黄玉葱 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 種まき後、一週間ほどで発芽を始め、ほぼ出揃いました。 出なかった箇所は追い蒔きしています。 2016-09-25 いいね! コメント tom_youさん |
![]() |
![]() タマネギは苗も販売されていますが、敢えて種からチャレンジしてみます。 品種は、泉州黄玉葱を中心にネオアースも育てます。 セルトレイに種を蒔きました。 9/10 泉州黄玉葱種まき 9/24 ネオアース種まき 2016-09-24 いいね! コメント tom_youさん |
![]() |
![]() プラグトレイ200穴に蒔きました。 各穴2粒~ 中晩生です。 2016-09-20 いいね! コメント ぞえさん |
![]() |
![]() 安い。ネオアースの6割安。 一昨年成功したので、再挑戦。 2016-09-12 いいね! コメント むーむーさん |
![]() |
![]() 雨も降ったし、とう立ちも無いけど、大きくなる気配が無い。周囲はすっかり夏景色ですので、全部回収しました。 苗は最初80本植えたけど、タネバエ幼虫に襲われて残ったのは1割でした。収穫できた普通サイズは7個のみ。 2016-06-20 いいね! コメント スノウィさん |
![]() |
![]() 玉ねぎを1個ずつ収穫する人はあまりいないと思うが、半分以上はまだ小さいし、倒れてはいないので、一個だけ。直径9cm。爪楊枝サイズの苗がよくぞここまで。T^T 2016-06-11 いいね! コメント スノウィさん |
![]() |
![]() 虫や悪い土のせいで植え付け後に8割がたが枯れてしまったが(お陰で空いた畑には、早春に長ネギを植えた)、生き残った苗の一部が春にグングン伸び、球も太ってきた。 生命力を感じる。 2016-05-27 いいね! コメント スノウィさん |
![]() |
![]() 寒くなり虫はいなくなった。 熱湯消毒のせいで土は粘土のように固まり、ダメージを受けた苗の成長も悪く、虫の発生した畑の苗は10本位になってしまった。 二箇所に植え付けたので、虫の発生していない畑もあるのだが、こちらも細いまま冬に突入。土は地下数センチまで凍結。 2016-05-27 いいね! コメント スノウィさん |
![]() |
![]() 昨日植え直したのに、一晩で弱ってるタマネギ苗が目立つので抜いて見たら茎の根元に2mmぐらいの小さなウジ虫がたかっていた〜気持ち悪い〜((((;゚Д゚)))))))調べたら、タネバエの幼虫。植え付け前にダイアノジンという殺虫剤を土に混ぜるのが定番らしいけど、無農薬にしたいし、一瓶買うのも無駄なので取り敢えず熱湯殺虫。苗を全部抜き、復活不能の苗は捨て、生き... 2016-05-27 いいね! コメント スノウィさん |
![]() |
![]() 連日の大雨でタマネギ畑がいつも湿ってる。畝がないのも悪かった。上方の電線からの雨だれに叩かれたのか、半分くらい折れたり腐ったり。 弱ってるのを抜いてプランターの残り苗で植え直した。エンドウエリアの手前にも小さな畝を立ててタマネギを少し植えた。 2016-05-27 いいね! コメント スノウィさん |