ブドウ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > ブドウ

ブドウ

  • ぶどう(瀬戸ジャイアンツ)  栽培中

    つんつんさん 瀬戸ジャイアンツ | 苗から | 福岡県 | | 2016-03-28

    • 瀬戸ジャイアンツの植え付け 0日目
    • 99日目
    • 芽かき 126日目
    • 成長中 150日目
    • 瀬戸ジャイアンツの植え替え 440日目
    • 440日目
    • 2年目の根っこの様子 440日目
    • ベンレート 447日目
    • 消毒中 447日目
    • 瀬戸ジャイアンツ 452日目
    • 芽欠きした。 467日目
    • 先端の新梢^_^これを伸ばす 467日目
    • 雨除けしてます。 472日目
    • 先端の様子。 472日目
    • 今シーズンは、しっかり主枝を延長だ❗️ 489日目
    • 516日目
    • 欠いた新梢 520日目
    • 520日目
    • 529日目
    • 油断して葉っぱ食われた。 554日目
    • 第一目的地点到達 559日目
    • 脇芽も出て来た。 559日目
    • 伸びてきた脇芽と、折れた主枝の先端。 570日目
    • 580日目
    • あと、ひと踏ん張り 590日目
    • 目標到達で約6mの主枝が出来た。 601日目
    • 摘心 601日目
    • 完了 608日目
    • このブリブリ感がイイ 627日目
    • 又買ってしまったシャインマスカット 627日目
    • ジャイアンツの房 629日目
    • ジャイアンツの房の構造 629日目
    • 706日目
    • ビフォー 727日目
    • アフター 727日目
    • 綺麗になった 727日目
    • 瀬戸ジャイアンツ 727日目
    • 748日目
    • ビニールテープでペタペタ、修理完了 748日目
    • 一般金属用 769日目
  • ナガノパープルを育てよう。  栽培中

    麦ママさん ブドウ-品種不明 | 挿し木、接ぎ木等 | 鳥取県 | ハウス栽培 | 2024-09-16

    • ナガノパープルです 0日目
    • 4/9 ナガノパープル 485日目
    • ナガノパープル 485日目
    • この芽は摘んでいいのよね。 494日目
    • ピンボケだけど花芽? 494日目
    • 葡萄になるのかな? 494日目
    • 緑色の花穂 504日目
    • 早すぎる摘花をやらかした。 504日目
    • 満開過ぎてるかしら。 521日目
    • 候補① 533日目
    • 候補② 533日目
    • 候補③ 533日目
    • 小さな房ですよ。 608日目
    • 収穫したナガノパープル ① 613日目
    • ナガノパープル ② 613日目
    • 糖度計では16.5? 613日目
    • 立派な蕾が見えます。 862日目
    • こんな形に仕立て直し 862日目
    • 取れちゃった蕾 869日目
    • 摘蕾用のくし 869日目
    • ジベレリン処理した房① 887日目
    • 同じく② 887日目
    • 16日1回目の房 899日目
    • 18日1回目の房 899日目
    • 黒い点が! 945日目
    • ここにも 945日目
    • まだまだです 952日目
    • こちらもまだです 952日目
    • 割れていました。 955日目
    • 色づきはじめたかな。 965日目
    • 果汁が!大変です。 965日目
    • ナガノパープルなのです 984日目
    • ポロポロ取れたの 984日目
    • 外皮を剥がしたら 1209日目
    • 芽が出ない! 1209日目
    • ナガノパープルに芽が。 1221日目
    • こちらにも芽 1221日目
    • ナガノパープル 1254日目
    • 全体の姿 1254日目
    • ナガノパープル① 1264日目
  • 竜宝  栽培中

    家庭菜園が遊び場さん 竜宝 | 苗から | 福井県 | | 2022-07-19

    • 大きな花穂 1515日目
    • 取った芽の一部 1517日目
    • 1517日目
    • 1529日目
    • ツル 1529日目
    • 1531日目
    • 1531日目
    • 結構長いツル 1531日目
    • 1535日目
    • 結果母枝の枝折れ 1536日目
    • 大きな花穂 1536日目
    • 誘引 1536日目
    • 折れた枝の一部 1543日目
    • 開花 1551日目
    • 上向きの花穂が多い 1555日目
    • 1557日目
    • 1557日目
    • グリーンカーテンにしたい 1561日目
    • 若干花ぶるい 1561日目
    • 1561日目
    • グリーンのカーテン作成中 1561日目
    • ホタル 1562日目
    • 新芽とカエル 1562日目
    • 竜宝 1565日目
    • 摘粒後 1566日目
    • 新梢・副梢の勢いまだ強い 1566日目
    • くぐって出入り 1570日目
    • 1573日目
    • 透明袋を用意 1583日目
    • 雨対策 1585日目
    • 結構多い 1590日目
    • 1595日目
    • 登熟 1600日目
    • 変色した粒 1601日目
    • 1609日目
    • 日当たりは良好 1620日目
    • 小房ですが 1629日目
    • 花穂 1908日目
    • 1908日目
    • 奥右側が主幹 1933日目
  • スチューベン  終了 失敗

    収穫 : 害虫寄生のため処分

    gikenさん スチューベン | 苗から | 埼玉県 | | 2017-06-29

    • 0日目
    • この写真はデラウェアだと思う。スチューベンはもっと黒い 0日目
    • 1日目
    • 1日目
    • 持ち上げられる限界の大きさ 1日目
    • 2日目
    • 11日目
    • 21日目
    • 38日目
    • 71日目
    • 76日目
    • 114日目
    • 114日目
    • 虫食いが多い 115日目
    • スズメガの幼虫は尻に角が生えている 115日目
    • 133日目
    • 134日目
    • 144日目
    • 149日目
    • 177日目
    • 製作中のブドウ棚 177日目
    • 204日目
    • 260日目
    • 327日目
    • 327日目
    • 336日目
    • 336日目
    • 337日目
    • 337日目
    • 成分は消毒剤入りの木工用ボンド 337日目
    • 338日目
    • 338日目
    • 338日目
    • 338日目
    • カラスの餌 338日目
    • 350日目
    • 350日目
    • 371日目
    • 葉を見ると病気のような感じ 376日目
    • 低い場所は生長している。これはコガネムシ被害無しの株 376日目
  • シャインマスカット  栽培中

    まさきさん シャインマスカット | 苗から | 千葉県 | プランター | 2021-06-02

    • 苗と鉢と土 0日目
    • 館山でボウズとなり岩井袋で小物釣り 0日目
    • オヤビッチャというスズメダイ 0日目
    • ぱっと見は変化なし 10日目
    • 新しい芽が生えた? 10日目
    • そんなに変わらない 20日目
    • 元気そうなわき芽 20日目
    • なかなか元気 30日目
    • 先っぽが枯れた 40日目
    • 原因は不明 40日目
    • なんとなく元気ない 50日目
    • 休眠? 60日目
    • 生きてるハズ 70日目
    • ほとんど枯れ木 80日目
    • すっかり枯れ木 90日目
    • 冬の間にこの本で勉強しときます 90日目
    • 枯れ木に新しい葉が 210日目
    • アップにしたらピンボケw 210日目
    • なかなか元気 220日目
    • おおむね元気 230日目
    • おおむね元気 240日目
    • ぱっと見は元気そう 250日目
    • おおむね元気 260日目
    • おおむね元気 270日目
    • おおむね元気 280日目
    • なかなか元気 290日目
    • なかなか元気 300日目
    • おおむね元気 310日目
    • おおむね元気 320日目
    • イマイチ元気なし 330日目
    • お疲れ気味? 340日目
    • おおむね元気 350日目
    • なかなか元気 360日目
    • なかなか元気 370日目
    • おおむね元気 380日目
    • おおむね元気 390日目
    • おおむね元気 400日目
    • 寒々しいお姿 500日目
    • 丸裸 560日目
    • 膨らんできてる 560日目

ブドウ 育て方 栽培方法

    栽培ブドウは一つの花におしべとめしべがあり、自家受粉する。このため自家結実性があり、他の木がなくとも一本で実をつける。 平均気温が10度から20度程度の地域が栽培適地。ブドウは水はけがよく日当たりが良い土地を好む。
  • 種まきの画像はありませんでした。

  • 収穫の画像はありませんでした。


ブドウ 料理 レシピ

  • レシピはありませんでした。


ブドウ の新着Q&A