栽培記録 PlantsNote 次郎丸 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 次郎丸

次郎丸 のタイムライン カテゴリ 

次郎丸と西洋ホウレンソウ
いよいよ収穫の開始 冬場のネットは撤去しました
2021-03-13  いいね!  コメント ばらさん 
収穫はほぼ終了
次郎丸と西洋ホウレンソウを毎年作ってます 葉のみ収穫して根を残し、また新しい葉が出てくるのを待ちます かなり長く楽しめます 手前が次郎丸、後ろが西洋ホウレンソウ
2021-03-13  いいね!  コメント ばらさん 
  • アルトロさん 2021-03-13 16:28:32

    根を残しておけば良いんですね!

    プランター栽培しているのですが
    明日の収穫は葉だけ摘み取って
    以後の様子見してみます。

    情報ありがとうございます(^○^)

小松菜とほうれん草収穫
ちんげん菜はとう立ちして、小松菜・ほうれん草・水菜は随時収穫しています。本日は小松菜とほうれん草を収穫しました。
2021-02-21  いいね!  コメント dp106さん 
猫草は葉菜なのか?
小松菜と猫草を収穫しました。
2021-02-08  いいね!  コメント dp106さん 
  • 桜屋ひむろさん 2021-02-08 12:30:08

    さばちゃーんえびすちゃーん(´∀`艸)♡

    うちのも大興奮しますが、
    猫草ってそんなに美味しいんですかね(^◇^;)

    たまに種を落としてしまい
    違うセルから猫草生えることもしばしば…ww

  • dp106さん 2021-02-08 22:22:49

    うちは畑の北風よけに蒔いてます。適当にごっそり抜いて持って帰ってます。(=^x^=)

ちんげん菜の花が咲いた
冬野菜のとう立ちがはじまりましたね。ちんげん菜のひとつが花が咲きました。
2021-02-04  いいね!  コメント dp106さん 
スキヤキ
畑の葉菜たちにグラム398円の広告のお肉でスキヤキを食しました。美味しかった!
2021-02-01  いいね!  コメント dp106さん 
小松菜・ちんげん菜・ほうれん草
小松菜・ちんげん菜・ほうれん草などを収穫しています。虫食いの激しかった三池高菜も綺麗になってきました。
2021-01-27  いいね!  コメント dp106さん 
岡山雑煮でお正月
あけましておめでとうございます。 岡山は、ぶり・ほうれん草・人参とかが入ったすまし出汁のお雑煮です。 夕食のカニ鍋でうちで収穫した野菜を投入します。
2021-01-02  いいね!  コメント dp106さん 
  • うーたんさん 2021-01-02 13:53:58

    ぶりは出汁をとるのではなく切り身を入れるのですか?
    お雑煮好きなのでいろいろなのが知りたいです。

  • dp106さん 2021-01-02 23:47:58

    はい、ブリは切り身を使っています。出汁が出るほど煮込んではいないです。出汁は市販の白だしを使っています。

  • うーたんさん 2021-01-03 10:24:43

    こちらではおせちにぶりの照焼をします。
    去年はサンマは不漁、ブリが豊漁だったそうですね。
    確かにブリはサンマより手に入りやすいお値段なので、一度やってみます。

  • dp106さん 2021-01-03 23:21:24

    例年だとブリは結構高級魚のイメージがありますが、今年はサンマが安くならないですね。
    雑煮用に使うブリをたくさん買ってるので、正月の夕食にはブリの塩焼きが辛味大根のおろしと一緒に出てくる我が家のお正月です。

  • うーたんさん 2021-01-04 21:28:14

    ぶりは腹身かカマが好きです((美^~^味))
    塩焼き、ブリしゃぶに大根おろし、最高!!

水菜を間引き収穫
水菜がかなり大きくなってきたので、間引き収穫しています。
2020-11-16  いいね!  コメント dp106さん 
アブラムシが発生中
温かい日が続いたので、アブラムシがかなり発生しています。BT剤はアブラムシには効かないので、てんとう虫部隊が出動中です。 残ってる小苗、ほうれん草・ちんげん菜・春菊を畑に定植しました。
2020-11-08  いいね!  コメント dp106さん