ミニ無花果 グリスビファレ (いちじく-品種不明) 栽培記録 - おにょ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > いちじく > いちじく-品種不明 > ミニ無花果 グリスビファレ

ミニ無花果 グリスビファレ  栽培中 読者になる

いちじく-品種不明 栽培地域 : 東京都 葛飾区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 2人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 苗から 1
  • 無花果・番外編

    ハワイにて、無花果とオリーブの山羊チーズを購入。 他2つの味が強すぎて何が無花果だか分からない(´・ω・` )

    24℃ 18℃ 湿度:69%  2014-10-09 144日目

  • 旅行対策

    これから1週間強の旅行。 できる限りの水対策をして、落ち着いたと思って天気を確認したら途中で台風が来るとか言うから鉢同士を紐で結んだり避けたりしてよく分からなくなってきた。

    24℃ 17.7℃ 湿度:64%  2014-10-07 142日目

  • 台風避難

    部屋の隅にひっそり(とは言えないサイズ)。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-10-06 141日目

  • 無花果番外編。

    実家に帰ったら、ママンがミニイチジクの苗を買っていた。 血は争えない。 盆栽に仕立てたくて買ったらしいのだけど、ミニなのは木の大きさではなくて実の事だと伝えたら、(´・ω・` )ってなっていた。 木もミニなんだと思っていた時期...

    25.7℃ 22.4℃ 湿度:63%  2014-10-04 139日目

  • 日に日に

    大きくなっていく。 なんとか今年のうちに熟してくれないかな〜と淡い期待。 来週からしばらく旅行なので、水やり対策でAmazonポチ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-10-01 136日目

    水やり

  • 少しずつ大きく

    イチジクらしい形がやっと見えてきたような。 さすがに今年は間に合わないだろうけれど。 剪定してそのままも気の毒なので、挿し木にしようかと思いつつも、2鉢は手に負えない確信。

    22.3℃ 19.4℃ 湿度:63%  2014-09-20 125日目

  • やっと花芽!

    背が伸びる以外はあまり変化がなかったけど、やっと実らしきものが!ヽ(´∀`)ノ そこ、冬の間に剪定するんだけど!!

    27.3℃ 20.3℃ 湿度:65%  2014-09-13 118日目

  • ハダニ対策の結果

    ハダニ対策として行った対策として、珈琲液をコーンスターチでスプレー出来る程度にトロミを持たせて、葉裏をメインに全体スプレー。 一週間経って確認したところ、ハダニの死骸は固まったまま動いてない…かも。 成功ではないのかね?( `・ω・...

    25.7℃ 21.3℃ 湿度:78%  2014-08-31 105日目

    害虫

  • ただいまイチコー。

    義実家から帰宅。 数日しか空けてないのに、下の枝芽は立派な枝に。 花芽だと思っていたところも枝だった模様…(´・ω・` ) 花も咲いていないのに、ほのかなイチジクの香り。 どこから漂っているんだろう。

    34.7℃ 26.5℃ 湿度:67%  2014-08-19 93日目

  • ハダニ…

    赤い虫がついていたので調べてみたら、ハダニですと…(´・ω・` ) 飲みかけの珈琲を葉裏に吹きかける。 ちょっと様子を見てみよう。 枝芽はいつの間にかあちこちから出現。 今までそんな気配を全く見せなかったのになー。 しっかり根...

    30.1℃ 25.8℃ 湿度:86%  2014-08-14 88日目

    害虫

SILVER
おにょ さん

メッセージを送る

栽培ノート数9冊
栽培ノート総ページ数120ページ
読者数5人

とっても素人です。
枯らすのも勉強のうちということで、色々試してみます。