栽培記録 PlantsNote 次郎丸 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 次郎丸

次郎丸 のタイムライン カテゴリ 

こっちもトンネル
当然ながらこっちも一緒くたにトンネルの中へ。 昨日たくさん雨降ったし、昨日はこのまま閉じてしまおう。 早速中が結露してきてて、換気用の穴のサイズと保温性と天秤だな〜。 大きくなあれ。
2021-12-01  いいね!  コメント あかばらひばりさん 
ついでに追肥
当然こっちのほうれん草も遅い。 チンゲンサイと一緒に畝立てをしたので元肥は入れてあるけど、隣の先輩ほうれん草の追肥のついでにこっちも追肥。 どの野菜も割と密植で育ててきたので、今回は遠慮なく間引きをしてやろう、と意気込んでいるものの、まだ間引く大きさにもならず。 畑、いつまで借りられるんだろう…?
2021-11-30  いいね!  コメント あかばらひばりさん 
ようやく
発芽が揃ってきた。 少し早くに植えて、トンネルの中を狭そうにワサワサ茂っている周りの畑を見ると、羨ましい〜。 種まきするまでにちょっと迷ってたからな〜。 グズグズしてないで、とっとと撒けばよかったのさ。
2021-11-25  いいね!  コメント あかばらひばりさん 
こっちはまだまだ
わずか数個が発芽したよう。 教科書通りに深さとかをきちんと揃えたつもりだけど、なかなかうまくはいかないな〜。 でも、お隣の先輩ほうれん草みたいにゆっくりでも育ってくれたらいいからね。  ↑ なんかもうこれ、自分に言い聞かせてるとしか思えないわ…。 (ほんとは早く食べられるつもりで植えたのにさ…って心の声が…)
2021-11-23  いいね!  コメント あかばらひばりさん 
まさかね
種まきから4日。 寒さ対策で不織布もかけた。 だから、もしかしたらもしかしたらもしかしたら…。 と思って淡い期待をしたけど、案の定まだまだ気配なしでした。 なんとなく、夏だったらもしダメなら自分のやり方なんだろうな〜と思うけど、寒くなってくると、気温とかの環境因子なのか、そもそも自分のやり方がまずかったのか、分かりにくい気がするね。 今年は何...
2021-11-20  いいね!  コメント あかばらひばりさん 
種まき
生育中に腐ってしまった白菜(今思えば軟腐病?)の跡地に植えた先輩ほうれん草。 お隣のブロッコリーの陰になって、生育がゆっくりめ。 なので、収穫の終わった白菜とキャベツの跡地に、新しくほうれん草を追加で植えることにしました。 少しずつ寒くなってきたので、今回は不織布をかけて保温。 もちろん隣の先輩ほうれん草までかけてあげました。 これですくすく...
2021-11-16  いいね!  コメント あかばらひばりさん 
我が菜園の定番、栽培開始
このところ毎年栽培しています 肉厚で収穫量も多く、ホウレンソウ特有の味と香りも充分、我が菜園の定番です 朝食のバター炒めが最高
2021-11-12  いいね!  コメント ばらさん 
次郎丸の生育がすごい
収穫量を重視するならやっぱり次郎丸 葉の一枚一枚がとにかく大きい 反対に西洋ホウレンソウは葉が肉厚で味が濃くてよさそう
2021-04-04  いいね!  コメント ばらさん 
次郎丸の生育がすごい
暖かくなってきて特に次郎丸の生育がすごい、毎日の朝食でバター炒めを堪能してます 西洋ホウレンソウは対照的にゆっくり、ただ抽苔が遅いのでかなり遅くまて収穫できるかな
2021-03-25  いいね!  コメント ばらさん 
二回目の収穫を期待したのですが、、
前回のほぼ最終となる収穫から二週間後の様子 次郎丸(手前)では新しい葉がけっこう展開してきましたが、同時にトウが立ち始めてきたので収穫を急がないと、、二回取りはあまり効率的でもないかな
2021-03-25  いいね!  コメント ばらさん