雪化粧 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 苗の状態から一切更新をしていなかったそうめん南瓜を収穫。 10年以上耕作放棄されていた部分に植えたので、どうなることかと思ったけれど・・・案外囲いの中で大事に見守っている他の南瓜以上に健康的に育っている。 えびすや雪化粧は一気にうどんこ病が拡がって、葉が一斉に枯れ始めた。 2017-08-15 いいね! コメント soraさん |
![]() |
![]() 南瓜の抑制栽培に挑戦です。でも茅野はすぐに秋が来てしまい寒くなるので、あんまり育つ気がしませんが、来年の試験栽培のため、育ててみます、ひとつでも実が収穫できたら、ラッキーという事で。 他の南瓜も一応蒔きましたが、このノートに発芽したら書いてみます。 7/30 南瓜 雪化粧種まき3粒 8/5 南瓜 雪化粧発芽 2粒 この時点で1粒終了で... 2017-08-10 いいね! コメント hirolyさん |
![]() |
![]() 着果しはじめてしばらく経ち、収穫できそうな大きさのものも見え始めた。 雨が少なくなり、新しく着果しているところも。 2017-07-21 いいね! コメント soraさん |
![]() |
![]() 一番形が良く、長持ちしたひとつから採種した。 果皮も果肉もまだ収穫した当時のままのようにきれいで瑞々しい。 来年はこの種を使ってバターナッツを作ろうと思う。 2017-06-30 いいね! コメント soraさん |
![]() |
![]() えびすと雪化粧は葉が立ち上がり、人工授粉で手を差し込むときにもとげが痛いほど。 久々の更新になるが、バターナッツも着果している。 バターナッツは新しく開墾?した防獣網の囲いの外で栽培しており、栄養分に乏しく鹿もネズミも入りたい放題。 株は小さいけれど今のところ獣の被害なし。 2017-06-30 いいね! コメント soraさん |
![]() |
![]() えびす南瓜と雪化粧南瓜に雌花が咲いている。 週一で人工授粉出来るけど、後は風任せ虫任せ。 2017-06-19 いいね! コメント soraさん |
![]() |
![]() べにくりはそろそろ植え付けないと手遅れになりそう。 雪化粧は摘芯したら子づるが伸び出した。なかなか葉っぱが大きいな。 2017-06-15 いいね! コメント 麦わらさん |
![]() |
![]() もうすぐ隣の株とくっつきそう! 2017-06-13 いいね! コメント soraさん |
![]() |
![]() 病気で抜いたころたん跡地にそのまま植え付けたので、ちょっと心配してた雪化粧だが、元気そうでひと安心。 摘芯して子づるが伸びるのを待ってるとこです。 2017-06-11 いいね! コメント 麦わらさん |
![]() |
![]() 先日病気で抜いたころたん跡地に雪化粧を植え付けた。 土を入れ替える気力が湧かなくてそのまま植えちゃったんだけど、無事に育ちますように。 2017-06-03 いいね! コメント 麦わらさん |