栽培記録 PlantsNote 広巾にら タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 広巾にら

広巾にら のタイムライン カテゴリ 

秋田の路地植えニラ
久々に雨が降ったので、元気になったらしい。 播種して一度も水やりしてないのに、良く生きてる (・∀・)ほう 明日朝は仙台でぬくぬくと水浸しで育ったニラを撮影しよう!
2014-05-23  いいね!  コメント おつかれ様( ^-^)_旦~さん 
うちの2年目のニラはタフだ
切られても、ちぎられても、踏まれてぐりぐりされても、水も与えられなくても、虫もつかずに3週間くらいで再生してくれる。 ほんとに植えっぱなしで放置だからなぁ。 うちのニラはがんばってくれているみたいだ。感謝 たまには肥料をあげるよ(*^_^*)
2014-05-21  いいね!  コメント おつかれ様( ^-^)_旦~さん 
  • renpapさん 2014-05-21 01:26:51

    おつかれ様( ^-^)_旦~ さん、こんばんは。

    私もおつかれ様( ^-^)_旦~ さん家のタフなニラを
    目指しています!

    今シーズン2度目の種まきでやっと発芽して、
    まだヒョロヒョロの状態です。

    こんなヒョロヒョロがおつかれ様( ^-^)_旦~ さん家
    のタフなニラの様になるの?と心配しております。

    なにか、コツなどありますか?

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2014-05-21 01:45:11

    こんにちは。

    写真のニラは、株をいただいた物なんです。だから、コツは知りません(@@;)
    くださった方(プロ農家)に聞いても、「こつは特に何もない」といわれるので、農家では当たり前で家庭菜園では積極的にしないこと、がポイントかなと思います。農薬の使用や、適量の灌水かな?

    自分も今年、ダイソーの種をまき散らした(ほんとに畦にまきちらした)のが発芽してきてます。
    通路で踏みつけられてても、水やり無しでもじわじわ伸びてきてるので、放置がいいのかなと(テキトーだなぁ)

5/20 角鉢もご臨終・・・
種まきから68日目。 もういやっ! 怪しいと感じていた角鉢の分も完全に枯れた。。 あんなにいっぱいあって、困るわと思ったから? なんてくだらないことを考えてみる。 だって、ニラって丈夫なんじゃないの? やり直したいけど、種まきの時期は過ぎてしまっている。 来年まで待てませんけど!!
2014-05-21  いいね!  コメント めいぷるさん 
  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2014-06-06 05:25:43

    うーん・・・何なんでしょうね、これ

    うち、仙台と秋田で育てていて、

    仙台・・・ポットに種まき→水浸しで日陰に放置→10日で発芽→そのまま水浸し日陰放置1ヶ月→プランターに定植→今のところ順調

    秋田・・・露地に直まき、水やり無し→いつの間にか発芽→そのまま水やり無し、雨三回ほど、1ヶ月ほど経過ただし低温だった→ここ1週間は真夏並の高温、さすがに水やり2回した→いまのところ枯れずに生えてるが生育悪い

    育て方がおかしいという突っ込みはなしでww
    限界を知りたいので、変な育て方してますwww

    めいぷるさんのニラの枯れ方がネギの高温障害みたいですよね。ネギって28℃か30℃超えると一斉に先端が茶色くなって枯れちゃう。。。めいぷるさんの写真そっくりに枯れるんですよ。何回やったことかw

    めいぷるさんの写真を見てから、ニラの発芽、苗ってネギそっくりだから、高温障害でたりするのか?なんてテキトーな事を思ってたのですが、全くでないし・・・ニラは枯れないんですよね。

    ネギと間違って種まきしたなんてあり得ないだろうし・・・

    すっごいきになります

  • めいぷるさん 2014-06-07 22:28:06

    おつかれ様( ^-^)_旦~さん

    コメントありがとうございます。

    ネギって高温障害なんてあるんですか?
    同じ枯れ方なんですね…
    ベランダの環境が、小さい苗には暑すぎたんでしょうか?
    それで弱ったところに、アブラムシがついてトドメを刺したってことかしら?
    そういえば、葉ねぎも同じ状態で枯れました…。

    う~ん、本当に何なんでしょうか?

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2014-06-08 19:28:06

    ネギの高温障害は、原因が温度なので、一斉に先端から枯れ始め、一気に倒れます。

    めいぷるさんのニラの状況と、すっごい似てるんですよw

発芽から7日後
元気そうだけど、メンタル弱そう。
2014-05-18  いいね!  コメント おつかれ様( ^-^)_旦~さん 
  • Miyukiさん 2014-05-19 09:49:33

    メンタルって・・。(笑)

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2014-05-19 19:00:01

    仙台のは水びたしで栽培してるから、簡単にへたれそうなんですよ・・・

    秋田のは全て自然に任せてるので、踏まれても平気なんですよねwww

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2014-05-19 19:00:31

    (;゜〇゜)

    フィジカルか!!

雨上がり
播種時に水やりしただけで、一切放置されてる露地植えニラ。 昨夜から今朝に雨が降ったので、元気になったようだ。 ニラを播種した同日、同じ所にダイソーバジルも播種しているが、発芽無し。 根性と地温が足りないんだろう。
2014-05-16  いいね!  コメント おつかれ様( ^-^)_旦~さん 
  • Miyukiさん 2014-06-10 08:09:18

    温度計の手前にいるのは、ミミズ?

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2014-06-10 08:11:43

    ミミズかもしれません!!!

    温度計に集中していて気がつかなかった(◞‸◟;)

  • Miyukiさん 2014-06-10 08:25:00

    ぇえっ!気がつかなかったって・・。(°д°)

    立派なミミズですね!こんな色艶のミミズ、見たことないです。

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2014-06-10 18:54:28

    そこは突っ込んでほしかった・・・orz

    んと、うちの畑、30cmくらいのこういう太いのしかいないんですよ・・・

    土を掘り返してると、しょっちゅう真っ二つに分断します。。。

    ほしいなら、おくりましょか?( ╹◡╹)

  • Miyukiさん 2014-06-10 19:28:21

    あ、いや、いらないです。

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2014-06-10 19:39:01

    残念です(◞‸◟)

  • ひかルンルンさん 2015-04-29 15:37:58

    え!!
    ミミズなんですか!?

    !Σ(×_×;)!

    わたし虫怖いのに家庭菜園始めたんでこれからは戦いです。
    あ、でもミミズはいいやつなんですね…

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-04-29 15:45:16

    ミミズは昆虫じゃないから大丈夫!!!!

5/14 またしても・・・
種まきから62日目。 プランターを覗いてみると、完全に萎びてご臨終・・・ なんで?なんで?なんでなのぉ~!! 今年の春はネギ・ニラのアブラー攻撃。 角鉢も怪しい感じがする。 唯一元気なプランターにも、よく見るとアブラーがたかっている。 ミカンの煮出し汁をかけてみようか。
2014-05-14  いいね!  コメント めいぷるさん 
  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2014-05-21 01:09:55

    こんなに順調だった物が、全て枯れちゃったんですか?
    ちょっと驚きました。
    アブラー以外、なにか思いつく点があれば知りたいです。

    うちもニラ育ててるので。。。

  • めいぷるさん 2014-05-23 14:55:22

    おつかれ様( ^-^)_旦~さん、コメントありがとうございます。

    お返事遅くなってスミマセン。
    さらに、さらに! ヤバイことになっています・・・。
    また写真アップするので、見てください。
    全滅する日も近いかもしれないです。。(涙)

2年目のニラと、ダイソー種の発芽1年目
2年でこのくらい大きくなって、収穫しても3週間ほどで元通りになる。 直接種まきして放置した露地ニラもネギっぽく生育してきてた。
2014-05-14  いいね!  コメント おつかれ様( ^-^)_旦~さん 
露地ばらまき放置も発芽
仙台の物はポットで水やりして育てたけど、こちらは種をばらまいただけで水やりすらしなかったニラ。 ちゃんと芽吹きました。ネギみたいにヘアピンのカーブから伸びている物がニラです。 その他は雑草ですwwって、草むしり位した方がいいね(´・ω・`) やるな、ダイソー。2袋105円だから、盛大にまき散らしたかいがあったってモンだ。
2014-05-13  いいね!  コメント おつかれ様( ^-^)_旦~さん 
ダイソー発芽 10日
評判の良いダイソーのニラ。播種から約10日で発芽しました。 食べられるのは来年からか。。。
2014-05-10  いいね!  コメント おつかれ様( ^-^)_旦~さん 
5/10 セルトレイ組が萎びちゃった(涙)
種まきから58日目。 セルトレイの給水トレーを借りていたのが仇となり・・・ アブラーの攻撃を受けたせいもあって、萎びてしまった(涙) ポットあげしようとしていた矢先にこんなことに。 水をやったけど復活しないので、残念だけどサヨナラした。 角鉢のもアブラーがひどい。なんとかしないと。 温室のは元気に育っている。
2014-05-10  いいね!  コメント めいぷるさん 
  • トアさん 2014-05-10 22:45:09

    やっぱり、セルトレイとかポット栽培だとどうしても乾燥にまけて、しなびちゃいますね;;

    私も、今まで、セルトレイ成功したことないです;;

  • めいぷるさん 2014-05-11 00:17:04

    トアさん、コメントありがとうございます。

    うちは午前中しか日が当たらず、どちらかと言えば加湿になりやすいので
    水やりを控えていたのが悪かったかと。
    やっぱりこまめに様子を見てあげないとダメですね・・・。
    反省してます。。。

広巾にら の品種一覧