- 
	    収穫終わり
	    葉っぱがちらほら枯れてきました。
またたくさん収穫しましたが、傷物多し。
虫に入られてしまいました。
虫食いや傷を取り除けばおいしく食べられましたが、前の収穫の時に思い切って全部取ってしまえば良かったかな~という気も。
これで収穫終...      34.8℃ 
25.8℃ 湿度:66%  2015-07-27 90日目 34.8℃ 
25.8℃ 湿度:66%  2015-07-27 90日目
 
 (0 Kg) 収穫   
  結実
 
- 
	    初収穫
	    膨らんだ実だけ収穫しました。
その日のうちに茹でていただきました。
大成功の味がする~。
枝豆さいこう。
      31.7℃ 
24.5℃ 湿度:72%  2015-07-21 84日目 31.7℃ 
24.5℃ 湿度:72%  2015-07-21 84日目
 
 (0 Kg) 収穫   
  結実
 
- 
	    結実
	    花がいつ咲いたのかまったく気づかず。
良く見たら、小さな実ができていた。    27.3℃ 
18.4℃ 湿度:64%  2015-06-29 62日目 27.3℃ 
18.4℃ 湿度:64%  2015-06-29 62日目
 
 結実
 
- 
	    支柱をした
	    育て方には特に支柱が必要とは書いてなかったのであえてしなかったのだが、今日見たら支柱がされていた。
母がやったらしい。
根元を突き刺すと根が傷むので、やるなら定植と同時にしたいのだが。。。
   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-06-01 34日目 
 
 
 
- 
	    一本にしたのは失敗?
	    育て方を読み返していたら、間引きは良い苗を2本残す、だった。
そのほうが風で倒れたりしにくいかららしい。
一本にしてしまった。。
今のところはなんともないけど…    26.7℃ 
13.6℃ 湿度:46%  2015-05-22 24日目 26.7℃ 
13.6℃ 湿度:46%  2015-05-22 24日目
 
 
 
- 
	    さらに定植
	    増やしたポットの苗も定植。
1m間隔で植えたキュウリの間に2本ずつ植えてます。
父の畑で刈った雑草をもらってきてマルチにしました。
やはり雑草のがうまくマルチになります。
    28.5℃ 
14.5℃ 湿度:47%  2015-05-17 19日目 28.5℃ 
14.5℃ 湿度:47%  2015-05-17 19日目
 
 
 
- 
	    定植
	    本葉が出てきたので、1本にして定植しました。
草マルチしたほうが実つきが良くなるとのことですが、マルチにする草が足りず。
抜いたエンドウの苗を切り刻んで敷いてみましたが、すき間だらけでうまくマルチにならない。
やはり雑草のほうがうまく...      29.5℃ 
18.1℃ 湿度:67%  2015-05-15 17日目 29.5℃ 
18.1℃ 湿度:67%  2015-05-15 17日目
 
 
 
- 
	    発芽
	    後から追加のポットも発芽しました。
    28.8℃ 
16.6℃ 湿度:51%  2015-05-08 10日目 28.8℃ 
16.6℃ 湿度:51%  2015-05-08 10日目
 
 発芽
 
- 
	    発芽
	    最初にまいたポットの種、全部発芽。
畑の土でぜんぜん問題なし。
    24.6℃ 
13.8℃ 湿度:59%  2015-05-06 8日目 24.6℃ 
13.8℃ 湿度:59%  2015-05-06 8日目
 
 発芽
 
- 
	    さらに種まき
	    キュウリの間にも植えられるとのことで、8ポット増量しました。
   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-01 3日目 
 
 種まき