栽培記録 PlantsNote 島唐辛子 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 島唐辛子

島唐辛子 のタイムライン カテゴリ 

花芽きたーっ!
1メートル越えした先発隊に、とうとう花芽がきましたっ(;▽;) こんなもんなんですねー。花芽なんて、いつでもいいや!って思ってたら、ふと、つくなんて… ちなみに、後発隊の二鉢は、まだです。 あと、そのうち一鉢、ちょっと葉を落としはじめました。葉が焼けたような症状… こないだまで、キレイだったのになー ま、わたしが気にしすぎると、余...
2017-09-24  いいね!  コメント オリーブさん 
  • Quegiroさん 2017-09-26 23:51:16

    これはこれは、おめでとうございます!
    とうとうですね〜 ^^)/
    もしかしたら最初は着果しにくいかもですが、待っているとそのうち実がなりますよ♪

  • オリーブさん 2017-09-27 22:58:22

    Quegiroさん
    ご無沙汰してしまいました。島唐辛子の花芽は、少し首をさげてるものですか?
    ちらほら首をさげていて、パプリカのように上を向いてる子もいて、元気がないのかな?と、思ってしまうのですが…図体なりに、水はよく飲まれています。朝晩水やりです。

  • Quegiroさん 2017-09-29 00:21:04

    全然心配ないですよー^^
    http://plantsnote.jp/note/34839/336518/
    これは同じキダチトウガラシのタバスコですが、こんな感じにすっと花柄が直立した先で俯いて咲くのがこの種の特徴だそうです。

  • オリーブさん 2017-09-29 00:34:51

    Quegiroさん
    ありがとうございます!ノート、見落としていました。なるほどです。くいっと首下向き、そっくりですね。ホッとしました〜。

個体差
まだまだ、花芽が出る様子のない島とうがらしです。でも、元気です。 チリチリ病とかモジモジ病とかいろんな疑惑がありましたが…どこ吹く風です。 初期の第1期のトップツーは、鉢を入れて1メートルに到達しました。家人が「どうしたんや?」というくらい。他の第2期の越冬隊は、かたや60センチ、かたや45センチ。 ここは鉢サイズによるかと思いますが… ...
2017-09-19  いいね!  コメント オリーブさん 
  • Quegiroさん 2017-09-20 15:29:20

    すごい!
    ずいぶん大きくなりましたね〜^^

  • オリーブさん 2017-09-20 23:38:58

    Quegiroさん
    そうなんです。水やり以外、特に何もしてませんが、スクスクのびてます。沖縄の方がお土産に持って帰られたので、地の物の種だったのかもです^_^

元気は元気
まだまだ、花芽が見えない島とうがらしです。すくすく背丈だけ伸びてます。 下葉が、ちょっと黄色くなったりしてきました。半分だけ… こ、これは??大丈夫ですよね?
2017-09-07  いいね!  コメント オリーブさん 
こちらは身長60センチ
島とうがらしさん達です。 トップツーが、60センチ背丈になりました。鉢をいれたら、そこそこのカサになってきてます。 こちらは、一時期のモジモジ病から一転、脇芽はたくさん増えて、すくすく育ってます。まだ、花芽は一切ありません σ^_^; モジモジ病の時に、病気かも!と、トップスリーから一本抜いたせいか、パプリカより余裕ありげな様子です...
2017-08-31  いいね!  コメント オリーブさん 
今日の島さんたち
今日も、さわやかに成長中です。 モジモジ期間は過ぎたようで、脇芽も少しずつ増やしておりまして… ふと、 花芽も付かず、8月が過ぎようとしていることに不安がよぎりはじめた… よそさまは、みんな6月とか7月とか花が咲いてる。で、実になって、赤くなってるんですけどね〜 えー?秋咲きとか、あるんかな? だとい...
2017-08-20  いいね!  コメント オリーブさん 
  • hirolyさん 2017-08-20 16:06:26

    遅まきのとうがらしは、秋に咲いたりもしますよ〜。暖かければじわじわと実をつけますよ。
    うちの唐辛子は、11月迄実がついてます。その頃には食べなくなってますが、干しても使えますしね。

  • オリーブさん 2017-08-20 19:05:12

    そうなんですねー。
    うれしそうに、1月からタネをまいたのに、全く花芽の様子がなくって、肥料かな?遺伝子かな?など、ありもしないことを考えたりしてました。とにかく、元気に過ごしてもらいやす!

  • Quegiroさん 2017-08-21 10:45:12

    主枝の先端が2つか3つに枝分かれしたら来そうな気もしますが、
    早く咲くといいですね!^^

  • オリーブさん 2017-08-21 14:15:01

    Quegiroさん
    ありがとうございます。そうなんです。枝分かれしはじめてはいるので、ドキドキワクワク状態で、待ち惚けなんです。で、当人たちはとてもマイペースです。^_^
    Quegiro先生と同じ肥料を買ってみたり、こっちはゴソゴソやってるんですけどね〜。

元気です。今日の島とうがらし
恐怖のチリチリ病から、かれこれ。 島とうがらし軍団、元気です。 チリチリ病は、存在したのでしょうか…勝手に私が病気にして、葬り去ってしまった気がします… チリチリしている箇所はあるのですが、 チリチリっとしてモジモジしたら、また、スィーッと成長しておられます…σ(^_^;) まいっなぁ〜。 処分対象になった諸君、申し訳ありません...
2017-08-17  いいね!  コメント オリーブさん 
  • 桜屋ひむろさん 2017-08-17 15:27:36

    元気そうでよかったです(◎´∀`)ノ

    病気とか生理障害とか私もイマイチわからなくて
    何となく過ぎ去ってしまうことも
    過敏過ぎて処分してしまうこともしばしばです。

    沖縄時間…それはそれで面白いww

  • オリーブさん 2017-08-17 16:01:53

    ひむろさん
    そうなんですよー、気にしすぎたり…σ(^_^;)

    しかし、彼らは、マイペースなんです。ほんとに。いただいた沖縄出身の方もマイペースと聞いてるので、沖縄時間がDNAにぐっと流れているようです^_^

最近の島さんたち
最近、割と落ち着かれています。 島さんたちです。 落ち着きすぎで、成長も見えるような見えないような…そんな今日この頃です。 現在、ベランダには、4株。 トップツーと越冬チーム。 後発隊が4苗。 気にしていたチリチリ病は… 越冬チームに、まだ微妙なのが一名おります。他は、いじけて回復チームの様子。 脇目のでる子、出ない...
2017-08-09  いいね!  コメント オリーブさん 
チリチリではなく花芽なのか?
相変わらず、チリチリ病にドキドキする島とうがらしです。 でも、パプリカに花芽がつきかけてるのを考えると、花芽がくるのかも?という考えもちらほら… とりあえず、虫から来ないといいなぁ〜と、 ハーブ陣で、レイアウトしてみる。 バジルと和ハッカ、カレン草、たのむ。
2017-07-31  いいね!  コメント オリーブさん 
  • 老人28号さん 2017-08-01 19:46:36

    突然のコメントで失礼いたします
    肥料によっても葉っぱにチリチリが入るらしい
    我が庭の【ピーマン】も牛糞肥料を施した後 ちじれた
    今は元気で 大きな実を適当な周期で着けてくれてる

  • オリーブさん 2017-08-01 19:53:26

    ありがとうございます。
    そうなんですね。思い当たる節としては、病害虫に強くしようとニームパウダーを少し撒きました。その後に頭頂部から、チリチリとしはじめた気はします。ちょうど、その時期くらいから、虫もたくさん飛びはじめまして。

    肥料あたりなのか、、、虫によるウィルス感染か、はたまた、新芽だからチリチリ気味に見えていただけなのか…

    と、迷走してしまいました。

    やはり、ピーマン系も肥料あたりはあるのですね。あげるとき、気をつけようと思います。ありがとうございます。

親の心子知らず
島さん達ですが、チリチリ病から、無事に隔離できたのか、うつってしまってるのか、微妙なようす。 大丈夫なような、そうでないような… こんなに繊細なんかい?沖縄の子は。 はぁ、じっと見すぎて、よくわからなくなってきました… 強いて言えば、トップツーは無事っぽい… とくに、あやしいのは、第2期の選抜チーム… しかし、脇芽がチリチリ...
2017-07-28  いいね!  コメント オリーブさん 
  • noriさん 2017-07-28 12:01:42

    チリチリ病のことですが(*^^*) 病気というよりは虫の被害だと思います。
    私の経験上甘唐辛子がこうなります。原因はスリップスやハダニで目に見えません。農薬で何とかできそうです。
    ごめんね、気づいてあげれてなかった。

  • noriさん 2017-07-28 12:21:19

    チャノホコリダニも追加しておきます。

  • オリーブさん 2017-07-28 12:27:08

    ありがとうございます。
    スリップス、ハダニ、チャノコホコリダニ‼︎
    昨年くらいから、マンションのベランダ、コンクリートとかにハダニをたくさん見るようになって…今年はレモンの木がかわいそうなことになりました。うつってしまったかなぁ…
    島さん達の葉は穴がある程見てまして、今のとこ、残った子達は見当たらない感じですが、予防をしておくようにします。
    撤収チームにいたかもですねー。

    ありがとうございました。
    勉強になりました!

実がたくさん
放任栽培なので伸び放題 繁みの中にたくさん実が見えます。
2017-07-27  いいね!  コメント 居酒屋おやじさん