栽培記録 PlantsNote 黄金千貫 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 黄金千貫

黄金千貫 のタイムライン カテゴリ 

コガネセンガンの栽培(その6)
最初に垂直植えにしたコガネセンガンの購入苗 萎れていた葉が張りを取り戻した事から 活着したようです
2014-06-20  いいね!  コメント Fuegoさん 
コガネセンガンの栽培(その5)
伏せ込みで仕込んだ種芋から蔓苗を摘み取り 水上げを充分に行い 根の発達を確認してから畑に蔓苗17本を定植しました
2014-06-20  いいね!  コメント Fuegoさん 
コガネセンガンの栽培(その4)
購入蔓苗の定植が一段落したところで 伏せ込みで育てていた蔓苗は、既に摘み取りを終え水あげして 根の伸びを待っていました。 やはり、種芋が小さいことから、蔓苗はどれも小振り 摘み取った苗も全部で17本 種芋の2個で17本取れれば収穫後の成果は別として 現状だけを判断して蔓苗の確保を考えれば良好かも 翌日が雨ということなので畑...
2014-06-11  いいね!  コメント Fuegoさん 
コガネセンガンの栽培(その3)
種芋にしていた芋は磋昨年栽培した苗から収穫した芋ですが サイズが小さいため苗の大きさ生育があまり期待できない事から 念のために蔓苗を購入して不測の事態にに備えておき 苗の到着後、一週間をかけて根出しを確認してから 畑に定植しました。 其の間に伏せ込みしていた種芋から蔓苗を摘み取り 水上げして発根を待ちました。
2014-06-10  いいね!  コメント Fuegoさん 
コガネセンガンの栽培(その2)
順調に苗が生長をはじめ トンネルのビニールに触れて葉焼けを起こし始めたため トンネルマルチの素材を一新 防水型のサーモセンサーを自作して温度管理をすることにしました。
2014-06-10  いいね!  コメント Fuegoさん 
コガネセンガンの栽培
昨年採種した種芋を保存していると 室内が暖かいせいか萌芽が始まりました。 しかし、そのまま置いていても大きく伸びなかったので 春先の遅霜が降りた後に伏せ込みによる 初の自家採り蔓苗の栽培に着手しました。
2014-06-10  いいね!  コメント Fuegoさん