栽培記録 PlantsNote 黄玉葱 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 黄玉葱

黄玉葱 のタイムライン カテゴリ 

発芽
去年は発芽率が悪く蒔きなおしたりしたので、今年はたっぷり蒔いたので、いい感じで発芽しています。 ダイソーの種は2014年に買ったものですが、ちゃんと発芽しました。
2017-09-19  いいね!  コメント ゆうさん 
種まき
去年は9月17日に蒔いたのですが、11月下旬の時点であまり育ってなくて、小さい苗を12月に植えましたが寒さにやられて全て枯れました。 今年はちゃんと11月に植え付けができるよう、去年より少し早く種をまきました。
2017-09-19  いいね!  コメント ゆうさん 
昨日よりもっともっと
たまちゃん続々発芽してますヽ(^。^)ノ
2017-09-11  いいね!  コメント うーたんさん 
  • ゆかんぼさん 2017-09-11 23:19:32

    結構発芽早いんだねー(^◇^)
    これは育苗?定植は新天地??

  • うーたんさん 2017-09-11 23:24:04

    初めての玉ねぎ育苗です。
    大きくなるころには、新天地の黒豆や落花生が終わっている(はず)ので
    伸び伸び育てられる・・・と夢想しています。

  • うーたんさん 2017-09-12 12:03:45

    今朝は恐ろしい豪雨で、出たばかりの細い芽がどうなるかと心配でしたが
    今見に行ったら、強くたくましく、すくっと立っていました\(^o^)/

  • ゆかんぼさん 2017-09-12 20:49:18

    奈良の方もだいぶニュースになってたよね。。。
    でも、タマネギさん達が無事でなによりだわ!

  • うーたんさん 2017-09-12 20:54:53

    朝起きて、外を見たら・・・
    排水溝に土などが詰まって、もう少しで床下浸水になるところでした。
    それにしてもタマネギの芽、すごく細いのに強いのには驚いた。

  • ゆかんぼさん 2017-09-12 21:23:56

    最近は思いも寄らぬ局地的豪雨が多いから、ホント怖いよね(;一_一)
    新天地も川沿いだから氾濫したら一発でやられるし、豪雨の際は端っこの畝の方が(土壌が流出するらしく)ヤバいみたい(^-^;

  • うーたんさん 2017-09-12 21:46:46

    新天地はかさかさの土なので水まきだけで畝が崩れています(笑)
    落花生と黒豆が終わったら、バークとか入れて、まずは土を増やしたい。

  • ゆかんぼさん 2017-09-12 21:54:19

    そっか~!(思い起こせばスタート時は石除けから始まった畝だものね)
    うーさん、この新天地で各々の野菜栽培を制覇した後には、「土づくり(配合とかの?)のプロ」になってそうだわね(#^.^#)

タマネギ発芽
よーく見たら、糸のような芽が出てきています。 写真を撮ろうともみ殻を除けたら芽が倒れてしまいました・・・(゚_゚i)タラー・・・
2017-09-09  いいね!  コメント うーたんさん 
初挑戦!タネからタマネギ
早生種「貝塚黄玉葱」の種を蒔きました。 先日小さなタマから始めるホームタマネギを植えましたが、その前に玉葱の種は買ってあったのです。 うまく発芽して植え替えるまでには、新天地の落花生や黒豆も終わっているはずなので、場所は確保できます。 でなかったら、発泡さんでうまく育ったという情報をゲットしましたので、 日当たりの良い新天地で発泡さんで育てると...
2017-09-04  いいね!  コメント うーたんさん 
  • hirolyさん 2017-09-04 20:04:08

    私も今日第二弾を蒔きましたよ〜しっかり芽が出て欲しいですよね^_^

  • うーたんさん 2017-09-04 21:40:29

    hirolyさんちは6種類も玉葱うえるんですよね、すごい!
    ネギの種まきは見事に失敗だったのですが、玉葱の種まきって難しいんでしょうか?
    苗作りができたら成功したも同じみたいなことが書いてあったので、やっぱむずかしいんでしょうね。

  • hirolyさん 2017-09-04 22:59:19

    玉ねぎもネギもあんまり難しくはないと思います。
    蒔き時と、あまり深く蒔き過ぎなくて、深さが一定で、乾燥しすぎなければ大概芽が出ますよ〜
    私は今回、外国品種の玉ねぎで、勝手が分からなかったので、早いけど様子見に蒔きましたが。

    早生なら今頃、中晩生はもう少し遅めに蒔いた方が後でとう立ちしなくて済むと思います。

    私も9月下旬頃に今度はネギを蒔く予定です。
    中晩生の玉ねぎは、発芽加減を見てもしかしたら播き直しもするかもですけどね。

  • hirolyさん 2017-09-04 23:01:53

    うちは、玉ねぎやりたくてしょうがなくて(笑)
    市民農園は、11月末に返却するので、作れないと諦めてました。でも今年の冬はプランターで挑戦です。失敗したら春蒔きできる品種にしました(笑)

  • うーたんさん 2017-09-04 23:07:01

    うわぁ、今日種まきしたの、ちょっと深すぎたかも。
    ネギの種まきは、パラパラ出てきたのがいつの間にか消え去りました。
    水のやり方が乱暴過ぎるのかなぁ。
    長野の冬は雪が降るから市民農園は閉鎖ですか?

  • hirolyさん 2017-09-06 16:12:45

    ネギは春からでも育ちますよ。秋に失敗して冬越し出来なかったら改めて春蒔きも可能です。
    私の住んでる茅野市の市民農園は11月末で返却、閉鎖です。来年は、希望すればまた4月下旬頃から始まります。
    だから7ヶ月くらいしか栽培期間がないんですよね〜

  • うーたんさん 2017-09-06 16:51:08

    大阪は温暖な気候で、それなりに一年を通じて家庭菜園は楽しめます。
    実家は冬に数回雪がつもるのですが、それすら寒くって嫌だぁなんて思ってるうーたんは、長野や東北の冬は想像がつきません。
    ここ数日、雨降る雨降ると言われながらの「こんだけかい!」ってくらいのフルフル詐欺にあっているうーたんです(笑)

タマネギ成長
久しぶりに記念写真
2017-09-01  いいね!  コメント ひろりんさん 
タマネギ播種
今年も プランター3つに播種です 夕立ちが来る前に終了 猫のトイレにならないように 防鳥ネットをこの後 掛けました
2017-08-19  いいね!  コメント ひろりんさん 
収穫
黄玉ねぎは既に撤収済みですが、残りのネオアース・ケルたま・赤玉ねぎを全株抜きました。茎の部分で縛ってしばらく乾燥させておきます。 特にネオアースは種からの栽培でここまで立派なサイズに育ったので満足です。 これで今期の玉ねぎのノートを終了します。 たくさんの応援ありがとうございました!
2017-06-24  いいね!  コメント tom_youさん 
そろそろ全株収穫します
ネオアースのほうも完全に葉が倒れているので近日中に収穫します。 種から初めて栽培した中ではとても満足できる出来栄えになりました。
2017-06-18  いいね!  コメント tom_youさん 
収穫完了。
すべて収穫! 今年は、病気もなく出来栄え上々です。 苗づくりには苦労しましたが、結果OKでした。 吊るして保存します。
2017-06-10  いいね!  コメント むーむーさん