栽培記録 PlantsNote 栄錦 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 栄錦

栄錦 のタイムライン カテゴリ 

白い花が・・・。摘芯済みとしないものの比較
栄錦にも花が。雨の中なので咲かずに白い蕾のままです。 サッポロミドリより2日遅れの開花。 ついでに摘芯済みとしないもののの比較。 摘芯済みは脇芽の出方が旺盛です。
2016-06-24  いいね!  コメント minetyanさん 
摘芯したものとしないものの現在の様子
背丈の違いがあるものの、1本植えの場合は現在違いがあまり感じられない。 同じ日に種を蒔いたサッポロミドリは早くも開花したけど、こちらはまだつぼみが見えるけど、開花までもう少し。 摘芯時期が本葉5枚では遅すぎたか、はたまた時期が遅すぎたか、早生種は摘芯するなら早い方が良いのか、今後も比較を続けます。
2016-06-22  いいね!  コメント minetyanさん 
土寄せ2回目 ネキリ虫駆除
雨上がりの今朝2度目の土寄せを行った。 初葉の高さまで行った。 一部ネキリ虫の食害が見られので、株もとを探して、捕殺。 オルトランかデナポン5%ベイがネキリ虫にも効くとのことなので、散布予定。 夕方早速デナポン5%ベイを根元に撒く。
2016-06-17  いいね!  コメント minetyanさん 
発芽不良株を補植
苗で育てていた苗を、発芽不良のヵ所に補植した。
2016-06-17  いいね!  コメント minetyanさん 
土寄せ2回目
土寄せ2回目、初葉の高さまで土寄せを行った。 今年は1株植えしたので、摘芯も半分の畝に行って、しない場合と比較してみようと思う。 摘芯した場合の収穫量と収穫時期の遅れ具合がどの程度あるのか、興味深い!。 早速次の朝摘芯した。
2016-06-15  いいね!  コメント minetyanさん 
早めに土寄せ
食害のない株の土寄せを行う。 ダンゴムシの被害防止を兼ねて、土寄せを行った。 土寄せは、子葉が隠れるまで行った。 根張りを良くし、倒伏防止にもつながるので、何回か行う予定。
2016-06-09  いいね!  コメント minetyanさん 
栄錦第二弾の種まきは直播き
第2弾の種まきは直播き。 育苗は手間がかかるし、活着のため生育は少し遅れる・・・。 それじゃ直播きと無謀にも種まき。 一畝に2条、2粒ずつ71穴。 堆肥を入れているのでタネバエが結構心配。 寒冷紗で覆ったり、幼虫の期間を避けてみたりとしたものの、タネバエの被害が大きく、発芽率は半分くらい・・・。補植のための育苗をするはめに。 はやり、育苗方...
2016-06-09  いいね!  コメント minetyanさん 
土寄せ後の様子
子葉の高さまで土寄せをした。 だんご虫、ナメクジ、種バエの食害が見られるので、土寄せは多目にして子葉が隠れるくらい高くした。
2016-06-08  いいね!  コメント minetyanさん 
中の畑に定植
夕方中ノ畑にあらかじめマルチ張りして2畝半に2条植えした。株は1株ずつとした。
2016-06-08  いいね!  コメント minetyanさん 
ビニールトンネルに直蒔き
今年も栄錦。香り甘みも強く、これまで栽培したなかで一番おいしい。我が家では定番の品種。今年は畑の耕運の遅れから、種まきが今となってしまった。 昨年はトンネル栽培からの移植と直蒔きのとの差がほとんどなかったので、種バエに注意しながら直蒔きをと考えてたけど、耕運の遅れから直蒔きができないので、少しでも早く収穫するため、ビニールトンネルに直蒔き、その後移植...
2016-06-08  いいね!  コメント minetyanさん