いちご (いちご-品種不明) 栽培記録 - waiwai
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > いちご > いちご-品種不明 > いちご

いちご  終了 成功 読者になる

いちご-品種不明 栽培地域 : 新潟県 妙高市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.4㎡ 苗から 6
  • いちご

    おばあちゃんのイチゴ。中も真っ赤です。2つのプランターで順調に育ち毎日食卓に上っていましたが、ある日突然電柱に止まっていたカラスが全部食べてしまいました。お腹いっぱいになった事でしょう。あれれ、と一瞬我が目を疑いました。

    24.2℃ 15℃ 湿度:68%  2015-05-26 252日目

  • いちご

    いっぱい芽を出しましたが出先でカビにやられて救出できたのは2本だけ。育てている時は出かけない事と悟りました。

    18.8℃ 14.8℃ 湿度:88%  2014-10-21 35日目

  • いちご

    旅先までイチゴの種を運びテーブルの上に置いておいたら、なんと、カビがびっしり。こんな事もあるのですね。あわてて水洗いしましたが3本だけ救出? でも、なんとひ弱な苗だこと。ダメ元で良さそうな種を新しいスポンジに移動させたものも発芽しました。

    21.1℃ 12.9℃ 湿度:66%  2014-10-16 30日目

  • いちご

    やはり台所のスポンジは後の作業がしにくいです。スポンジを切る際に出た芽を根本から痛めてしまいました。残りの物はオアシスに移し替えましたのでしばらく様子を見たいと思います。

    22.8℃ 10.4℃ 湿度:72%  2014-10-09 23日目

    種まき

  • いちご

    今発芽ラッシュです。13個芽を出しました。イチゴの芽は か細い です。次は生け花のオアシスで試します。今日は困りました。急に出かける事になりイチゴも車に積み込み持参する羽目に。(大丈夫かな。心配です。)

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-10-04 18日目

  • いちご

    後先を考えずにとにかく種を蒔いてみよう。という好奇心から始めたのですが現在7個発芽しています。テンシ針の立ててある所が発芽している種。

    26.1℃ 14.7℃ 湿度:77%  2014-10-02 16日目

  • いちご

    朝一番に どうなっているかな? と確認するのが何となく日課になりました。2番目に芽を出したものが双葉になっていました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-10-02 16日目

  • いちご

    3粒目が芽を出しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-10-01 15日目

    発芽

  • いちご

    だんだんと立ち上がってきます。最初の種のアップです。今朝も種に霧吹きをかけてきれいにしました。なぜでしょう。発芽寸前は種の周りがアクで茶色く変色します。ですから霧吹きできれいにしています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-10-01 15日目

  • いちご

    お昼に2個目の発芽を確認しました。ただ、半信半疑で行った事ですが台所のスポンジを使いました。生け花用のオアシスを使えばよかったと思っています。

    24.4℃ 17.6℃ 湿度:75%  2014-09-30 14日目

    発芽

  • 1
  • 2

SILVER
waiwai さん

メッセージを送る

栽培ノート数67冊
栽培ノート総ページ数390ページ
読者数4人

http://www7b.biglobe.ne.jp/~waiwaikojima/

空気・水・野菜のおいしさは都会では味わえません。新鮮野菜を届けると決まって「あまい、おいしい」が返ってきます。直に畑に採りに行く人、お代わりもまた自然の中で生長した野菜だからでしょう。脳梗塞のリハビリも兼ねて自然と仲良くしてもらっていますが、病気は病院で治すものではなく、自分を信じて病気に立ち向かう事が最高の療養です。種を蒔き、畑を耕し草を採る。全身のリハビリです。おかげで毎日朝までぐっすりと眠れます。テレビ付けの都会とは違い、ラジオが友です。この冬は3㍍の雪でしたが雪にも負けず越冬した野菜たち。また訪れる友のための野菜作りに励みます。