ネギ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > ネギ

ネギ

  • 2度めの挑戦下仁田ネギ  終了 成功

    収穫 : 記録更新の為削除

    トアさん 下仁田ネギ | 種から | 三重県 | | 2014-11-24

    • 0日目
    • 4日目
    • 10日目
    • 14日目
    • 奥が下仁田ネギ。手前が人参&チンゲンサイ 15日目
    • 17日目
    • 26日目
    • こんなにあった。 31日目
    • こんなかんじになった 31日目
    • 48日目
    • 48日目
    • 48日目
    • 雑草少ない所は、こんな感じ。 65日目
    • 多い所は、こんなに雑草が 65日目
    • 作業終了 65日目
    • 72日目
    • 作業前 81日目
    • 作業前 81日目
    • 作業後 81日目
    • ついでに間引いてこんな感じ 81日目
    • 184日目
    • 4月7日撮影 185日目
    • 192日目
    • 192日目
    • これを全部掘り起こす 193日目
    • 左がいいやつ。右がネギ坊主のやつ 193日目
    • 左が太いの。右がちょっと細いの 193日目
    • 193日目
    • 193日目
    • 193日目
    • 193日目
    • 散らかってる藁 197日目
    • なんか食われてる 197日目
    • なくなってるよw 197日目
    • 197日目
    • 197日目
    • 207日目
    • 220日目
    • 220日目
    • 220日目
  • 長ネギ(2013秋蒔き)  終了 成功

    収穫 : 50株

    ひろりんさん 早太一本葱 | 種から | 千葉県 | | 2015-06-23

    • 259日目
    • 263日目
    • スタンバイ中の苗 263日目
    • 270日目
    • 278日目
    • 284日目
    • 285日目
    • 285日目
    • 奥が第2弾です 285日目
    • 298日目
    • 298日目
    • 299日目
    • 299日目
    • 313日目
    • 357日目
    • 364日目
    • 375日目
    • 376日目
    • 389日目
    • 398日目
    • 411日目
    • 425日目
    • 439日目
    • 446日目
    • 469日目
    • 488日目
    • 509日目
    • 509日目
    • 523日目
    • ちょっと細いけど収穫 523日目
    • 523日目
    • 528日目
    • この子です 528日目
    • 537日目
    • 544日目
    • 550日目
    • ネギ坊主出てます 550日目
    • 558日目
    • きょうの収穫 558日目
    • エシャーロットとツーリングショット 585日目
  • やぐらネギ  終了 成功

    収穫 : 食べ方がちょっと難しかったです。

    sekineのうえんさん ヤグラネギ | 苗から | 群馬県 | | 2016-04-26

    • こんな感じです。 0日目
    • こんな感じ 2日目
    • こんな感じ 2日目
    • こんな感じ 2日目
    • こんな感じ 7日目
    • 草と変わらんサイズ。。 19日目
    • 近くで見るとこんな 19日目
    • これがネギ坊主 19日目
    • こんな感じ 27日目
    • こんな感じ 27日目
    • こんな感じ 38日目
    • こんな感じ 42日目
    • 49日目
    • 54日目
    • 62日目
    • 93日目
    • 97日目
    • 菜園内の草はお山にします。 97日目
    • 104日目
    • 142日目
    • 142日目
    • 142日目
    • 173日目
    • 186日目
    • 294日目
    • 294日目
    • 302日目
    • 302日目
    • 307日目
    • 307日目
    • 作業前 315日目
    • 作業後 315日目
    • 全体 315日目
    • 320日目
    • 320日目
    • 作業前 324日目
    • 作業後 324日目
    • 作業後全体 324日目
    • 333日目
    • 333日目
  • 根っこからネギReturn~鹿沼土ONLY Version~  栽培中

    紫の女王さん ネギ-品種不明 | 挿し木、接ぎ木等 | 神奈川県 | プランター | 2020-04-03

    • さぁ、始めようか! 2日目
    • この子達を埋めた 2日目
    • 伸びてる 4日目
    • ほら 4日目
    • カバーもね(v^ー°) 4日目
    • 伸びてます 7日目
    • 根っこも見える 7日目
    • 黙々と土増しの日々 7日目
    • どうですかね? 17日目
    • もうちょい! 25日目
    • 横からだと 25日目
    • プランター乗っ取り大作戦か 32日目
    • おかわりくんとこも 32日目
    • 弥一も 32日目
    • シオシオしてきた 37日目
    • ご新規サマ3本でーす 46日目
    • 伸びろ♪ 47日目
    • お元気三兄弟 65日目
    • 片方は元気 65日目
    • これとか 77日目
    • これも 77日目
    • 収穫…というのかなf(^_^; 78日目
    • 大きくなれよ♪ 82日目
    • チョッキン 99日目
    • のんびりだねぇ 114日目
    • 下仁田さんにネギボウズが 114日目
    • 見てすぐに分かるほど別格 136日目
    • こっちも 136日目
    • あ!ホイルも巻かないと! 154日目
    • 折れちゃった 177日目
    • この左の細いのが分けつ疑惑 198日目
    • 手前の下仁田さん、全く育たず 198日目
    • こんなになってた(;^_^A 212日目
    • どれを抜いてみようかな~ 212日目
    • こっちも 212日目
    • ここが定位置なの 218日目
    • この真下にこうあった 218日目
    • 真の被害者 綺麗に写ってるけど 218日目
    • 見た目はいい感じの長ネギだけど 219日目
    • このコルクみたいな黒いの何だろう 219日目
  • 下仁田ネギ 2018  終了

    収穫 : 20本

    fullmoonさん 下仁田ネギ | 種から | 神奈川県 | 貸し農園 | 2018-12-29

    • ひょろひょろ苗 20日目
    • 2017の残り苗 20日目
    • 28日目
    • 移植組 35日目
    • 直植えチーム 35日目
    • 移植組 42日目
    • 直播き組 42日目
    • 直播き組 42日目
    • 直播き組み 48日目
    • 移植組み 48日目
    • 直播き組み 56日目
    • 移植組み 56日目
    • 冬越し組み 56日目
    • 直播き組み 62日目
    • 移植組み 62日目
    • 冬越し組み 65日目
    • 移植組み 65日目
    • 67日目
    • 67日目
    • 70日目
    • 76日目
    • タネ 91日目
    • 苗 91日目
    • 植え替え 98日目
    • たね 98日目
    • 104日目
    • 種 104日目
    • 118日目
    • 172日目
    • 172日目
    • 年越しのネギ 195日目
    • 春植え 195日目
    • 224日目
    • 251日目
    • 251日目
    • 259日目
    • 259日目
    • 266日目
    • 266日目
    • 280日目

ネギ 育て方 栽培方法

    土づくり
    日当たりの良く、土があまりやわらかくない場所を選びましょう。 ネギは微酸性(pH6.0~6.5)の土壌の土壌を好みます。石灰を撒き、pHを調整しましょう。 植え付けの2週間前までにpH調整のための苦土石灰を、1週間前までに堆肥、化成肥料を元肥として植えつける場所にいれておきましょう。 土壌改良材
    ・苦土石灰100~150g/㎡
    ・堆肥2kg/㎡
    ・化成肥料100g/㎡
    まず、幅15cm、深さ30cmの溝を掘ります。 掘りあげた土をどちらか片側に集め、そこに苦土石灰と堆肥、化成肥料をパラパラとまき、しっかりと混ぜます。 ネギは株間5cmで密集させて栽培します。そこで畝は(株数×5cm)でたてます。
    管理
    まず植え付けの2ヵ月後と3ヵ月後に追肥と土寄せを行います。 この作業をしっかりと行うことで、白い部分が大きくなります。 まず、化成肥料を30g/㎡ほど苗の脇に追肥します。 そのあと、葉の分かれ目の部分まで土寄せします。
    収穫
    12月上旬以降から収穫が見込まれます。 まず、溝を掘った部分を掘り起こします。この時にネギを傷つけないように注意しましょう。 反対側も同じようにしてほり、ネギを引っこ抜きます。

ネギ の新着Q&A

  • 干しネギ(葉ネギ)の11月植え付けについて

    tenderさん  2016-11-13

    干しネギを植え忘れてしまい、今、11月現在で苗が余っているのですが今から育てることはできるのでしょうか?(トンネル栽培な...

  • 良く見かけるのですが・・・

    シューさん  2015-06-06

    昨年、4月に植えた九条ネギ。1年2ヶ月経過し、今は花を咲かせている状態。良く畑で見かける光景ですが、今冬に向けて、どのよ...

  • 葱坊主

    aya1953さん  2014-05-14

    みなさんは葱坊主は取りますか!? 付けて置いたままだとどうなりますか?

  • アサツキとワケギを見分ける法

    あいりすさん  2013-05-03

     アサツキとワケギを外観でばっちり見分ける術をご存じの方がいらしたら、是非ご教授ください。  地上部でも球根でも構いま...