ミニ無花果 グリスビファレ (いちじく-品種不明) 栽培記録 - おにょ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > いちじく > いちじく-品種不明 > ミニ無花果 グリスビファレ

ミニ無花果 グリスビファレ  栽培中 読者になる

いちじく-品種不明 栽培地域 : 東京都 葛飾区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 2人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 苗から 1
  • 初収穫に向けて!

    無花果イチコさん、順調にスクスク。 6月に固形肥料を追肥して、今のところ安定してます。 あと時々ハイポネックスの開花促進。 甘くするには他に何したら良いのかしら…(´ω`)

    31.3℃ 20.2℃ 湿度:79%  2016-07-10 784日目

  • 久しぶりに。

    去年は夏に入院予定があったため、特に収穫も期待せず、適当に放置気味でした。 冬の剪定も怠っていたから不恰好だけど、今年はもうポコポコ実がついてきてる。 今年こそ初収穫かな?

    33℃ 21.1℃ 湿度:50%  2016-06-18 762日目

  • 剪定。

    ズドーンと伸びた幹を、ばっさりカット。 コンパクトに仕立てたいから強めに剪定したけれど、もしかしたら今年も実を食べるまで至らないかも…(´ω`) 切り口を蝋で固めて封をする。 ついでに気まぐれで伸ばしているヒコバエも。 今年...

    10.8℃ 0.2℃ 湿度:46%  2015-01-11 238日目

  • ひとつ摘む。

    熟さないままシワシワしてきたので、ひとつ収穫して切ってみる。

    10.8℃ 3.6℃ 湿度:45%  2014-12-10 206日目

  • ふと疑問。

    なぜ、色づいてきているの。 (´・ω・` )

    9.8℃ 1.7℃ 湿度:53%  2014-12-06 202日目

  • まだまだ元気

    日当たりが良いからか、下の葉しか落葉していない。 もうちょっと頑張ってくれたら実を食べられるのだけどなー。

    16.3℃ 11.4℃ 湿度:76%  2014-11-28 194日目

  • 久しぶりのお手入れ。

    固形肥料でもあげようかと表面のココチップを退かそうとしたら、根がガッチリ捉えて離さない。 格闘しているうちに、本体が鉢からすっぽり抜けることに気付いた。 半年も経たないうちに根がびっしり…(;´Д`) あまり鉢を大きくしても結...

    17.5℃ 8.4℃ 湿度:42%  2014-11-15 181日目

    肥料

  • 摘芯。

    時期外れだけれど、上に伸びてばかりで枝が出てくれないので強制的に摘芯。 完全休眠期に入る前に枝の雰囲気を見せてもらわないと、どこで剪定するべきか分からないのよ…(´・ω・` )

    21.1℃ 14.7℃ 湿度:44%  2014-11-07 173日目

  • ぽきり。

    実への日当たりが良くなるように、葉を一枚手折る。 実花にはリン酸が良いらしいけど、今から鶏糞撒いて間に合うかしら…(´ω`)

    21.8℃ 13.4℃ 湿度:48%  2014-10-18 153日目

  • 無事帰宅。

    イチジクたち無事だった〜(´∀`) 台風情報を見ながらどうなることかと思っていたけれど、安定の姿。 実に変化はなさそう。 もう秋も深まってきたから暖かさが足りないのかも。 今年は無理かもしんまい。 でも、一年目から良い...

    19.1℃ 13.8℃ 湿度:66%  2014-10-15 150日目

SILVER
おにょ さん

メッセージを送る

栽培ノート数9冊
栽培ノート総ページ数120ページ
読者数5人

とっても素人です。
枯らすのも勉強のうちということで、色々試してみます。