栽培記録 PlantsNote 黄玉葱 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 黄玉葱

黄玉葱 のタイムライン カテゴリ 

株元が膨らみ始めた
4月に入って暖かくなると、一気に勢いを増してきました。 タマネギって、勢いづくとこんなに生育が早いのですね! マルチをした部分としていない部分を比較すると、マルチをしたほうが冬の終わりの時点で苗が大きくなっていて、その後の生育も良いようです。
2017-04-23  いいね!  コメント tom_youさん 
追肥(3回目)
黄玉葱の生育が遅れ気味なので、 少し時期が遅めですが3回目の追肥を実施。 今回は、リン・カリ分が中心です。
2017-03-26  いいね!  コメント tom_youさん 
2回目の追肥
3月に入り、昼間の気温が上がってきました。 作物の生育が再び始まってきたように見えるので、ひととおり追肥してきました。株元にパラパラっと化成肥料を撒きました。 タマネギ苗も冬の期間目立った生育は無かったものの少し太く逞しくなったようです。
2017-03-07  いいね!  コメント tom_youさん 
生存確認
今朝見回りに行った際に雪がだいぶなくなっていたので、 苗の様子を確認してきました。 雪に押されてだいぶ傷んでいるものの苗は生存していました。
2017-02-15  いいね!  コメント tom_youさん 
様子
枯れることはないですが、ほとんど大きくなっていません。 追肥を実施。
2017-01-21  いいね!  コメント むーむーさん 
追肥しました
今日、生育状況をチェックしたところ、最初は爪楊枝くらいだった苗が少し逞しくなっていたので、化成肥料を軽く撒きました。 来週は本格的に雪になりそうですが、厳しい冬を乗り越えてほしいです。
2017-01-07  いいね!  コメント tom_youさん 
  • pub-crawlerさん 2017-01-08 10:15:34

    「 立山の 雪迫るもと 玉憂う 」

    こんな心境でしょうか

    空の青と連なる白い帯が鮮やか!...寒風が伝わるようです
    こちらも、雨じゃすまないかもしれません

効いていない。
追肥も薬も効いていないよう。 小さくて消滅しそうなものも。 これからの厳しい冬を乗り越えられるか心配です。
2016-12-30  いいね!  コメント むーむーさん 
葉が黄色に。
苗が小さかったのか、肥料が足りないのか、それとも病気なのか。 外葉が黄色になってます。 化成肥料を左半分の列に追肥し様子を見ようと思います。 病気予防にジマンダイセンも散布。
2016-12-25  いいね!  コメント むーむーさん 
ゆっくりと生育
先日の強風で少し葉が傷んでいましたが、 葉の数が増え、少しずつ生育しているようです。 この小さな苗でこれからの厳しい冬に耐えられるだろうか。
2016-12-24  いいね!  コメント tom_youさん 
植え付け完了
黄玉ネギも順調に育ち、植え付け完了。 黄玉ネギ、ネオアース、極早生を合わせたら、700株植え付けました。まだ、50株ほど余りましたが、根切り虫被害用にストックしておきます。
2016-12-03  いいね!  コメント むーむーさん