- 
	    株の片付け
	    抜かずに枝だけ切って、根元にえんどう豆を蒔こうかと思ったりもしたのですが、根の状態を確認したいのでやっぱり抜くことにしました。    15.8℃ 
12.6℃ 湿度:76%  2014-11-27 200日目 15.8℃ 
12.6℃ 湿度:76%  2014-11-27 200日目
 
 
 
- 
	    34本目収穫
	    隣家に侵入した枝に付いた実なので、チャノホコリダニの害が無くきれいです。    23.6℃ 
19.8℃ 湿度:72%  2014-09-26 138日目 23.6℃ 
19.8℃ 湿度:72%  2014-09-26 138日目
 
 
 
- 
	    32、33本目収穫
	    実の写真撮るの忘れました。
付いたばかりの実がチャノホコリダニの加害でどれも割れていたので枝ごとバッサリ切りました。
上に高く伸びている枝と隣家に侵入している枝はあまりついていないようだったので、そのまま残しました。      26℃ 
20.4℃ 湿度:64%  2014-09-24 136日目 26℃ 
20.4℃ 湿度:64%  2014-09-24 136日目
 
 害虫
 
- 
	    31本目収穫
	    また少しうどん粉が出ていたので、重曹水をスプレーしました。チャノホコリダニはどうしようかな。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-09-22 134日目 
 
 
 
- 
	    30本目収穫
	    ついに30本。
隣家の室外機の風が当たる最悪の場所なのに、よく実をつけてくれます。風通しと日当たりが良いのが功を奏したのでしょうか。    23.4℃ 
19.7℃ 湿度:71%  2014-09-18 130日目 23.4℃ 
19.7℃ 湿度:71%  2014-09-18 130日目
 
 
 
- 
	    29本目収穫
	    またうどん粉病がチラホラ出ているので、何枚か葉を取り重曹水をスプレーしました。    24.4℃ 
20.5℃ 湿度:74%  2014-09-17 129日目 24.4℃ 
20.5℃ 湿度:74%  2014-09-17 129日目
 
 
 
- 
	    28本目収穫
	    少し小さめですが、晩ご飯に使いたかったので収穫しました。    27.7℃ 
22.1℃ 湿度:78%  2014-09-16 128日目 27.7℃ 
22.1℃ 湿度:78%  2014-09-16 128日目
 
 
 
- 
	    着果順調
	    実はよくつくのですが、ヘタが茶色なのが気になっています。
アブラムシがついていたのでこすり落としました。
ほんのりうどん粉病で白くなっていたところは重曹水でよくなった感じ。やはり早めの対策が大切ですね。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-09-16 128日目 
 
 害虫
 
- 
	    27本目収穫
	    まだたくさん実は付いているのですが、葉の裏が茶色っぽくテカテカしています。ホコリダニなのかなぁ。
でも、もうコロマイトは今年2回使っちゃったので、ダメ元で強剪定するしか無い?   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-09-10 122日目 
 
 
 
- 
	    26本目収穫
	    26本目も丸いです。
気候が影響してるのでしょうか?    23.6℃ 
19.2℃ 湿度:95%  2014-09-07 119日目 23.6℃ 
19.2℃ 湿度:95%  2014-09-07 119日目