雪化粧 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 種まきから10日目にして、発芽の兆しが(*^^*) 今日からは暖かくなるようなので成長に期待(^-^)/ がんばれがんばれ\(^^)/ 2020-03-18 いいね! コメント たけいちさん |
![]() |
![]() ・10.5cmポットに一粒ずつ ・種を土の上に寝かせて、人差し指で第一間接位まで押し込む ・水をたっぷりあげ、ビニールハウスの中で発芽を待つ 2020-03-09 いいね! コメント たけいちさん |
![]() |
![]() かぼちゃも片付けなきゃ、と思い昨日片付けてきました! 結局夏から栽培したロロンは実ったのは2つ、手前のは食べれそうだけど奥のは未熟な感じで食べれるか微妙です。 しばらく置いてチンして味見するつもりです。ダメなようなら仕方なし(^^; 2019-12-13 いいね! コメント usagi0311さん |
![]() |
![]() 台風の影響でツルが枯れてしまっていたロロンを収穫しました。小さいけどね。 でもこの間見た時別の花も咲いてたんですよ。雌花だったかな? 白皮砂糖かぼちゃも咲いてたんです。 こちらは春はつるボケして全然収穫出来なかったんだけど抑制栽培は出来るのかなぁ? まぁ、別に急いで植える物も無いのでもう暫くそのまま置いて様子をみてみます。 抑... 2019-11-04 いいね! コメント usagi0311さん |
![]() |
![]() 台風後どうなっているのか心配で夕方見に行っただけなのですが、株元はやられていましたが、葉先がまだ生きてるようで何とか無事でした。 肥料あげたかったけど様子見ただけで終えてしまった( ̄▽ ̄;)大丈夫かなぁ。 2019-10-24 いいね! コメント usagi0311さん |
![]() |
![]() 1つ実ってました*\(^o^)/* これは嬉しい。 畑で(ノ≧∀≦)ノバンザイしてました(*≧v≦) 2019-10-03 いいね! コメント usagi0311さん |
![]() |
![]() ロロンと春栽培で失敗した白皮砂糖かぼちゃを栽培しています。 ロロン雌花が出てきました。 ちゃんと受粉してくれるといいな。 白皮砂糖かぼちゃはもしかしたら受粉したかも?しれません。でもこのかぼちゃは抑制向きのかぼちゃではないんで、最後まで収穫出来るか分かりません。 何とか育って欲しいものですがね。 珍しいかぼちゃなんで食べてみたいです。 2019-09-23 いいね! コメント usagi0311さん |
![]() |
![]() 梅雨明けから雨が降ってない。枯れはじめてる。3玉だけなんとか収穫。 2019-09-08 いいね! コメント Ossan_Enginnerさん |
![]() |
![]() ロロンは勢いに乗っています。 ツルがいい感じに伸びています。 抑制かぼちゃは初めてだけど、楽しみね~ (((o(*゚▽゚*)o))) 2019-09-03 いいね! コメント usagi0311さん |
![]() |
![]() 一月以上置いたので、さっそく食べてみました! 今日はシンプルに煮付けです。 砂糖もみりんも醤油も少しだけにして、かぼちゃ本来の味を楽しみました(*^^*) やはり、旨い!旨いぞ!甘い!! この間テレビでも雪化粧とくりりんかぼちゃが紹介されてました。 くりりんかぼちゃも日本一甘いらしいので気になります。 2019-08-26 いいね! コメント usagi0311さん |
トシボンさん 2019-10-25 00:04:17
ごめんなさい(ノД`)
ロロンより敷物が気になって・・・w
雪見大福?w
usagi0311さん 2019-10-25 00:20:20
違いますよ(〃゚艸゚)プッ
かぼちゃやスイカなど下から虫にやられないようにするのと、玉返し(日当たりを考慮してひっくり返す作業)をしないでもいいように実の下にこういった敷物をすると楽ですよ。
usagiはこれを買わなくて玉返しの時に茎をポキッとやってしまった事があります( ºωº )チーン…そういえば今年もかぼちゃの雪化粧てやったけど、運良く茎がくっついて収穫出来たんですよ!
トシボンさん 2019-10-25 00:26:17
専用の物が売ってるんですか??
来年植えてみようと思ってるんで
雪見大福食べずに済んだと言うか・・・食いそびれた(ノД`)・゜・。
アルトロさん 2019-10-25 01:08:58
獣害対策でザル2個使用で挟む方法もあるようです。
スイカなどはこの方法が今年多かったような! (๑˃̵ᴗ˂̵)エッヘン
PUNJINさん 2019-10-25 07:19:26
アルトロさん、それいいですね^^来年小玉スイカでやろうかな?
usagi0311さん 2019-10-25 08:00:02
トシボンさん
売っていますが別に雪見だいふくでもOKなのでは?と思います(*≧v≦)
usagi0311さん 2019-10-25 08:01:58
アルトロさん
それ、usagiがスイカてやったのが始まりだったような(*≧v≦)
そして抜けなくなりザルすいかと命名されました(ノД`ll)
アルトロさん 2019-10-25 08:37:36
そうです!
ザルスイカ第一人者のusagiさん!
アルトロさん 2019-10-25 08:45:49
PUNJINさん〉
ザルのサイズはやや大きめが良いようです。
★敢えて小さめサイズでザルスイカもイイかな!
、、、四角スイカも特産品で市販されてるし(#^.^#)
うーたんさん 2019-10-25 12:19:31
スイカ用のこういうお皿は売ってるよね。
でも家にあるものを工夫するところが家庭菜園の楽しみだよね。
usagi0311さん 2019-10-25 12:34:48
そうそう、スーパーで買ったお肉や魚の下に敷いてる発泡を使っても良いよね!
でもそれだと玉返しが必要( ̄▽ ̄;)
usagiは今年もポキッとやったし、難なく育ったけど出来れば玉返ししない物を使いたい。
これ、岩倉さんで結構安く買えたんだよ。
hirolyさん 2019-10-25 14:32:18
うちは去年はこういうの引いたら長雨と高温で腐る南瓜が続出。
今年はやりませんでした。
我が家のロロンもまだ一つ農園に置いたままです。霜にやられたかなあ。
usagi0311さん 2019-10-25 22:44:23
そうそう!
去年は何故か腐りましたよ。
年々気温が高くなってきたせいかと思いましたが、今年は全然大丈夫でした。
何が原因だか分からないですよね。
usagi0311さん 2019-10-25 23:06:44
だんだん寒くなってきましたよね!
富士山も初冠雪したし、hirolyさんとこも霜が降りたかな?
hirolyさん 2019-10-26 08:26:58
うちは17日にはもう霜が降りていたようですよ。 最後に農園に行った時に向かいの人が言ってました(^^)
usagi0311さん 2019-10-27 06:14:50
うわぁー
じしゃ、ロロンも危ういですね。