食用ほおずき オレンジチェリー (食用ホオズキ-品種不明) 栽培記録 - のんのん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > 食用ホオズキ > 食用ホオズキ-品種不明 > 食用ほおずき オレンジチェリー

食用ほおずき オレンジチェリー  終了 失敗 読者になる

食用ホオズキ-品種不明 栽培地域 : 愛媛県 今治市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 2
  • 自然落下する?傘付け

    自然落下するのかなぁ~?ほおずきの袋の付け根を触ってみたら結構しっかり付いている。 もう、中の実がオレンジ色になってるから自然落下を待たなくてもいいのかなぁ~? 傘を付けて落下受けにしてみました^^;

    21.3℃ 8℃ 湿度:63%  2014-11-05 137日目

  • 1個茶色い^^

    なっかなか茶色くならない。。。 お!1個茶色いの発見! 中を覗いたらオレンジ色になっています。 自然落下まで待ってみよう^^

    21.3℃ 8℃ 湿度:63%  2014-11-05 137日目

  • 先端摘み取り

    背丈250cmを超え、もうこれ以上伸びてもらっても困るし、まだ花を咲かせてるけど今の実を収穫したいので、先端を摘み取りました。

    21.3℃ 8℃ 湿度:63%  2014-11-05 137日目

  • 背丈250cm以上に^^;

    ずっとほったらかしのほおずき。 1株で100個くらいはなってるんだけど、びゅんびゅん伸びて背丈250cmくらいにもなってしまった(><) 先日強風だったので、ヒモで結び転倒防止しました。

    21.3℃ 8℃ 湿度:63%  2014-11-05 137日目

  • 実の中を覗いてみた

    花がしぼんだ後、普通は先っちょに花がらがくっついたままほおずきになってるのですが、花がらの無いほおずきがあったので中を覗いてみた。 黄緑色の丸い実が成長しているのがわかります^^ 楽しみ~^^

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-10-01 102日目

    結実

  • 次々結実^^

    今、背丈170cmを超え、次々開花し、次々実になってくれています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-10-01 102日目

    結実 開花

  • ほおずきらしくなってる~^^

    花は咲くのに結実しないのでもうダメかと諦めてたら、2つだけほおずきらしくなっていました。 花の数が増えてきて、うちのほおずきはこれからなのかも~^^;

    22.8℃ 17.9℃ 湿度:56%  2014-09-19 90日目

  • 枯れた(TT)

    また、夏日が続きます。。。 花が咲いたのに実が生らずに枯れています(TT) 何とか1つ収穫できないかなぁ~。 まだ、つぼみがあるので期待してみる~。

    29.9℃ 20.4℃ 湿度:68%  2014-09-11 82日目

  • 今日はほおづきにカマキリ

    先日2階ベランダで育てているパッションフルーツに居たはずのカマキリが1階のほおづきに居ました^^

    32.1℃ 21.3℃ 湿度:64%  2014-09-08 79日目

  • 葉が枯れるけど・・・

    つぼみは咲き始めたんだけど、葉も黄色くなって落ちてしまう。。。 実がなるまで持つか。。。

    32.1℃ 21.3℃ 湿度:64%  2014-09-08 79日目

GOLD
のんのん さん

メッセージを送る

栽培ノート数145冊
栽培ノート総ページ数3308ページ
読者数91人

忙しくて更新できてません(TT)ごめんなさい(TT)


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ベランダ菜園5年目突入。。。まだまだ、はまりちゅう。。。おもしろ野菜、珍しい野菜に興味津々。。。今は土つくりと栄養も勉強中。ベランダだとすぐ菜園を観察できるから便利。自分で育てた野菜は格別なのです。。。

ジュニア野菜ソムリエの資格も取ったので、野菜の勉強も頑張りますっ!!

ノートの色  葉菜類…みどり
       果菜類…うす紫
       根菜類…ベージュ
       花………水色 
     土・肥料等…グレー
       虫・病気……白