早生枝豆 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() いい感じに育ってきてます。GW明けに植え替え付けかな。初めて種から育てましたが、簡単で良いですね。 2019-04-18 いいね! コメント 金角さん |
![]() |
![]() 枝豆、ついに芽が出てきました~。 しかし極早生なのに発芽まで2週間もかかってしまった。(;^_^A 先週くらいから寒の戻りがあったからかなぁ。 2019-04-13 いいね! コメント ひでぼんさん |
![]() |
![]() ダイソーの種 まず早生枝豆という種類を始める。 土中緑化して断根摘芯してみるつもり。 小さ目のプランターに赤玉土を5センチほど入れ、種を並べ、不織布を挟んて上からまたつちを被せる。 2019-04-13 いいね! コメント masa50さん |
![]() |
![]() ポッド4×3粒 ポッド少4×1粒 2019-04-13 いいね! コメント ケンパさん |
![]() |
![]() 3粒づつ4ポッド 2019-04-07 いいね! コメント ケンパさん |
![]() |
![]() 随分と大きくなったのでセルトレイからポリポットに植え替えました。初めて育てますが、ここまでは順調です。残りの種は今月中旬に蒔きます。 2019-03-31 いいね! コメント 金角さん |
![]() |
![]() 枝豆が成長してきました。他の野菜と比べても明らかに成長が早いです。巨大な子葉を持ってることがかんけいしてるのでしょうか? セルトレイとポリポットで育てていますが、明らかにセルトレイの成長が良いです。温度が上がりやすいからと考察。小さすぎるかなと思いましたが、まんざら悪くなさそうです。 2019-03-24 いいね! コメント 金角さん |
![]() |
![]() 今年も枝豆の栽培を開始します。 去年は親から貰った苗を植えましたが、収穫が10月から11月とかなり栽培に時間がかかったので、今年は極早生種を選んでみました。 ビールの美味しい季節くらいに収穫出来るかな~♪ 2019-03-24 いいね! コメント ひでぼんさん |
![]() |
![]() 順調に成長しています。本葉が見えてきました。四月中旬に定植かな 2019-03-17 いいね! コメント 金角さん |
![]() |
![]() 無事、発芽しておりました。成長を見て大きな容器に移します。 2019-03-10 いいね! コメント 金角さん |
金角さん 2019-03-24 18:40:09
今からだと夏休み前くらいには採れますかね。楽しみですね!
ひでぼんさん 2019-03-24 19:27:08
はい。
庭栽培なのでエリアが少なく、早めに収穫出来る種を選びました。
枝豆は子供も大好きなので、とても楽しみです♪
ゆかんぼさん 2019-03-29 14:54:02
もうエダマメ始めたんですか!
プランターエダマメもいいかも♪
(長女記)
ひでぼんさん 2019-03-29 19:29:32
極早生種は早めに播かないと成長しないまま収穫となるらしいので。
種袋をみると4月頭の種播きが推奨らしいけど、ほぼ4月でしょって播いてしまった。
相変わらず大雑把(;^_^A
ゆかんぼさん 2019-03-29 19:44:59
早めに蒔けば虫も少ないしいいかも!
(長女記)
ひでぼんさん 2019-03-30 10:49:52
お、良く知ってるね!
天敵の虫やうどんこ病とかの病気が発生しないように、早めに播いて収穫するテクニックがあるようだよ。
ゆかんぼさん 2019-03-30 20:11:03
(*・ω・)/ウン
(長女記)