栽培記録 PlantsNote 雪化粧 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 雪化粧

雪化粧 のタイムライン カテゴリ 

移植②
それぞれ7.5~9センチのポットに植え替えた。
2017-04-17  いいね!  コメント soraさん 
移植
7.5~9センチのポットにそれぞれを植え替えた。 中には根が茶色くなっていたり、双葉を引っ張ると茎が無かったり・・・という悲しい苗もあった。
2017-04-17  いいね!  コメント soraさん 
えびす南瓜発芽
3/13浸水処理開始、発根したものをポットに播種。 本日発芽確認。
2017-04-06  いいね!  コメント soraさん 
バターナッツ・雪化粧・そうめん南瓜発芽
いずれも食べ播き。 3/13浸水処理、根出ししたものをポットに播種したもの。 雪化粧南瓜が3/31、バターナッツが4/3、そうめん南瓜が本日発芽。 この他にもえびす南瓜の採種播きをしている。
2017-04-04  いいね!  コメント soraさん 
  • 桜屋ひむろさん 2017-04-04 22:47:23

    soraさんちもかぼちゃ祭り開催ですね(*"ー"*)

    ちなみに畑に植えつけるときはどんな風にするつもりですか??
    うちは空中栽培の予定なんですが…。

  • soraさん 2017-04-06 09:58:05

    うちは地這えで栽培しますよ~
    つる物が多いので、空中は・・・
    地面に接するとどうしてもお尻が日当たり悪かったり、虫に食べられたりして見栄えは悪いのですが、、低コスト手間なしで(^^;

    苗もあまり大きくしない間に植えつけちゃいます・・・
    これ、5.5センチのポットですから、本葉一枚で限界( ´艸`)

収穫
つるが枯れてきたので先週と今週で一斉収穫。 まだ着果したばかりのものもあった。
2016-08-31  いいね!  コメント soraさん 
収穫
前回分とあわせて更新。 前回は8/7に1個収穫。直径30センチくらい。 今回は4個。大きいものが30センチくらい。 実はまだ食べていない・・・ 畑にはまだゴロゴロと転がっている。他の南瓜と合わせると大豊作! 黄色っぽくなってきたものから収穫を始めているが、まだ着果したてのものもある。 うどんこ病が拡がってきた。
2016-08-18  いいね!  コメント soraさん 
  • さつきさん 2016-08-18 16:50:48

    家はほったらかし 冬瓜が4個ほど30㎝ほどに これも良いですねっ(^◇^)

  • soraさん 2016-08-18 17:06:37

    採れたら採れたでどうやって食べよう?悩みは尽きません。
    後は主婦仲間に喜んでもらうだけです☆

    冬瓜のコンポートのレシピを見かけました。
    パイン缶と一緒に煮るようですが、気になっています(´▽`)

  • さつきさん 2016-08-18 19:27:50

    パインと煮る。。。試そうそれを(^◇^) 12月まで在庫出来
    美味しくて栄養価は少ないですが 好きな野菜かなっ

収穫
お試しで1個収穫。まだ食べていないので味は不明だけれど、見た目は採種元の市販南瓜そのもの。
2016-08-04  いいね!  コメント soraさん 
着果
写真のほかにも、直径十数センチの実がついている。
2016-07-05  いいね!  コメント soraさん 
結実
急成長してどんどん伸びています。 人工授粉はしていませんが、結実しました。 雪化粧は小さい実も白っぽいです。 周りの雑草もすごいです。
2016-06-22  いいね!  コメント Daizaburouさん 
順調
畑に植えた雪化粧です。 順調に主枝が伸びています。 雌花もつきましたが摘花しました。
2016-06-09  いいね!  コメント Daizaburouさん