2014えだまめ/秘伝 (秘伝) 栽培記録 - れんにゅうあずき
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > エダマメ > 秘伝 > 2014えだまめ/秘伝

2014えだまめ/秘伝  栽培中 読者になる

秘伝 栽培地域 : 新潟県 十日町市 天候 栽培方針 : 自然栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 栽培面積 : 2.5㎡ 種から 27
  • 摘心①②・なし 成熟中

    一気に収穫するために今は成熟させているところ。

    16.8℃ 10.2℃ 湿度:56%  2014-10-29 119日目

  • 摘心①②・なし 成熟させるか

    さやが茶色くなってきた。 忙しくてあんまりえだまめとして収穫できなかったのが残念だけど、煮豆でもおいしいらしいので残りは成熟させてから収穫することにした。

    15.9℃ 11.3℃ 湿度:77%  2014-10-22 112日目

  • 摘心②・なし えだまめとしては最後の収穫かな

    さやが少し茶色がかってきた。そろそろえだまめとしての収穫は終わりにしないといけないかな。 次回えだまめとして収穫できそうになければ、熟成させて種として収穫しようと思う。 今日は合計で315グラム収穫☆ (摘心②→80、60。摘...

    19.1℃ 13.9℃ 湿度:54%  2014-10-15 105日目

    (0.32 Kg) 収穫

  • 摘心①②・なし 収穫する時間がなかった(>_<)

    食べ頃な感じのえだまめなんだけど、他に用事があって収穫してる時間がなかった~。

    20.4℃ 10℃ 湿度:71%  2014-10-08 98日目

  • 摘心①②・なし 260グラム収穫☆

    今回は丹波黒の枝豆と食べ比べてみた。丹波黒の濃厚な豆の甘さと比べると、秘伝は豆を食べてる感が薄れる気がする。すっきりとした甘さで後味がさわやか。 丹波黒はゆっくり味わって食べたくなる感じで、秘伝はぱくぱく食べたくなる感じ?どっちもおい...

    21.7℃ 15.6℃ 湿度:65%  2014-10-01 91日目

    (0.26 Kg) 収穫

  • 100グラム収穫☆とうもろこしみたいな甘さ。

    えだまめって枝ごと収穫するものなんだと思うんだけど、一気に収穫するとさやの実の入り具合のばらつきが揃うまで時間がかかりそうだし、一部は種(大豆)としても収穫したいから、実のじゅうぶんに入ったものからちょこちょこ収穫していくことにした。 ...

    26.9℃ 16.3℃ 湿度:67%  2014-09-24 84日目

    (0.10 Kg) 収穫

  • 摘心①②・なし さやのつき具合

    畑にいるときにざっと見た感じ摘心の仕方で極端な違いはないように感じた。でも写真で見ると摘心②(本葉5枚を残して摘心したもの)が一番さやのつきがよく見える。

    26.9℃ 16.3℃ 湿度:67%  2014-09-24 84日目

  • 摘心なし 食べてみた( ̄∀ ̄*)

    摘心なしに限らず全株からちょっぴりふくらんできたかな?くらいの枝豆をつんできて茹でて食べてみた。まだ実がしっかり入ってないから味もうすいんだけど、いくつか甘さがしっかり感じられるものがあった。 ただ待ってるだけよりも、おいしいものが収...

    24.1℃ 17.1℃ 湿度:82%  2014-09-13 73日目

  • 摘心①② 実が入りはじめた

    さやがついてから実が大きくなるまであっという間かと思ったらそうでもないんだね。じわじわ大きくなってきてる。

    24.1℃ 17.1℃ 湿度:82%  2014-09-13 73日目

  • 摘心②・なし さやの成長具合は同じ感じ

    花が咲いたのも同じ時だったから当たり前かもしれないけど、どれも同じような成長の仕方をしている。

    30.8℃ 21.8℃ 湿度:63%  2014-09-03 63日目

SILVER
れんにゅうあずき さん

メッセージを送る

栽培ノート数7冊
栽培ノート総ページ数144ページ
読者数3人

畑2年生。でも去年はあずきしか育ててないので、ほぼ畑1年生みたいなものです。本とネットで情報収集しながら野菜の面倒見てます。

週にほぼ1回しか畑の面倒を見れないので、それでも大丈夫そうな野菜だけ作ってます。ちょっとマメ率高いです。