エピフィルム属 アングリガー - 多肉を自慢しつつ図鑑を作ろう 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > グループその他 > 多肉を自慢しつつ図鑑を作ろう > たーやのぜい肉

たーやのぜい肉  栽培中 読者になる

多肉を自慢しつつ図鑑を作ろう 栽培地域 : 高知県 高知市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 2人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 苗から 100
作業日 : 2015-04-15 2015-04-13~2日目 晴れ 18.9℃ 9.5℃ 湿度:54% 積算温度:46.3 ℃

エピフィルム属 アングリガー

こちらも、リプサリスと同じく森林サボテンの部類。

月下美人も同じ属なので、似たような花が咲くらしい。

うちでは、わかめちゃんと呼んでいますが

園芸名はジグザグサボテンとかフィッシュボーンカクタスとかでときどき売られています。

同じくフィッシュボーンカクタスとして売られているものにセレニケレウス属のものがあって、2枚目はセレニケレウス・アンソニアヌスとして入手したものだけど冬に完全にお亡くなりに、、、まさしく白骨化(涙)

アングリガーは外でもほとんど傷みもなく越冬。

増やそうと思えば葉挿しがめちゃめちゃ簡単なのでうちにはあと何鉢かあります。

3枚目はキッチンの窓辺に小さな葉を挿して置いてるものですが、枯れはしないけど葉の艶がなくなりマットな質感に。新芽もジグザグにならず、トゲトゲのぼよーんとした全く違う姿になってしまうようです。


長くなるとしだれてきます

冬に白骨化したアンソニアヌス

室内だと窓辺でもジグザグしない

多肉を自慢しつつ図鑑を作ろう 

コメント (5件)

  • そまりんさん 2015-04-15 17:16:32

    えええ~不思議!置き場所で姿が変わっちゃうなんて。
    やっぱり日照ですかね?それともエアプランツみたいに風が好きとか?

  • たーやさん 2015-04-15 17:27:59

    エアプランツは室内でももともとの形で育ちますか?
    この子たちもわりと室内観葉として売られてるんですが
    うちの場合いろいろ試したけど枯れはしなくても
    新芽が変な葉っぱになっちゃうからやっぱり日光かな〜?
    ふつうの多肉でいうところの徒長がこのびよーんなのかしら?と。
    この状態から外に出したらどうなるのか、そのうち試してみます(笑)

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-04-15 18:30:15

    絵に描いたようなコンブ!!あ、わかめw

    こんなん、始めてみましたわ・・・




  • たーやさん 2015-04-15 19:33:08

    多肉って色んな科や属に渡ってるから
    姿形が違いすぎますよね!
    だから、いろいろ手を出すと危ないっっ

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-04-15 20:18:03

    危ないと思いつつ、、、収集ですね^^

SILVER
たーや さん

メッセージを送る

栽培ノート数18冊
栽培ノート総ページ数145ページ
読者数12

多肉ばかりでしたが果樹も少々はじめました。が、この春、塊根系の実生に目覚めてしまいました。どうしましょう。※写真はほぼiPhoneなのであまり寄れてません。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数12人

多肉ばかりでしたが果樹も少々はじめました。が、この春、塊根系の実生に目覚めてしまいました。どうしましょう。※写真はほぼiPhoneなのであまり寄れてません。
-->