黄玉葱 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 先週植えた分は一部を除いて根付いてくれたようです。 近隣の区画の方からタマネギ苗が余ったということでおすそ分けをいただきました。 早速、畝の空いた隙間に植え付けます。 今日は久々の快晴で立山連峰の眺めが素晴らしい1日でした。 2016-11-26 いいね! コメント tom_youさん |
![]() |
![]() こちらの地域では、玉ねぎ苗の植え付けは11月中旬迄と伺ったので、今日急いで植え付けしてきました。 結局、泉州黄玉葱は育苗がうまくいかずに細いままでしたがそのまま植えました。 ネオアースは小さいながらもしっかりした苗です。 これと先日購入したケルたまの3種を植えました。 植え付け一週間前に苦土石灰・発酵鶏糞・堆肥を入れて耕してあります。 2016-11-12 いいね! コメント tom_youさん |
![]() |
![]() 1週間ぶりに畑の苗の状況を確認しましたが、思うほど成長していません。 今日は、化成肥料の追肥とともに、極早生、ネオアースをまとめてビニールでトンネル掛けしました。 何とか植え付け時期までに、ほどほどのサイズになってもらわなくては・・・ 2016-11-12 いいね! コメント むーむーさん |
![]() |
![]() ポット苗の少数精鋭部隊を植え、順調に根付いた様ですが、 一本、株元から何者かに食い千切られた。がーん。タマネギもやられるのか。残り22本 ヨトウか根切りかわからないけど、とりあえず周囲の苗にペットボトル輪っかを設置。 あとは静かに見守るのみ。 2016-11-05 いいね! コメント スノウィさん |
![]() |
![]() ネオアースの3分の1の値段。 成長も悪いし、発芽率もいまいち。 これからの追いつきに期待します。 しかし、今年はうまくいかない年ですねぇ。 2016-11-05 いいね! コメント むーむーさん |
![]() |
![]() あまり苗の変化が無かったので、更新していませんでしたが 来週あたりに定植予定です。 大して生育していないけど大丈夫かな? 保険?に苗を安く売っていたので買ってきました。 品種は「ケルたま」だそうです。 2016-11-03 いいね! コメント tom_youさん |
![]() |
![]() 苗が育ちませんのでこれにて終了します。 2016-11-01 いいね! コメント ぞえさん |
![]() |
![]() なかなか思うようには行かないなぁ。 何が悪いのか… 2016-10-25 いいね! コメント ぞえさん |
![]() |
![]() 玉ねぎリベンジ 去年は自家製苗を11/4に80本植えたが長雨の後タネバエ幼虫に喰われて殆ど消滅。生き残りを6/20に7個収穫したのみ。 今年は苗から。束売りは50本〜と多すぎるが、探したら特売品のポット苗があった。 品種名「ヒーロー」。カッコいい名前だ。中晩生。東北では10月中旬植え付け。5月下旬〜6月初旬収穫。黄玉ねぎと書いてあったので黄玉ねぎ... 2016-10-23 いいね! コメント スノウィさん |
![]() |
![]() 16日に間引いて活力液を使用しました。 ひとつの穴に1本。大きくなってほしいです。 2016-10-18 いいね! コメント ぞえさん |
けんちょんさん 2016-11-26 22:03:55
立山連峰の眺め素晴らしいですね。
10年以上前、嫁さんと埼玉から上高地、飛騨・高山を抜けて富山県へ旅しました。
その時の情景が思い出されました。 ありがとうございます。
写真でこれですから、相当大きく山々が見えるのでしょう。
今は忙しくて、旅ができませんが、必ず富山県。
もう一度富山県。旅したいです。
tom_youさん 2016-11-28 00:00:38
コメントありがとうございます。
また、機会があれば是非お越しください。大宮から新幹線で2時間足らずで行けるようになりました(^^)
富山生まれであれば、立山の景色は当たり前のものなので意識しない人も多いですが、晴れた日に富士山が見える所出身な私にとっては連峰の景色は新鮮です。