- 
	    玉ねぎ、収穫~!
	    
翌週に梅雨入りらしいので
収穫しました。
青い葉で小さい玉もあったけど
遅くなるよりは良しとしました。
二日ほど扇風機を当てようと
思います。
	    
 
	    
	    
	    	    
  21.6℃ 
14.6℃ 湿度:80%  2015-06-07 266日目
     (0 Kg) 収穫   
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    様子見
	    
昨日雨が降りきょうは晴れ。
あしたも晴れそうなので
明日、収穫します。
大小不ぞろいそうです。
	    
 
	    	    	    	    
  18.7℃ 
14.7℃ 湿度:88%  2015-06-06 265日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    玉ネギの遠近法
	    
遠近法ではなく
手前の自家製の育ちが良く
苗で安く購入した玉ネギの育ちがイマイチです。
	    
 
	    	    	    	    
  21.1℃ 
11.6℃ 湿度:79%  2015-04-26 224日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    玉ねぎ、あと2ヶ月
	    
どれくらい育ちますかね?
	    
 
	    	    	    	    
  14.6℃ 
10.7℃ 湿度:80%  2015-04-12 210日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    生育
	    
細かった苗も少し立派に・・・
	    
 
	    	    	    	    
  19.1℃ 
11.4℃ 湿度:84%  2015-03-29 196日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    追肥、水やり
	    
前回のから1ヶ月たったので追肥です。
暖かくなってきたので作業が楽になってます。
	    
 
	    
	    	    	    
  17.1℃ 
5.4℃ 湿度:76%  2015-03-22 189日目
       肥料 
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    暖かさ一歩
	    
日に日に暖かくなってきています。
気温は変わりませんが体感温度は確実に上がっています。
小さい苗も順調に育っています。
今年は移植が遅くならないように気を付けます。
	    
 
	    	    	    	    
  12.4℃ 
3.2℃ 湿度:46%  2015-03-13 180日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    石のおもり、効いてます
	    
風ではがれないポリマルチと春の気配で順調に育っています。
ただ自家発芽の苗はいいのですが
数合わせで追加購入した苗は生育不足のようです。
追肥しました。
あと3ヶ月で正常になるでしょうか?
	    
 
	    	    	    	    
  8.5℃ 
6.8℃ 湿度:81%  2015-03-07 174日目
       肥料 
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    ストリップ
	    
しばらく畑に行かなかったら
ポリマルチがはがれストリップ状態。
土がこなれてポリマルチの押さえが緩むんですね。
さすが冬。
敷きなおして小石を置きました。
でも苗が貧弱過ぎたようです。
どうなりますやら・・・
	    
 
	    
	    	    	    
  13.5℃ 
6.3℃ 湿度:91%  2015-02-22 161日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    生育不良?
	    
南側に塀があって
南側の苗の生育がよろしくありません。
来年は北側に植えましょう。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-02-01 140日目