意を払ってます。( ̄▽ ̄;)

  • usagi0311さん 2018-12-21 20:17:47

    それは大変だ~(^-^;

本葉二枚目が出てきました
前の記録から8日経ち、播種から33日目です。 順調に葉を増やしています。 置場所は室内の窓辺ですが、 乾かし目で管理しており、 この部屋はエアコンを付けてないので 徒長もなく、しっかり育っています。
2018-12-09  いいね!  コメント saeさん 
  • ひでぼんさん 2018-12-09 18:09:50

    とうがらしも成長してますね~。
    このまま収穫までいけると凄い。

  • saeさん 2018-12-09 20:42:20

    このまま育てて、実が付くとしても秋ころかなって…
    島とうがらしはとにかく遅いんです…( ̄▽ ̄;)

  • ひでぼんさん 2018-12-10 05:18:11

    ほぼ1年!
    そんなに時間が掛かるのですね。

  • saeさん 2018-12-10 07:30:10

    沖縄のとうがらしなので、高い温度で暮らすのが普通だから、本州の涼しさでは積算がなかなか達しないんだもん(;´A`)

  • ひでぼんさん 2018-12-10 19:11:32

    なるほど。
    温暖化とは言え、まだまだ沖縄程は暖かくないですからね~。

本葉が出てきました
前の記録から3日経ちました。 先に発芽した子は、 小さな本葉がのぞきはじめました。
2018-12-01  いいね!  コメント saeさん 
ポットへ移植三回目
四番目と五番目に発芽した子を ポリポットに入れ、 室内の窓際に置きました。 ほんの少しだけ、先にポットインした子達の 双葉が大きくなっています。 発芽率は100%でしたが、この後、 鉢まで行くのはいくつかなぁ 薄い液肥を施しました。
2018-11-28  いいね!  コメント saeさん 
  • usagi0311さん 2018-11-28 16:27:43

    実験的に今から唐辛子ですか?
    挑戦者ですね。

  • saeさん 2018-11-28 17:01:38

    島とうがらしが大好きなんです(* ̄∇ ̄*)
    いつも上手くいかないので、超フライングなら
    どうかなって実験です(σゝω・)σ

  • hirolyさん 2018-11-28 18:34:10

    冬越しですか?チャレンジャー(o^^o)

  • saeさん 2018-11-28 19:45:55

    チャレンジしてみて、ダメってとこを
    思い知らされたい♡

  • hirolyさん 2018-11-28 20:20:57

    おうちの中で夜は電源を切ったコタツに入れたりして保温したら冬越しできないのかなあ。

  • saeさん 2018-11-28 20:46:43

    島とうがらしは、そもそも成長が
    かなりゆっくりなので、冬の間は生きてるような
    死んでるような状態で管理していこうかなと
    思ってます(*´∀`)

  • hirolyさん 2018-11-28 20:48:12

    小さいままで冬越しできたらいいですよねー、うまく育つように応援してますー(o^^o)

  • saeさん 2018-11-28 20:49:28

    ありがとうございます(´▽`)
    頑張ってみます

ポットへ移植二回目
二番目と三番目に発芽した子を ポリポットに入れ、 室内の窓際へ。 本日播種から15日目で、また一つ発根し、 発芽率100%になりました(*^ω^)
2018-11-21  いいね!  コメント saeさん 
  • ひでぼんさん 2018-11-21 21:35:29

    お、移植しましたね。
    成長が楽しみ♪

  • saeさん 2018-11-22 10:34:23

    島とうがらしは、ここから
    普通の売り物の株サイズになるまで
    物凄く長いんです…(´~`)
    がんばります(*≧∇≦)ノ

  • ひでぼんさん 2018-11-22 20:55:56

    そうなんですね。
    成長が楽しみ♪

ポットへ移植
最初に発芽した子をポリポットに入れ、 室内の窓際で管理することにしました。 本日播種から13日目で、また一つ発根 しました(*^ω^)
2018-11-19  いいね!  コメント saeさん