- 
	    収穫完了
	    
いくらミニといえど、肥料をまいて深くよくかき混ぜるよう耕さないとよいニンジンができないようだ。
	    
 
	    	    	    	    
  31.3℃ 
21.1℃ 湿度:76%  2015-07-11 106日目
     (0 Kg) 収穫   
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    収穫
	    
ニンジンが完全に土の中なので、少し掘って太さを確認してから収穫する。
	    
 
	    
	    	    	    
  21.9℃ 
19.1℃ 湿度:96%  2015-07-05 100日目
     (0 Kg) 収穫   
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    収穫できるが・・・・
	    
試し収穫。
4月に播種したニンジンは、収穫OKのようだ。
凸凹しているのはセンチュウ被害か。
割れているのは成長しすぎか。
	    
 
	    
	    
	    	    
  25.5℃ 
20.6℃ 湿度:97%  2015-06-27 92日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    液肥散布
	    
液肥散布。土の中が見えないがまだ収穫できるほど大きくないような。
	    
 
	    	    	    	    
  29.1℃ 
18.6℃ 湿度:35%  2015-06-04 69日目
       肥料 
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    間引き
	    
5/12から5/13にかけて、夕方の時間をとり2日間で間引きする。
	    
 
	    
	    	    	    
  22.7℃ 
15.9℃ 湿度:73%  2015-05-12 46日目
    間引き    
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    順調な苗もアリ
	    
成長が順調そうな株と悪い株があり土中の肥料に偏りがあると考え、夕方に散水と、尿素1000倍希釈液とえひめAIの1000倍希釈液散布。
	    
 
	    	    	    	    
  22.4℃ 
13.1℃ 湿度:42%  2015-05-05 39日目
       肥料 
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    かわいい本葉が出てきました
	    
あまりに小さいので築きませんでしたが、かわいい本葉が出てきました。
土が乾いているので、草を抜こうとすると乾燥した土が人参の苗も一緒に抜いてしまいそうになる。
	    
 
	    	    	    	    
  21.4℃ 
11.2℃ 湿度:62%  2015-04-22 26日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    やっと発芽です
	    
ここ2~3日曇りが続いていたので、土に被せる新聞紙に散水していなかったが、無事発芽する。
	    
 
	    	    	    	    
  12.1℃ 
5.3℃ 湿度:75%  2015-04-10 14日目
        水やり
    発芽
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    大潮にあわせてタネまきしたが
	    
 散水し土を湿らせた後、溝を足で踏み固める。溝にタネをパラパラと一筋まいて、10mのスジが約2列半。上から土をほんの1mm位ふりかけ、新聞紙をかける。
 これから発芽まで、新聞紙の上から毎夕方水をかけて、湿らせる。
	    
 
	    	    	    	    
  20.4℃ 
4℃ 湿度:38%  2015-03-27 0日目
  種まき