栽培記録 PlantsNote 紅菜苔-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 紅菜苔-品種不明

紅菜苔-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

ハウスの中に点蒔きしたルッコラの芽が出始め
露地のルッコラの後釜用にハウスに蒔いたルッコラも芽が出てきました。 ハウスだといつ頃まで栽培できるか試します。 でも、ハウスは夜になると気温は外気とほぼ同じようだけど、地温は2、3度高いようです。
2017-10-20  いいね!  コメント minetyanさん 
まるで森のような サラダレタスミックス+ルッコラ+水菜 現在の様子
種蒔きすぎたベビーリーフ用のトロ箱。 まるで森のよう。 本葉もようやく見えはじめ。 収穫できるのかな? 赤の色は未だ見えないけど、どうなるんだろう。
2017-10-20  いいね!  コメント minetyanさん 
水菜の収穫
ハウスと露地の水菜の収穫。 間引き菜と違わないけど。 試し採りの大根YRくらまとルッコラとサラダにして食べました。 うまかった・・・。
2017-10-19  いいね!  コメント minetyanさん 
  • minetyanさん 2017-10-19 18:10:54

    水菜の画像は上の方がハウス、下が露地です。ハウスは今全開放にしてるんで差は無いけど、ハウスの方がきれいです。

  • オリーブさん 2017-10-19 23:37:56

    いやーきれいな状態で、収穫できて、羨ましいです。すてき。

  • minetyanさん 2017-10-20 08:03:13

    ありがとうございます。
    農薬は使ってない割には、水菜もルッコラもほとんど虫がつかなかったです。
    春の時期は、ルッコラは虫除けネットしてましたが、秋はだんだん寒くなるので楽です。
    蕾菜はカブラハバチの黒い幼虫や青虫が結構ついてます。(笑)

露地植のつぼみ菜3種
東北ではポピュラーな「三陸つぼみ菜」そして「宮内菜」さらに「なばな春の香」の3種を露地で栽培。寒い冬を乗り越え、3月頃から脇芽を摘み取って、春を味わう。 一番最初の摘み菜は特に柔らかくて甘くて美味しい。 ハウスにも間引き菜を移植したけど、やはり露地は美味しい。
2017-10-18  いいね!  コメント minetyanさん 
ルッコラも間引きながら食べてます。
ルッコラのゴマの香りとピリッとする辛さは病み付きになるほど。 条蒔きを間引いて食べているけど、本株がなくなりそう。 ハウスにもおととい播種したんで、当分は食べられそう。
2017-10-17  いいね!  コメント minetyanさん 
黄葉山東菜は本当に色がきれい
山東菜は色がきれいで、柔らかく美味しいので、家では定番の葉物野菜の一つ。秋は白菜と被るけど、毎年必ず植え付けします。 間引き菜も柔らかくて、ベビーリーフでサラダにして食べてます。
2017-10-17  いいね!  コメント minetyanさん 
サラダレタスミックス+ルッコラ+水菜 現在の様子
トロ箱に播種したら、こんなに芽が出て・・・。 ベビーリーフ用だからいいようなもの、ちょっと蒔きすぎ。
2017-10-16  いいね!  コメント minetyanさん 
露地のオータムポエムの畝にゴマの芽が!
前作に「金ゴマ」を植えたせいで、露地のオータムポエムの畝にゴマの芽が出ています。 ゴマは選別の手間がかかるので、時間のたっぷりある年寄りの仕事と昔言われたそうです。 国産ゴマはわずか1%という貴重品、栽培手間がかからないとのことで試しに栽培してみました。 ただ今選別中ですが、自分で栽培したゴマを煎って食べるのが楽しみです。 春菊のごま和えにでも...
2017-10-14  いいね!  コメント minetyanさん 
今日も間引き菜ルッコラ、水菜、中葉春菊とロメインレタスのサラダです。
筋蒔きのルッコラ、水菜、中葉春菊の間引きの最盛期。 ベビーリーフレタスで美味しくいただきます。 間引き菜は柔らかくて、サラダに最適です。 色合いがグリーン一色なので、購入したミニトマトを添えて!。 来年は、ハウスでミニトマトを少し長く育てたいと思います。 自家消費野菜は、自分で栽培が目標です。
2017-10-14  いいね!  コメント minetyanさん 
ベビーリーフ播種その2 サラダレタスミックス+ルッコラ+水菜
緑一色のベビーリーフではつまらないので、サラダレタスミックス(サニーレタス、ちりめんちしゃ、サラダ菜、チマサンチ(赤)、チマサンチの5種の種がミックスされたもの)にルッコラの種の余りと水菜の種の余りを加えてトロ箱に10月8日に播種。 10月12日の様子です。そろって発芽したものの発芽したのが何が何だかよくわかりませんが、本葉がでれば少しはわかるかもで...
2017-10-13  いいね!  コメント minetyanさん 

紅菜苔-品種不明 の品種一覧