ドリミオプシス2種 - 多肉を自慢しつつ図鑑を作ろう 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > グループその他 > 多肉を自慢しつつ図鑑を作ろう > たーやのぜい肉

たーやのぜい肉  栽培中 読者になる

多肉を自慢しつつ図鑑を作ろう 栽培地域 : 高知県 高知市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 2人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 苗から 100
作業日 : 2015-05-18 2015-04-13~35日目 曇り のち 雨 25℃ 15℃ 湿度:75% 積算温度:677.6 ℃

ドリミオプシス2種

ユリ科(ヒヤシンス科?) ドリミオプシス属 プルプレア(左)とマクラータ(右)

両方ヒョウ柄っぽいドット柄の葉っぱですが
プルプレアの方がドットが密で、葉裏は紫色です。

一番の違いは端にフリルがあること!
それに質感もマクラータはつるっとしてますが
プルプレアはマットでするっとした感じ。←表現がもひとつ。。。

プルプレア、買ったとき深鉢にふかーく球根が埋められていたのを
植え替えるとき球根を見せたくて浅く植えたので徒長気味。
本来は埋めた方がいいんだろうけど、球根見たい(*゚ー゚*)ポッ

花はヒヤシンスの花を小さく地味〜にした感じですね。
うちのはプルプレアの花の方が小さいのは、単なる個体差かな?

夏型なのでうちではアルブカ(冬型)などより育てやすいはず。。。


ぱっと見地味。。。

球根と葉っぱがいいのだ

地味花

多肉を自慢しつつ図鑑を作ろう 

コメント (4件)

  • そまりんさん 2015-05-18 15:07:45

    キモさの中にも高級感がありますね。
    ピンク色の球根とのギャップに萌えます。

  • たーやさん 2015-05-18 15:41:56

    ちょっと品のいい大阪のおばちゃん的な?(笑)

  • はるさん 2015-05-18 22:00:30

    うちのマクラータはちょっと暗めなとこに置いてるので、斑点が薄いんですよ……。

  • たーやさん 2015-05-18 22:18:28

    あ、斑点はこんなもんかと思ってましたが
    日当りにも左右されるんですね?
    うちはというと、、、直射ガンガン部隊です(汗)

SILVER
たーや さん

メッセージを送る

栽培ノート数18冊
栽培ノート総ページ数145ページ
読者数12

多肉ばかりでしたが果樹も少々はじめました。が、この春、塊根系の実生に目覚めてしまいました。どうしましょう。※写真はほぼiPhoneなのであまり寄れてません。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数12人

多肉ばかりでしたが果樹も少々はじめました。が、この春、塊根系の実生に目覚めてしまいました。どうしましょう。※写真はほぼiPhoneなのであまり寄れてません。
-->