黄玉葱 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 去年は発芽率が悪く蒔きなおしたりしたので、今年はたっぷり蒔いたので、いい感じで発芽しています。 ダイソーの種は2014年に買ったものですが、ちゃんと発芽しました。 2017-09-19 いいね! コメント ゆうさん |
![]() |
![]() 去年は9月17日に蒔いたのですが、11月下旬の時点であまり育ってなくて、小さい苗を12月に植えましたが寒さにやられて全て枯れました。 今年はちゃんと11月に植え付けができるよう、去年より少し早く種をまきました。 2017-09-19 いいね! コメント ゆうさん |
![]() |
![]() たまちゃん続々発芽してますヽ(^。^)ノ 2017-09-11 いいね! コメント うーたんさん |
![]() |
![]() よーく見たら、糸のような芽が出てきています。 写真を撮ろうともみ殻を除けたら芽が倒れてしまいました・・・(゚_゚i)タラー・・・ 2017-09-09 いいね! コメント うーたんさん |
![]() |
![]() 早生種「貝塚黄玉葱」の種を蒔きました。 先日小さなタマから始めるホームタマネギを植えましたが、その前に玉葱の種は買ってあったのです。 うまく発芽して植え替えるまでには、新天地の落花生や黒豆も終わっているはずなので、場所は確保できます。 でなかったら、発泡さんでうまく育ったという情報をゲットしましたので、 日当たりの良い新天地で発泡さんで育てると... 2017-09-04 いいね! コメント うーたんさん
|
![]() |
![]() 久しぶりに記念写真 2017-09-01 いいね! コメント ひろりんさん |
![]() |
![]() 今年も プランター3つに播種です 夕立ちが来る前に終了 猫のトイレにならないように 防鳥ネットをこの後 掛けました 2017-08-19 いいね! コメント ひろりんさん |
![]() |
![]() 黄玉ねぎは既に撤収済みですが、残りのネオアース・ケルたま・赤玉ねぎを全株抜きました。茎の部分で縛ってしばらく乾燥させておきます。 特にネオアースは種からの栽培でここまで立派なサイズに育ったので満足です。 これで今期の玉ねぎのノートを終了します。 たくさんの応援ありがとうございました! 2017-06-24 いいね! コメント tom_youさん |
![]() |
![]() ネオアースのほうも完全に葉が倒れているので近日中に収穫します。 種から初めて栽培した中ではとても満足できる出来栄えになりました。 2017-06-18 いいね! コメント tom_youさん |
![]() |
![]() すべて収穫! 今年は、病気もなく出来栄え上々です。 苗づくりには苦労しましたが、結果OKでした。 吊るして保存します。 2017-06-10 いいね! コメント むーむーさん |
ゆかんぼさん 2017-09-11 23:19:32
結構発芽早いんだねー(^◇^)
これは育苗?定植は新天地??
うーたんさん 2017-09-11 23:24:04
初めての玉ねぎ育苗です。
大きくなるころには、新天地の黒豆や落花生が終わっている(はず)ので
伸び伸び育てられる・・・と夢想しています。
うーたんさん 2017-09-12 12:03:45
今朝は恐ろしい豪雨で、出たばかりの細い芽がどうなるかと心配でしたが
今見に行ったら、強くたくましく、すくっと立っていました\(^o^)/
ゆかんぼさん 2017-09-12 20:49:18
奈良の方もだいぶニュースになってたよね。。。
でも、タマネギさん達が無事でなによりだわ!
うーたんさん 2017-09-12 20:54:53
朝起きて、外を見たら・・・
排水溝に土などが詰まって、もう少しで床下浸水になるところでした。
それにしてもタマネギの芽、すごく細いのに強いのには驚いた。
ゆかんぼさん 2017-09-12 21:23:56
最近は思いも寄らぬ局地的豪雨が多いから、ホント怖いよね(;一_一)
新天地も川沿いだから氾濫したら一発でやられるし、豪雨の際は端っこの畝の方が(土壌が流出するらしく)ヤバいみたい(^-^;
うーたんさん 2017-09-12 21:46:46
新天地はかさかさの土なので水まきだけで畝が崩れています(笑)
落花生と黒豆が終わったら、バークとか入れて、まずは土を増やしたい。
ゆかんぼさん 2017-09-12 21:54:19
そっか~!(思い起こせばスタート時は石除けから始まった畝だものね)
うーさん、この新天地で各々の野菜栽培を制覇した後には、「土づくり(配合とかの?)のプロ」になってそうだわね(#^.^#)