害虫の季節 - ラズベリー-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ラズベリー > ラズベリー-品種不明 > ラズベリー(実生)

ラズベリー(実生)  栽培中 読者になる

ラズベリー-品種不明 栽培地域 : 福岡県 直方市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 3
作業日 : 2016-04-06 2014-12-28~465日目 曇り のち 雨 20.6℃ 11.1℃ 湿度:71% 積算温度:7227.2 ℃

害虫の季節

暖かくなってきたのは良いですが、害虫もいっぱいやって来ました^^;

見つけ次第捕殺していますが、害虫だと思って殺したのが、実は益虫だったりするので、まだまだ勉強することが沢山ありますね^^;

害虫の名前を調べてみたので、とりあえず、今日は3枚載せようと思います^^

1度に載せられる画像の数が増えるといいな。

左はアザミウマ、右はハダニ

ゾウムシ

ヒメヨコバイ

ラズベリー  ラズベリー-品種不明 

コメント (4件)

  • しろちゃんさん 2016-04-06 22:02:19

    病気は少ない植物だけれど害虫は本当迷惑ですよね。ゾウムシとアザミウマは自分にはとくに厄介で、飛んでこないように願うばかりですp(~ω~;)q

  • セレンさん 2016-04-07 22:14:25

    害虫は、本当に厄介ですよね^^;

    無農薬で育てたいので捕殺しているんですが、指に棘が刺さって痛いですし^^;

    ラズベリーの棘って抜けやすいんでしょうか?

  • しろちゃんさん 2016-04-08 00:04:30

    若い茎の棘は細めで抜けやすいし、手や指が柔らかいひとは突き刺さりますよね。かといって、いちいち軍手するのも面倒ですし笑。棘に対して真上から触ると痛いので、しごくような感じで虫を落としたいところですが、枝や茎が密に生えてるとはかどらないですよね。

  • セレンさん 2016-04-08 21:40:33

    若い茎の方が、刺さり易いんですね^^;

    棘があっても昆虫には意味が無さそうですし、棘無しが人気な訳が分かった気がします。

SILVER
セレン さん

メッセージを送る

栽培ノート数27冊
栽培ノート総ページ数303ページ
読者数15

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数15人

-->