栽培記録 PlantsNote 西海31号 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 西海31号

西海31号 のタイムライン カテゴリ 

植え付け
ジャガイモの植え付けをしました。 ・ドラゴンレッド 16株(真ん中) ・ニシユタカ   8株 (東側の畝) ・デジマ     12株 (西側の畝) です。 それぞれ1キロずつの種芋を購入しましたが、芋の大きさによって個数が違いまして、無選別ですべて植えたところ、こうなりました。 ニシユタカが、種芋なのに大粒で立派でした。 ドラ...
2017-09-06  いいね!  コメント ふうさん 
収穫
残っていたニシユタカ6株を、掘り出しました。 痛みもなく、普通のジャガイモたちが収穫出来ました。 畑に残したまま、日持ちするとは、ありがたいです。 これにて、秋ジャガの栽培を終了とします。
2017-01-18  いいね!  コメント ふうさん 
  • pub-crawlerさん 2017-01-18 19:33:45

    無事収穫できて良かったですね

    みなさんに感化されてか?
    ワタクシもついに、禁断の...
    お芋の世界へ

    足を踏み入れることになっちゃいました

    良きアドバイスを

  • ふうさん 2017-01-18 21:48:08

    お芋、未経験なのですか?

    私もうまくできないからなぁ~。
    でも、失敗しても、全滅ってことは滅多にないです!

    お芋掘り、楽しみですね。

  • pub-crawlerさん 2017-01-19 01:27:05

    ありがとうございます

    励みになる〜‼︎

3種食べ比べ
ジャガバタにしてみました。 一番、美味しいジャガイモはどれだ? いや~~~ どれも美味しかったですわ。 まず、ドラゴンレッド。 洗って泥を落としたら鮮やかな紫になりました。 色が濃いと美味しそうに見えます。 中は薄紫。 明るいところで見ると、ピンクがかって見えるので綺麗です。 ほんのり、甘みがある気がし...
2016-12-30  いいね!  コメント ふうさん 
  • pub-crawlerさん 2016-12-30 05:11:17

    男爵とメークインの例え、とってもわかりやすいですね!
    先日、HCで「とうや」さんを見かけ、誘惑にかられましたが、、、場所が、、、
    メークインさんに近いのかなぁ

  • ふうさん 2016-12-31 00:39:39

    ありがとうございます。
    大雑把すぎて利き芋師の道は遠いようです。

    とうやさん、検索してみましたが、粉感が少なく、煮崩れしにくいと書いてありましたので、メークイン系みたいですね。
    それにしても、検索すると、いろんな品種が出てきますね。
    未知のお芋を食べ比べるのも楽しいので、またほかの品種も育ててみたいです。

収穫
ドラゴンレッド4株。 デジマ2株。 ニシユタカ2株。 を、収穫しました。 心配していた通りの不作となってしまいましたが、ゼロではなく、ちゃんと食べられるサイズの芋もできていたので、良かったです。 ニシユタカが残り6株ありますが、冬は畑に置いといても持つそうなので、年明けに収穫しようと思います。 で、3品種ともなのです...
2016-12-12  いいね!  コメント ふうさん 
【収穫】これで全部!!!!
こんにちは 桜屋ひむろです これで全部!!!! 季節外れの積雪から1週間。 なんとか晴天が続いたので残りをすべて収穫しました!! ほかの3品種は雪でしなしなになりながらも この1週間でイモがかなり肥大した感じがしたんだけど。 もともと枯れ気味だったドラゴンはあんまり大きさが変わらない感じ?? つうか先週の時点です...
2016-11-30  いいね!  コメント 桜屋ひむろさん 
  • ししとうさんさん 2016-11-30 20:03:03

    大収穫ですね!
    こんなにあるのに春作の半分て!(゜ロ゜;

  • pub-crawlerさん 2016-11-30 20:05:36

    すごっ...

    ひょっとして、この子たちの中から、
    来春、種イモでびゅ~しちゃう子もいるのでしょうかね!

  • 桜屋ひむろさん 2016-11-30 20:20:28

    ししとうさん

    春作とイモの数は同じなんですが、
    植え付けた株の数が倍だったので半分ですね。

    春作は場所を新たにノーザンルビー、キタムラサキ、グランドペチカをやるつもりです( *´艸`)

  • 桜屋ひむろさん 2016-11-30 20:22:34

    pub-crawlerさん

    この3カゴの前に収穫した子は、
    にゃんこに粗相をされて処分する羽目になってしまいましたww

    種イモにしたいんですけどそうか病が出てるので買い直しですわ( ノД`)オヨヨ

雪がとけて
現在の様子ですが。 ニシユタカ、がんばってますね。 雪の翌日に比べて、気持ち、起き上がったような気がします。 ドラゴンレッドは完全に枯れているようですが…; 来月の10日以降が収穫の予定だったので、予定通りの時期に、掘ってみようかと思っています。 芋が育っていることを祈っております。
2016-11-28  いいね!  コメント ふうさん 
だめかも;
仕事帰りに様子を見に行ってきました。 もう5時をまわっていたので暗くて、写真は撮れませんでした。 茎がなぎ倒されて、地面に寝ている状態でした。 折れてはいないみたいでしたが、葉もしおれて、しなしなです。 それでも、ニシユタカとデジマは、葉がきれいな株があるので、全滅は免れたように見えました。 ですが、ドラゴンレッドは葉の色も茶色っぽく...
2016-11-25  いいね!  コメント ふうさん 
  • pub-crawlerさん 2016-11-25 21:30:06

    こんばんは

    今日、まわりの畑をしげしげと見回ってました
    何が強くて、何が弱いのか...と、

    ジャガイモ...
    確かに、葉がしゅんでました
    残ってた里芋?も、復活しなさそうが雰囲気ありました

    あとは、予想よりも育ってた展開に望みをかけませんか...

    それと、若イモの毒性?初耳でした

  • ふうさん 2016-11-25 22:38:42

    ああ、その観察視点は大事ですね。
    自分のとこで作ってなくても、何が強くて弱かったのか、私も周囲を観察しようと思います。

    いろいろググりましたが、芋は60日ごろから肥大するらしいので、多少はできているかもしれません。
    そして、未熟芋(直径3センチ以下)は有毒の可能性があり、大きくても切ったときに青みがかって見えるものは、有毒らしいです。
    芋自体は寒さに強いそうなので、茎が枯れても、芋が深く埋まっていて、直接、霜にあたって凍っていなければ、大丈夫らしいです。

    少しでも、収穫出来たらいいな。
    わずかながら、望みが出てきました。

【雪】積もったあとの見回り、その4。
こんにちは 桜屋ひむろです 積もったあとの見回り、その4。 野沢菜の漬物か!!(ノ `・∀・)ノ゙ と突っ込みたくなるくらい シナシナになっているジャガイモの茎ww そんなことより地中が心配。 ドラゴンは深すぎていつもドロドロだし、 ほかの品種は浅くイモがついてるので凍りそう(;´Д`) どのみち乾かないと...
2016-11-25  いいね!  コメント 桜屋ひむろさん 
  • ししとうさんさん 2016-11-25 13:19:38

    こんにちは~

    ひむろさんとこのジャガイモ達もですか...
    うちのアイノアカ達もシナシナしちゃいました(T_T)
    すぐ掘りたいけど、もっと土が乾かないとですね...。

  • ふうさん 2016-11-25 19:07:41

    あぁ、うちもです;;;;
    うちはまだ栽培日数がたりてないので、乾いても掘れないところなのですが、もうどうしたら;;

  • 桜屋ひむろさん 2016-11-25 21:51:57

    ししとうさん

    もうぐっちょんぐっちょんに濡れてます( ;∀;)

    こないだ湿った中で掘った子たちは、
    水気が多かったようでイモに弾力が出てしまいました。
    早く乾いてほしいですー!!


    ふうさん

    こんなにしおしおになったら
    もう収穫するしかないんですかねぇ??(;´Д`)

    ドラゴンはほかの品種より育ちが早いと感じてたのので
    ふうさんちのも収穫できるくらいの大きさになっているといいのですが( ノД`)

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-11-25 23:13:00

    スコップを軽く刺してみたら、土壌が凍結してるかわかったんちゃう?

雪が積もってるんですけど;
2~3センチくらいですけど、積もってるんですけど; 急にジャガイモが心配になってきました。 葉物は不織布がかかってるし、かかってないものは冬の品種だから多少は大丈夫だろうけど、ジャガイモはどうなんだろう; 11月に雪が降る予定はなかったよね~; そういえば、今日、北海道はマイナス30度とかあるらしいですけど; それ、動...
2016-11-24  いいね!  コメント ふうさん 
  • pub-crawlerさん 2016-11-24 10:41:14

    心配ですよね、わかります

    避難や対策できる子はいいけど、そうでない子は...今、過酷‼
    昨日、向かいの畑の里イモは完全撤収してました...が、どうだろう

    今は、地熱を信じましょう

    土のチカラ

  • ふうさん 2016-11-24 21:42:52

    心配ですよねえ;
    寒くなりすぎですよ、まだ11月だというのに。

    地熱、信じたいですね。
    明日は晴れるみたいだし、頑張ってほしいです。

  • 桜屋ひむろさん 2016-11-24 23:45:55

    うちの畑は水はけが悪くて
    泥んこになっていると思われます(´c_,`lll)

    雪の前日に収穫したやつは水分が多くて、
    乾燥させたんですが痛みそうな予感です(;´Д`)

    雪の後にすっきり晴れて暖かく収穫できるといいんですが、
    霜も心配ですよね。

  • ふうさん 2016-11-25 18:03:27

    収穫できたんですね。
    と、思ったら水分が多いと…;
    やっぱり今年、9月以降のお天気が変だと思います;
    痛まなければいいのですが…。
    泥も心配ですね。

小さな花と、下葉の枯れはじめ
小さな花が咲きました。 すごく小さくて、まばらです。 春のじゃがいものような、満開にはならなさそう。 これでいいのかな。 で、下葉が黄色くなってきました。 レンズ越しだとわかりにくかったのですが、肉眼で見ると、ドラゴンレッドのほうが、ニシユタカよりも枯れるのが早そうです。 ドラゴンレッドは、アンデス系の遺伝子が混じっているので、男爵系よ...
2016-11-23  いいね!  コメント ふうさん