栽培記録 PlantsNote 甘とう美人 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 甘とう美人

甘とう美人 のタイムライン カテゴリ 

まだまだ採れます
ビニールをかけて保温しているせいで、まだまだ収穫できます。 もちろんちゃんとしたサイズのやつ。 畑の他の方にも驚かれるけど、今もまだたくさんなっています。 夏の真っ盛りに比べたら採れるペースは落ちているけど、食べるのに困らないぐらいは採れているのでありがたいです。 毎日お弁当にいれているので、ロスが心配…。
2022-11-12  いいね!  コメント あかばらひばりさん 
安定しました
ようやく安定して収穫できるようになりました。 最盛期とは違って、一回り小さくて細め。 ピーマンかと思うぐらい肉厚で太さも太かった頃と比べると、1本あたりの重量は半分ぐらいなんじゃないかな…。 毎日お弁当のサラダに入れているので、これぐらいの薄さはありがたいけどね。 まだまだ採れそうなので、ピーマンと一緒にビニール保温をしていく予定。
2022-10-01  いいね!  コメント あかばらひばりさん 
持ち堪えています
まだまだ完全復活ではないですが、持ち堪えています。 ようやく新しい花がつき始めたので、このままどんどん元気になってほしいなぁ。
2022-09-08  いいね!  コメント あかばらひばりさん 
あまながちゃんも頑張って!
京みどりちゃんと同じく、あまとう美人さんもなかなか根付きません…。 去年はうまくいったのになぁ。 しかもプランターに。 今回は同じ畑の中だから、なんというか引越しというよりも部屋替えぐらいの感覚に思ってほしかったんだけどな。 まだまだたくさん食べたい! 頑張ってほしいです。
2022-09-04  いいね!  コメント あかばらひばりさん 
引越し
ピーマンの京みどりと一緒に、畑の違う場所に引っ越してもらいました。 去年の記録では、8/31に家のプランターに引越し、引越し前/後で154個/123個。 今年は引越し前で244個。よしよし。 この子もオクラからネコブセンチュウをもらっていますが、引越し後も根付いてくれるといいなぁ。 最近はたまにピリッと辛いのがあって、それがまた美味しくて(^-...
2022-08-25  いいね!  コメント あかばらひばりさん 
全身ショット
隣に畑のスターのスイカがずっといたので、なかなか目をかけてもらえてなかったのですが、ようやく展望がひらけました。 初の横からの全身ショットです。 整枝がままならないので、かなり横に広がっています…。 明日は台風。 少し枝をすっかりさせて、下がりすぎている枝は紐で緩く固定しておきました。 2年目ですが、未だに収穫サイズがよく分からず…。 畑の...
2022-08-12  いいね!  コメント あかばらひばりさん 
元気です
大好きなあまとう美人。 毎日お弁当のサラダの中に入れて、どんどん消費しています。 今年も大成功です。 問題は茂りすぎていて、ちょうど良い大きさの実がどこにあるのか探すのが大変。 整枝もほとんどできてない…。 あ〜、大人も夏休みほしい! 大人だけの夏休みがあったら、もっと野菜たちと向き合えるのに〜。
2022-07-29  いいね!  コメント あかばらひばりさん 
治ってきました
先端が茶色になる症状、何が効いたかわかりませんが治ってきました。 カルシウム散布はしたものの、雨も多くてあまり効果的にはやれなかったかな、と思いますが、何はともあれ綺麗に実るようになってきたので、よしです。 まぁくるくるとひねてるのもおりますが、美味しくいただければそれでよし! 茂りすぎたせいで、狭い畑の通路も入れなくなって、ますます見落としてし...
2022-07-21  いいね!  コメント あかばらひばりさん 
カルシウム補給
今日収穫した分も、やっぱり尻が腐っとる! いや、腐ってはないけど茶色…。 なので、雨でしっかり土に水が含まれているところへ、カルシウムを補給しておきました。 なんとか回復してくれるといいなぁ。
2022-07-05  いいね!  コメント あかばらひばりさん 
先端が…
水曜日に収穫したものは、おおものでいい出来だったのですが、今日は大きさはそこそこだけど先端が茶色に変色しているものが大半でした。 なんで? これも水不足??
2022-07-02  いいね!  コメント あかばらひばりさん 
  • ブルーリーフさん 2022-07-03 20:56:51

    これは唐辛子の「尻腐れ病」

    高温多湿・カルシウム欠乏で発症するみたいです

  • あかばらひばりさん 2022-07-04 08:14:58

    ブルーリーフさん
    調べました!たしかに尻腐れ病ですね。
    トマトと同じで、気温だけでなく、こちらも肥料が多くてカルシウムの吸収障害もありそうです。
    この雨で肥料がいい具合に流れてくれたら、カルシウム補充してみます!
    ありがとうございます!