黄玉葱 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 早生種のチャージⅡ、初収穫しました。1個だけですが、今晩、サラダでいただきます。 2022-05-01 いいね! コメント 森のこうちゃんさん |
![]() |
![]() 10月29日に播種してから164日目、肥大してきました。間引いた苗を移植しましたが、あまりにも成長の差が著しいです。 2022-04-11 いいね! コメント 森のこうちゃんさん |
![]() |
![]() 9月末に播種した泉州黄玉葱は何回も追加、水やりをしましたが、1つも発芽しませんでした。一昨年の古い種がダメでした。チャージ2の種を買って、一筋、播きました。 2021-10-29 いいね! コメント 森のこうちゃんさん |
![]() |
![]() 昨年より2週間ほど早く、小さいプランターに播種しました。中生種です。 2021-09-18 いいね! コメント 森のこうちゃんさん |
![]() |
![]() 全体的にバタバタと倒れている。既に5日ほど経過。 今日本格的に収穫する。 結果、大量に収穫!!! 後処理が大変だ。 長い期間かかったけど、2つ百円のダイソーの種でここまでできるとは。 2021-05-22 いいね! コメント masa50さん |
![]() |
![]() 小さくて倒れている苗を収穫。 小玉ねぎとして充分食べられる。 2021-05-15 いいね! コメント masa50さん |
![]() |
![]() 黄玉葱は茎を残してひもでくくり、つり下げました。農家の納屋の軒先です。一気に収穫したためタマネギの葉が捨てがたく、冷蔵庫で保存したら数日食べれるかな。最後は堆肥にします。 2021-05-09 いいね! コメント 森のこうちゃんさん |
![]() |
![]() 黄玉葱17玉すべて収穫しました。小さいプランターの6株は倒れず、一部がとう立ちを始めたので待ちきれず収穫しました。大きいプランターの方は倒れているのは2株ぐらいで「全部倒れてから1週間」が目安で、こちらは早すぎたようです。収穫適期は5月下旬ですね。茎が太く肥大がこれからという株や小さい玉もありました。根を切って半日ほど乾燥させ、2個ずつ茎をひもでくくり... 2021-05-08 いいね! コメント 森のこうちゃんさん |
![]() |
![]() 大きく立派なのとそうでないやつがある。 このまま大きくなりそうにないのを、 小たまねぎのとして抜いてみる。 2021-05-08 いいね! コメント masa50さん |
![]() |
![]() 大失敗です この時期でこの大きさじゃダメ 夏野菜の準備があるので引っこ抜いてお終い 2021-04-26 いいね! コメント takaさん |
ぼんさん 2021-10-29 12:15:40
こんにちは。
私個人的には 苦笑
玉ねぎの育苗って難しいです( ;∀;)
発芽まではよかったけど、暑さなのか苗がヘタるし、太くならないしで…あと半月で植えられるのか不安です…
昨日国○園に玉ねぎの苗が売り出されてたので買うことも頭をよぎってます 苦笑
50本も植えるところをまず作るところから( ;∀;)
和ちさん 2021-10-29 19:04:23
タマネギの種は嫌光性種子です。私は新聞紙を被せていました。かといって覆土を厚くすると、発芽時に土を持ち上げられず途中で腐ります。また、種の寿命は早く、残った種を来年種まきしてもほとんど発芽しません。その年に使いきった方が良いです。
森のこうちゃんさん 2021-10-29 20:06:06
ぼんさん
コメントありがとうございます。新しい種なので遅い播種ですが、収穫を励みに頑張りましょう。
森のこうちゃんさん 2021-10-29 20:12:23
和ちさん
コメントありがとうございます。タマネギの種は新しくないといけないのが今回、よく分かりました。使い切るほど定植するプランターがないのが悩みです。種は少量でも価格が安いといいのですが。
ぼんさん 2021-10-30 08:37:05
ダイソーに一袋100円の早生玉ねぎの種が出てますよ〜
あとコーナンにもお試しの小袋が割安に売られています。
種の寿命の短いマメ類とかを買うのに使ってます。
うちの畑も6畳分もないので使い切れなくて 焦
和ちさん 2021-10-30 22:38:20
余ったタマネギの種は芽ネギに出来ないかと考えています。同じネギだから食えると思っています。また、余った苗も棄てずに空いている所に植えて、普通の青ネギとして食べたり、ペコロスサイズで収穫したりしています。
森のこうちゃんさん 2021-10-31 08:07:27
和ちさん
アドバイスいつもありがとうございます。
なるほど、そうすれば無駄になりませんね。空いたスペースを活用します。