早生枝豆 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 化成肥料を追肥 2020-05-05 いいね! コメント つよしさん |
![]() |
![]() 2つ、芽が出てるのを確認した。 2020-05-04 いいね! コメント 単細胞生物さん |
![]() |
![]() 差間に4株だけ定植しました。 双葉⇒初生葉⇒本葉とでてきたので、定植しました 定植後は鳥害をふせぐため、ぷらケースをかぶせています 15cm間隔 4株 2020-05-04 いいね! コメント ブライさん |
![]() |
![]() 土中緑化させたあと土をかぶせ、芽が出てきた。 数が少ないし、傷んでいる。やや失敗。 2020-05-04 いいね! コメント masa50さん |
![]() |
![]() すんごい徒長。とにかく剪定して、今日からハイポニカ500倍濃度。 2020-05-03 いいね! コメント じゅんこさん |
![]() |
![]() 寒かったからか、今ひとつ苗の生育がよくありません。発芽しなかったところもあり、新たに種を植えました。 苺が終わった後は枝豆にしようと、別のロットも仕込みました。こちらはふさみどりという品種のようです。 2020-05-02 いいね! コメント 金角さん |
![]() |
![]() なかなかベストなものが できないエダマメ 今年こそ成功させたいです まずは4ポット 2020-05-01 いいね! コメント ひろりんさん |
![]() |
![]() 早生枝豆苗のを植え付け。 用土は、去年の再生土:赤玉:腐葉土 6:1:3くらい。 苦土石灰、100gくらい。 ビールの肴に楽しめることを期待して。 2020-04-30 いいね! コメント ロボさん |
![]() |
![]() 株間×条間:30×30 4/14に川砂まきして初生葉が開いた苗×12を1箇所2本で定植。定植前に酢300倍液を底面給水。 種を原液の酢につけ、1箇所2粒 2度踏みつけまき(播く前に踏み、播いてからもう一度踏む) 播種後、べたがけ。 ※あまりに畑がカラカラだったので、前日に水をたっぷりまいておいた。 2020-04-30 いいね! コメント 単細胞生物さん |
![]() |
![]() 施肥です。 化成肥料「葉を食べる野菜の肥料」朝日工業(株)を使用。 成分量は、NPK=888 10g/m2として、2gを施肥。 2020-04-30 いいね! コメント ロボさん |