早生枝豆 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 苗のいいのがなかったので、種を購入。3粒ずつ種まき。時期をずらして播く予定。 2021-06-09 いいね! コメント ぺぷにゃんさん |
![]() |
![]() 枝豆栽培を種から始めて11日目。枝豆ってこんなに成長が早いんだ〜とびっくりする毎日。 昨日よりもまた大きくなってました。真っ直ぐ上に伸びてていい感じです。 明日、間引きをしようと思います! 今日もとても暑い。早く枝豆を食べたいな。 枝豆は収穫後からどんどん風味が落ちていきます。そのためすぐに食べない場合は冷凍するのがオススメだそうです。たく... 2021-06-09 いいね! コメント スマ太郎さん |
![]() |
![]() 天気も良く、枝豆も気持ちよさそう! 背丈は10cmくらいに成長してます。害虫被害も鳥被害もなし。このまま順調に育ってほしいな。 枝豆の起源とは? 未成熟な大豆を食べる文化が日本に根付いたのは、およそ平安時代のことと考えられています。 大陸から水稲とともに大豆も伝わり、やがて未熟な枝付きのまま食用にしたことで“枝付き豆=枝豆”が生まれたそうで... 2021-06-08 いいね! コメント スマ太郎さん |
![]() |
![]() 枝豆栽培を始めて8日目。みるみる大きくなる枝豆さん。成長が目に見えてとても嬉しい! 間引きと補植について以下調べました。 「本葉が1枚出た頃に、発芽遅れやくっつきすぎた苗を間引いて、1カ所2株に揃えます。発芽しなかった箇所や1株しか発芽しなかった所には、ていねいに間引き苗を掘り上げて補植し、十分に水やりしておきます。」 とのこと。なるほど。1... 2021-06-07 いいね! コメント スマ太郎さん |
![]() |
![]() 枝豆栽培開始して1週間が経過しました。 昨日の発芽確認してから、今日はさらにニョキニョキと芽が出てきて成長が目に見えて嬉しいです。間引きはいつするのか調べないとなー。 今日、枝豆について調べたこと。 英語ではGreen soybeansという。 緑の豆。確かに! 以上 2021-06-06 いいね! コメント スマ太郎さん |
![]() |
![]() 種を植えたプランターを毎日みてましたがなかなか変化なく…。今日待ちに待った発芽を確認しました! どんな芽がでるのかなーと思っていましたが、出てきたのは小さなそら豆みたいな芽でした。 早く大きくならないかなー。これからが楽しみです♪ 枝豆について調べたこと★ 植物分類はマメ科ダイズ属 エダマメは大豆が完熟する前の若い状態で収穫して食べるもの。 ... 2021-06-05 いいね! コメント スマ太郎さん |
![]() |
![]() 天候が悪く気温があまり上がらないのでちょっと心配ですが、枝豆の芽がだいたい出そろったので鳥の心配がなくなったので不織布を外しました。 2021-06-04 いいね! コメント ひでジイさん |
![]() |
![]() 種まきから発芽まで5〜7日とのこと。芽が出るまでのただ水やりだけしかやることのない時期はややつまらないですが期待でいっぱいです。早く芽が出ないかな。 枝豆は新陳代謝を促進し、自立神経の調整をするビタミンB1が豊富で、夏バテを予防してくれます。枝豆には大豆に入っていないビタミンCが豊富で美肌に効果的!さらにメチオニンというアミノ酸が含まれているのが特徴... 2021-06-01 いいね! コメント スマ太郎さん |
![]() |
![]() ベランダで家庭菜園を始めました。何を栽培しようか悩みに悩んだ結果、初心者でも育てやすく害虫被害も少なそうな枝豆にしました!真夏に向けて冷えたビールのおつまみになる枝豆を食べるという目標を達成出来るようにマイペースに頑張ります。 今日はプランターに鉢底石を敷いて、野菜栽培用の土を入れ、8箇所に3粒ずつ種をまきました! 2021-05-30 いいね! コメント スマ太郎さん |
![]() |
![]() 何度も腐らせて発芽に至りませんでしたが、やっと発芽しそうです~(*≧∀≦*) とうもろこしの間に種蒔きし、くんたんを被せておいたらなんと発芽の兆候が~♪♪ 今度こそ育って下さい! お願いします~(*^^*) 2021-05-27 いいね! コメント あっちゃんさん |
ぼんさん 2021-06-09 17:59:35
こんにちは
何でも採りたては美味しいですよね。
豆類やトウモロコシとか甘味のある穀類は採れたてだと旨味が違います。米もそう。
必ずビールでも飲むものを用意してください( ´∀` )
スマ太郎さん 2021-06-10 08:01:28
ぽん様。コメントありがとうございます。
採れたて野菜は格別ですね!枝豆も収穫日が一番美味しいとの記事を読んだので、その日を楽しみに育てていきます。