黒?濃い青?それとも紫? - グラスジェムコーン 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トウモロコシ > グラスジェムコーン > 2015·グラスジェムコーン

2015·グラスジェムコーン  終了 成功 読者になる

グラスジェムコーン 栽培地域 : 新潟県 新潟市東区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 6人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.6㎡ 種から 20
作業日 : 2015-08-11 2015-03-24~140日目 曇り 29.4℃ 25.8℃ 湿度:77% 積算温度:2731.2 ℃

黒?濃い青?それとも紫?

すごいのが採れた。。色んな色が混ざってる訳じゃないけどなんだか濃い!!!
庭に続く道に猫の糞と庭には足長バチが何やら葉っぱを集めてるらしくますます行きにくくなってしまった。。。


少しずらすといくつか色が入ってる

グラスジェムコーン 

コメント (10件)

  • しろちゃんさん 2015-08-11 17:21:31

    本当だ!ナスみたいな色ですね(^O^)

  • 麦わらさん 2015-08-11 17:28:12

    すごい色合いですね。きれいな天然石とかのようだ~。

  • ころぱっくさん 2015-08-11 21:33:00

    スッゴイ綺麗にできてますね。
    羨ましい〜(≧∇≦)
    パステルなのもいいけど濃いのも素敵です✨

  • ハルカネさん 2015-08-11 21:48:34

    ネイビーブルーだっ!

  • グリコチャンさん 2015-08-11 21:55:45

    この株だけは茎も葉っぱも赤黒かったんですよ~(*^^*)
    面白いね~(^ω^)

  • みほみほさん 2015-08-11 22:26:29

    面白いですねー
    こんなのもできるんですね!

  • ぽたさん 2015-08-12 00:08:25

    すげ〜なぁ!
    (☉౪ ⊙)♪
    黒光りしている!
    黒い中にも少しずつ濃淡が違って面白い!

  • oyajiさん 2015-08-12 14:28:52

    このトウモロコシの品種は、「爆ぜトウモロコシ」つまり「ポップコーン」ということなので、約1ヶ月ほど、乾燥させてフライパンで弾かせて下さい。フライパンにバター(約10g)を溶かして、そこにポップコーン(約100g)を入れて、フタをしてフライパンを回転するように振って下さい。約5分位したら、はじき始めます。音がしなくなったら、火を止めて、塩を少々(好みで)振りかけて出来上がりです。とても美味しいですよ。

  • けぶこさん 2015-08-12 17:31:57

    虹色コーンってポップコーンなんですか?(=゚ω゚)ノ
    なんか、ブドウみたいですごく美味しそうに見えます!!!

    濃い青きれいですね!!!

  • グリコチャンさん 2015-08-12 17:37:56

    どこかであまり弾けてない画像をみたけど、乾燥不十分だったのかしら??もう少し乾燥させてからポップコーンにしてみたいと思います!この色はもったいないので黄色っぽいのと地味なのを実験台にしますw

GOLD
グリコチャン さん

メッセージを送る

栽培ノート数158冊
栽培ノート総ページ数1401ページ
読者数18

前に比べ植物をいじる時間が極端に削られてしまい満足に土いじりできてません(´Д`)

あれやこれや新しいことにチャレンジしたいなと考えてるのですがとーってもスローペースです。

すぐ忘れるので覚書にと記録はできるだけつけてこうと思います。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数18人

前に比べ植物をいじる時間が極端に削られてしまい満足に土いじりできてません(´Д`)

あれやこれや新しいことにチャレンジしたいなと考えてるのですがとーってもスローペースです。

すぐ忘れるので覚書にと記録はできるだけつけてこうと思います。
-->