広巾にら のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 久々に雨が降ったので、元気になったらしい。 播種して一度も水やりしてないのに、良く生きてる (・∀・)ほう 明日朝は仙台でぬくぬくと水浸しで育ったニラを撮影しよう! 2014-05-23 いいね! コメント おつかれ様( ^-^)_旦~さん |
![]() |
![]() 切られても、ちぎられても、踏まれてぐりぐりされても、水も与えられなくても、虫もつかずに3週間くらいで再生してくれる。 ほんとに植えっぱなしで放置だからなぁ。 うちのニラはがんばってくれているみたいだ。感謝 たまには肥料をあげるよ(*^_^*) 2014-05-21 いいね! コメント おつかれ様( ^-^)_旦~さん |
![]() |
![]() 種まきから68日目。 もういやっ! 怪しいと感じていた角鉢の分も完全に枯れた。。 あんなにいっぱいあって、困るわと思ったから? なんてくだらないことを考えてみる。 だって、ニラって丈夫なんじゃないの? やり直したいけど、種まきの時期は過ぎてしまっている。 来年まで待てませんけど!! 2014-05-21 いいね! コメント めいぷるさん
|
![]() |
![]() 元気そうだけど、メンタル弱そう。 2014-05-18 いいね! コメント おつかれ様( ^-^)_旦~さん
|
![]() |
![]() 播種時に水やりしただけで、一切放置されてる露地植えニラ。 昨夜から今朝に雨が降ったので、元気になったようだ。 ニラを播種した同日、同じ所にダイソーバジルも播種しているが、発芽無し。 根性と地温が足りないんだろう。 2014-05-16 いいね! コメント おつかれ様( ^-^)_旦~さん
|
![]() |
![]() 種まきから62日目。 プランターを覗いてみると、完全に萎びてご臨終・・・ なんで?なんで?なんでなのぉ~!! 今年の春はネギ・ニラのアブラー攻撃。 角鉢も怪しい感じがする。 唯一元気なプランターにも、よく見るとアブラーがたかっている。 ミカンの煮出し汁をかけてみようか。 2014-05-14 いいね! コメント めいぷるさん
|
![]() |
![]() 2年でこのくらい大きくなって、収穫しても3週間ほどで元通りになる。 直接種まきして放置した露地ニラもネギっぽく生育してきてた。 2014-05-14 いいね! コメント おつかれ様( ^-^)_旦~さん |
![]() |
![]() 仙台の物はポットで水やりして育てたけど、こちらは種をばらまいただけで水やりすらしなかったニラ。 ちゃんと芽吹きました。ネギみたいにヘアピンのカーブから伸びている物がニラです。 その他は雑草ですwwって、草むしり位した方がいいね(´・ω・`) やるな、ダイソー。2袋105円だから、盛大にまき散らしたかいがあったってモンだ。 2014-05-13 いいね! コメント おつかれ様( ^-^)_旦~さん |
![]() |
![]() 評判の良いダイソーのニラ。播種から約10日で発芽しました。 食べられるのは来年からか。。。 2014-05-10 いいね! コメント おつかれ様( ^-^)_旦~さん |
![]() |
![]() 種まきから58日目。 セルトレイの給水トレーを借りていたのが仇となり・・・ アブラーの攻撃を受けたせいもあって、萎びてしまった(涙) ポットあげしようとしていた矢先にこんなことに。 水をやったけど復活しないので、残念だけどサヨナラした。 角鉢のもアブラーがひどい。なんとかしないと。 温室のは元気に育っている。 2014-05-10 いいね! コメント めいぷるさん |
renpapさん 2014-05-21 01:26:51
おつかれ様( ^-^)_旦~ さん、こんばんは。
私もおつかれ様( ^-^)_旦~ さん家のタフなニラを
目指しています!
今シーズン2度目の種まきでやっと発芽して、
まだヒョロヒョロの状態です。
こんなヒョロヒョロがおつかれ様( ^-^)_旦~ さん家
のタフなニラの様になるの?と心配しております。
なにか、コツなどありますか?
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2014-05-21 01:45:11
こんにちは。
写真のニラは、株をいただいた物なんです。だから、コツは知りません(@@;)
くださった方(プロ農家)に聞いても、「こつは特に何もない」といわれるので、農家では当たり前で家庭菜園では積極的にしないこと、がポイントかなと思います。農薬の使用や、適量の灌水かな?
自分も今年、ダイソーの種をまき散らした(ほんとに畦にまきちらした)のが発芽してきてます。
通路で踏みつけられてても、水やり無しでもじわじわ伸びてきてるので、放置がいいのかなと(テキトーだなぁ)