栽培記録 PlantsNote 黄玉葱 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 黄玉葱

黄玉葱 のタイムライン カテゴリ 

定植
種まきが遅かったので、まだ3〜4mmの太さしかありませんが、植え付けました。 5月に夏野菜を植えたいので、4月に収穫できるよう早生種にしたのですが、こんな調子で大丈夫かなぁ。
2015-11-21  いいね!  コメント ゆうさん 
苗観察
大きい物は茎径4mm、草丈20cmほど。生育のバラツキが出てきた。キャベツの近くに植わってたやつは生育が遅いようです。
2015-11-15  いいね!  コメント tm6968さん 
玉ねぎ苗
茎径は2mmくらい。植え付けにはもう少々時間がかかりそうです。液肥散布しました。
2015-10-21  いいね!  コメント tm6968さん 
玉ねぎ苗
種まきから約1ケ月 茎系は1.5mm程
2015-10-21  いいね!  コメント tm6968さん 
発芽
覆土を薄くし、ダンボールで光をさえぎり発芽を待ちました。 一列にまいていたのですが、手の上に出した分を全部まいてしまいたかったので、結局ばら蒔きに。 去年の失敗をふまえ、日当たりと肥料をしっかり与え育苗しようと思います。
2015-10-05  いいね!  コメント ゆうさん 
種まき
玉ねぎを露地植えで育てたい、でも5月頭くらいに収穫できないと夏野菜が植えつけられない。 と、いうわけで極早生の玉ねぎを蒔いてみました。 早く蒔いて、できれば4月末くらいに収穫したい!と思っていたのに、遅くなっちゃいました。 種袋には、3月くらいから収穫できると書いてありましたが、貝塚黄玉葱は固定種らしく、タキイからは貝塚早生黄、サカタでは...
2015-10-05  いいね!  コメント ゆうさん 
大きいタマネギは保存がきかない
キチンとした結果を写真で示すことができないが、大きいタマネギは保存がきかない。 大きいものは腐りが進行したので早めに食べてしまったことが写真がない一つの理由。 9月現在残っているのは小さいものばかり(写真)。 なぜ大きいと腐りやすいのか。 腐りかけているものをばらしてみると中に球が二つあった。 球二つを包んでいる層が始めに腐り始めるようだ。 ...
2015-09-11  いいね!  コメント ノリさん 
タマネギの保存
タマネギを吊るして保存した。 サイズの違いにより保存がどれほどきくかみてみたい。
2015-06-18  いいね!  コメント ノリさん 
収穫タマネギの分類
今年は肥料控えめでコンパクトな玉に仕上げることを目標においた。 テニスボールよりはるかに大きいと扁平になる。 テニスボールよりやや大きいものは均整のとれた球状に一番近い。 テニスボールよりやや小さいものは玉が縦長傾向になる。 テニスボールよりはるかに大きく扁平なものは例年の形。 とても腐りやすく保存がきかない。 テニスボールよりやや大きい程...
2015-06-14  いいね!  コメント ノリさん 
玉ねぎ、収穫~!
翌週に梅雨入りらしいので 収穫しました。 青い葉で小さい玉もあったけど 遅くなるよりは良しとしました。 二日ほど扇風機を当てようと 思います。
2015-06-08  いいね!  コメント ひろりんさん